Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
学術国際交流プログラムBInternational Academic Exchange Program B
科目責任者原 秀剛
担当者原 秀剛※, THET THET LWIN※
科目概要3~4年 (1単位・自由) [医療工学科 診療放射線技術科学専攻]

授業の目的

我が国では、現在、大学の国際競争力向上に向けた各種政策が加速しており、その中で大学教育のグローバル化に向けた取り組みが求められている。本プログラムでは、学術国際交流協定を締結している海外の大学で学ぶ学生との交流を通して、国際的視野と高い専門知識をもった国際社会に通用する医療人となるための素養を習得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①③④⑧に関連する。 

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
海外学術交流協定機関との間で学生の派遣・受入を実施し、相互の講義・実習への参加を通して、
1.専門分野における国際的な知識・技術の理解
2.国際的な他職種連携教育の実践(国際チーム医療の実施)
3.海外の医療福祉・保険制度の現況及び各国の文化的価値観の理解
4.同じ目的をもった海外の学生との意見交換による自己の専門性の明確化
5.グローバル感覚の養成
に向けた素養を身につける。

【教育方法】
授業形態:その他(国際交流科目)
派遣先の学術交流協定機関における講義・実習・討論等への参加、受け入れた海外学生との討論等を通した実践的学習を実施する。

【フィードバック】
報告会で発表された学生の学習成果、報告書に対して教員等からコメントや指導を行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1回-2回【対面】
学術国際交流:ガイダンス
ガイダンス(学内)原 秀剛
THET THET LWIN
後日掲示
3回-27回【対面】
学術国際交流:海外派遣
学術的・実践的な国際交流を実施する(学術交流協定機関)。原 秀剛
THET THET LWIN
後日掲示
28回-30回【対面】
学術国際交流:報告会
報告会(学内)原 秀剛
THET THET LWIN
後日掲示
1回-2回
項目
【対面】
学術国際交流:ガイダンス
授業内容
ガイダンス(学内)
担当者
原 秀剛
THET THET LWIN
日時
後日掲示
3回-27回
項目
【対面】
学術国際交流:海外派遣
授業内容
学術的・実践的な国際交流を実施する(学術交流協定機関)。
担当者
原 秀剛
THET THET LWIN
日時
後日掲示
28回-30回
項目
【対面】
学術国際交流:報告会
授業内容
報告会(学内)
担当者
原 秀剛
THET THET LWIN
日時
後日掲示

授業内容欄外

*状況に応じてオンラインに変更になる場合がある。

◆実務経験の授業への活用方法◆
各担当教員の臨床における実務経験や国際交流活動の経験を踏まえた指導を行う。

到達目標

各自の専門分野についての国際的な動向、知識、技術の理解を通して、各国の医療制度や医療体制についての意見を述べることができるようになること。また、各国の文化的価値観も踏まえて、国際チームの中で他職種連携の実践に向けた素養を身につけられることを到達目標とする。

評価基準

学習内容を踏まえたレポート(50%)ならびに報告会(50%)における報告内容をもとに、総合的に評価する。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間: ー 時間】
各自の専門分野や医療全般における日本の現況を理解し、海外の専門家や学生へ説明できるよう準備をしておく。また、討論のために、日本の現況の理解から生じる疑問点を整理しておく。派遣後、報告書を作成する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書資料を配布する。
参考書(なし)
教科書
署名
資料を配布する。
著者・編者
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
発行所

備考・その他

派遣期間は1週間とする(3月予定)。

科目ナンバリングコード:RT305-AI03