科目責任者 | THET THET LWIN |
---|---|
担当者 | THET THET LWIN※, 久保田 勝※, 横場 正典※, ウッドハムス 玲子※, 原留 弘樹※, 宇治橋 善勝※, 原 秀剛※, 福田 倫也 |
科目概要 | 4年 (4単位・必修) [医療工学科 診療放射線技術科学専攻] |
解剖学、生理学、生化学および疾患に関する基礎知識をもとに、診療放射線技師として必要とされる核医学・画像診断の基礎(小児を含む)を学ぶ。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②③④⑤⑦に関連する。
【教育内容】
全身の疾患に関して臨床画像診断を系統的に教授し、その基本を身につける。
【教育方法】
授業形態:講義
教科書および配布資料について、パワーポイントを用いて説明する。
【フィードバック】
講義の中に口頭質問の時間を設けフィードバックを図る。次回の授業で、課題の中の特徴的な見解や誤解についてコメントする。
回 | 項目 | 授業内容 | 担当者 | 日時 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 【対面】 脳・頭蓋骨画像診断 1 (基本解剖) | 脳を含めた頭部領域の基本解剖、検査について学ぶ | THET THET LWIN | 4/9② |
第2回 | 【対面】 脳・頭蓋骨画像診断 2 (脳血管障害、神経変性疾患など) | 脳血管障害、神経変性疾患、脱髄性疾患、感染性疾患の画像診断について学ぶ | 福田 倫也 | 4/11② |
第3回 | 【対面】 脳・頭蓋骨画像診断 3 (脳腫瘍、先天性疾患、頭部外傷 ) | 脳腫瘍、脳の先天性疾患, 頭部外傷 の画像診断について学ぶ | THET THET LWIN | 4/16② |
第4回 | 【対面】 頭頚部画像診断 | 基本解剖(眼、咽頭、扁桃、副鼻腔)、検査、種々の腫瘍の画像診断について学ぶ | THET THET LWIN | 4/18② |
第5回 | 【対面】 脳神経核医学診断 1 (基礎的画像解剖、脳血流) | 基礎的画像解剖、脳血流の画像診断について学ぶ | THET THET LWIN | 4/23② |
第6回 | 【対面】 脳神経核医学診断 2 (種々の脳疾患) | 脳脊髄腔、中枢性ベンゾジアゼピン受容体、ドパミントランスポータ、脳腫瘍の画像診断について学ぶ | THET THET LWIN | 4/25② |
第7回 | 【対面】 心・大血管1 (解剖と血管造影) | 解剖と血管造影を含めた種々の検査、虚血性心疾患、弁膜疾患について学ぶ | THET THET LWIN | 5/2② |
第8回 | 【対面】 心・大血管2 (種々の心疾患) | 先天性の心疾患、心不全、大血管疾患、肺塞栓症の画像診断について学ぶ | THET THET LWIN | 5/7② |
第9回 | 【対面】 循環器核医学診断 1 (心筋血流、心プール) | 心筋血流、心プールの画像診断について学ぶ | THET THET LWIN | 5/9② |
第10回 | 【対面】 呼吸器・胸郭画像診断 1 (原発性肺癌、転移性肺腫瘍) | 肺癌、転移性肺腫瘍の画像診断について学ぶ | 横場 正典 | 5/14② |
第11回 | 【対面】 肝胆膵脾画像診断 1 (肝臓癌、胆管系癌) | 肝臓癌、胆管系癌の画像診断について学ぶ | 原留 弘樹 | 5/16② |
第12回 | 【対面】 循環器核医学診断 2 (心筋梗塞、心筋の検査) | 心筋梗塞、心筋の検査原理と画像診断について学ぶ | THET THET LWIN | 5/21② |
第13回 | 【対面】 肝胆膵脾画像診断 2 (膵臓癌、後腹膜腫瘍) | 膵臓癌、後腹膜腫瘍の画像診断について学ぶ | 原留 弘樹 | 5/23② |
第14回 | 【対面】 呼吸器核医学診断 | 肺血流、肺換気の検査原理と画像診断について学ぶ | THET THET LWIN | 5/28② |
第15回 | 【対面】 内分泌核医学診断 | 甲状腺、副甲状腺領域、副腎皮質、副腎髄質領域の腫瘍の画像診断について学ぶ | THET THET LWIN | 5/30② |
第16回 | 【対面】 骨・関節, 腫瘍・炎症核医学診断 | 骨(骨折、骨の炎症、癌が骨へ転移)の画像診断、ガリウム、タリウム、センチネルリンパを用いた癌・炎症の画像診断について学ぶ | THET THET LWIN | 6/4② |
第17回 | 【対面】 内分泌診断 | 甲状腺、副腎領域の疾患における画像診断について学ぶ | THET THET LWIN | 6/6② |
第18回 | 【対面】 呼吸器・胸郭画像診断 2 (基本画像解剖、炎症疾患) | 呼吸器系の基本画像解剖、種々の疾病(肺炎を含めた炎症疾患)について学ぶ | 久保田 勝 | 6/9② |
第19回 | 【対面】 PET検査 | FDG-PETを用いた癌の画像診断,FDG以外のPET画像診断について学ぶ | THET THET LWIN | 6/11② |
第20回 | 【対面】 消化器核医学診断 | 唾液腺、肝、胆道、異所性胃粘膜、消化管出血の画像診断について学ぶ | THET THET LWIN | 6/13② |
第21回 | 【対面】 呼吸器・胸郭画像診断 3 (種々の肺疾患) | 間質性肺疾患、びまん性肺疾患、閉塞性肺疾患などの画像診断について学ぶ | 久保田 勝 | 6/16② |
第22回 | 【対面】 骨・関節画像診断 | 上肢下肢領域の骨関節疾患における画像診断について学ぶ | THET THET LWIN | 6/18② |
第23回 | 【対面】 脊椎・脊髄画像診断 | 椎体の基礎解剖、ヘルニアを含めMRI検査、診断について学ぶ | THET THET LWIN | 6/20② |
第24回 | 【対面】 消化管画像診断 | 食道、胃、小腸領域 、大腸領域の疾患における画像診断について学ぶ | 原 秀剛 | 6/25② |
第25回 | 【対面】 乳房画像診断 | 解剖、疾病に関しマンモグラフィー、MRIでの画像診断について学ぶ | ウッドハムス 玲子 | 6/27② |
第26回 | 【対面】 泌尿器・生殖器画像診断 1 (女性) | 女性の泌尿器・生殖器領域の疾患における画像診断について学ぶ | 原 秀剛 | 7/2② |
第27回 | 【対面】 泌尿器・生殖器画像診断 2 (男性) | 男性の泌尿器・生殖器領域の疾患における画像診断について学ぶ | 原 秀剛 | 7/4② |
第28回 | 【対面】 超音波検査 1 (基礎技術) | 超音波検査の基礎技術について学ぶ | 宇治橋 善勝 | 7/9② |
第29回 | 【対面】 腎・泌尿器核医学診断 | 腎(機能や形態)の画像診断について学ぶ | THET THET LWIN | 7/11② |
第30回 | 【対面】 超音波検査 2 (腹部超音波) | 腹部超音波診断について学ぶ | 宇治橋 善勝 | 7/11③ |
◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験を踏まえ、全身の疾患に関する臨床画像診断を概説する。
日常診療に必要な代表的疾患の画像診断を身につけ、診療に貢献できる能力を養う。
定期試験(90%), 受講態度 (10%)により評価
【授業時間外に必要な学習時間: 120 時間】
予習:参考教科書を利用した講義内容について復習しておくこと。
復習:講義プリントを理解し、説明できるようにすること。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 診療放射線技師 画像診断マスター・ノート | 土屋一洋 | メジカルビユ―社 |
教科書 | 核医学検査技術学 改訂4 | 佐々木雅之ら編 | 南山堂 |
教科書 | プリント配布 | ||
参考書 | スクワイヤ 放射線診断学 | 藤原卓哉 訳 | 羊土社 |
参考書 | 図解 診療放射線技術 実践ガイド | 遠藤啓吾 | 文光堂 |
参考書 | 画像診断コンパクトナビ | 百島 祐貴 | 医学教育出版社 |
参考書 | 最新臨床核医学 | 久田 欣一 , 佐々木 康人 , 古舘 正従 , 小西 淳二 | 金原出版 |
科目ナンバリングコード: RT301-SS28