Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
理学療法学特論(実習含)Advanced Physical Therapy
科目責任者堀田 一樹
担当者堀田 一樹※, 高平 尚伸※, 福田 倫也※, 神谷 健太郎※, 横山 美佐子※
科目概要4年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 理学療法学専攻]

授業の目的

・理学療法士として患者や利用者に実際に理学療法を実施していくために必要とされる、解剖学・生理学・病理学・運動学・臨床医学などの基本的な医学知識について理解する。
・理学療法士として患者や利用者に実際に理学療法を実施していくために必要とされる、理学療法の周辺知識(保健医療福祉の制度、心理学、発達学、関連法規、統計学など)について理解する。
・理学療法士として患者や利用者に実際に理学療法を実施していくために必要とされる、各種検査法・運動療法・物理療法に関する知識について理解する。

この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の②③④⑤に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
過去に出題された理学療法士国家試験問題や国家試験に準ずる形式の問題を使って、基本的な医学知識、周辺知識、理学療法に関する検査法、運動療法、物理療法に関する知識について総合的かつ実践的に学ぶ。

【教育方法】
授業形態:演習
パワーポイントを使用した講義形式、国家試験を想定した模擬問題を用いた実践的な演習を行う。また、講義内で小テストを行う。

【フィードバック】
テスト終了後に結果について口頭で説明し、以後の学習方法について提案する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】まとめ[講義]苦手領域について理解を深めるために、グループに分かれて各専門領域(整形外科学、神経内科学、内部障害理学療法学、小児理学療法学)の知識と技術の確認を行う。
第1回については、いずれかの日程で実施する。苦手領域の問題を復習し、グループディスカッションを行う。詳細な日程はグループ毎に掲示する。
堀田 一樹
高平 尚伸
福田 倫也
横山 美佐子
神谷 健太郎
9/3③
9/24③
10/1③
10/15③
10/22③
10/29③
11/12③
11/26③
12/3③
12/17③
12/24③
1/9③
1/16③
第2-5回【対面】模擬問題演習①[実習]:基礎医学理学療法士国家試験問題に準ずる問題を通じて、総合的に基礎医学の知識の確認を行う。堀田 一樹
9/8①②③④
第6-9回【対面】模擬問題演習②[実習]:臨床医学理学療法士国家試験問題に準ずる問題を通じて、総合的に臨床医学の知識の確認を行う。堀田 一樹
10/6①②③④
第10-13回【対面】模擬問題演習③[実習]:整形外科系理学療法学理学療法士国家試験問題に準ずる問題を通じて、総合的に整形外科系理学療法学の知識と技術の確認を行う。堀田 一樹
11/6①②③④
第14-17回【対面】模擬問題演習④[実習]:中枢神経系理学療法学理学療法士国家試験問題に準ずる問題を通じて、総合的に中枢神経系理学療法学の知識と技術の確認を行う。堀田 一樹
12/8①②③④
第18-21回【対面】模擬問題演習⑤[実習]:内部障害系理学療法学理学療法士国家試験問題に準ずる問題を通じて、総合的に内部障害系理学療法学の知識と技術の確認を行う。堀田 一樹
1/7①②③④
第22-25回【対面】模擬問題演習⑥[実習]:小児理学療法学、義肢装具学理学療法士国家試験問題に準ずる問題を通じて、総合的に小児理学療法学、義肢装具学の知識と技術の確認を行う。堀田 一樹
1/14①②③④
第26-29回【対面】模擬問題演習⑦[実習]:運動療法学、物理療法学理学療法士国家試験問題に準ずる問題を通じて、総合的に運動療法学、物理療法学の知識と技術の確認を行う。堀田 一樹
1/21①②③④
第1回
項目
【対面】まとめ[講義]
授業内容
苦手領域について理解を深めるために、グループに分かれて各専門領域(整形外科学、神経内科学、内部障害理学療法学、小児理学療法学)の知識と技術の確認を行う。
第1回については、いずれかの日程で実施する。苦手領域の問題を復習し、グループディスカッションを行う。詳細な日程はグループ毎に掲示する。
担当者
堀田 一樹
高平 尚伸
福田 倫也
横山 美佐子
神谷 健太郎
日時
9/3③
9/24③
10/1③
10/15③
10/22③
10/29③
11/12③
11/26③
12/3③
12/17③
12/24③
1/9③
1/16③
第2-5回
項目
【対面】模擬問題演習①[実習]:基礎医学
授業内容
理学療法士国家試験問題に準ずる問題を通じて、総合的に基礎医学の知識の確認を行う。
担当者
堀田 一樹
日時
9/8①②③④
第6-9回
項目
【対面】模擬問題演習②[実習]:臨床医学
授業内容
理学療法士国家試験問題に準ずる問題を通じて、総合的に臨床医学の知識の確認を行う。
担当者
堀田 一樹
日時
10/6①②③④
第10-13回
項目
【対面】模擬問題演習③[実習]:整形外科系理学療法学
授業内容
理学療法士国家試験問題に準ずる問題を通じて、総合的に整形外科系理学療法学の知識と技術の確認を行う。
担当者
堀田 一樹
日時
11/6①②③④
第14-17回
項目
【対面】模擬問題演習④[実習]:中枢神経系理学療法学
授業内容
理学療法士国家試験問題に準ずる問題を通じて、総合的に中枢神経系理学療法学の知識と技術の確認を行う。
担当者
堀田 一樹
日時
12/8①②③④
第18-21回
項目
【対面】模擬問題演習⑤[実習]:内部障害系理学療法学
授業内容
理学療法士国家試験問題に準ずる問題を通じて、総合的に内部障害系理学療法学の知識と技術の確認を行う。
担当者
堀田 一樹
日時
1/7①②③④
第22-25回
項目
【対面】模擬問題演習⑥[実習]:小児理学療法学、義肢装具学
授業内容
理学療法士国家試験問題に準ずる問題を通じて、総合的に小児理学療法学、義肢装具学の知識と技術の確認を行う。
担当者
堀田 一樹
日時
1/14①②③④
第26-29回
項目
【対面】模擬問題演習⑦[実習]:運動療法学、物理療法学
授業内容
理学療法士国家試験問題に準ずる問題を通じて、総合的に運動療法学、物理療法学の知識と技術の確認を行う。
担当者
堀田 一樹
日時
1/21①②③④

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院や施設での臨床経験を踏まえ、理学療法の実践に必要な知識を総合的に解説する。

到達目標

・理学療法士国家試験問題を模した基本的医学知識を問う問題において、60%以上の問題に対して正答を選択することができる。
・理学療法士国家試験問題を模した周辺知識を問う問題において、60%以上の問題に対して正答を選択することができる。
・理学療法士国家試験問題を模した理学療法に関する知識(各種検査・運動療法・物理療法、など)を問う問題において、60%以上の問題に対して正答を選択することができる。

評価基準

授業態度(20%)および国家試験模擬試験(80%)で達成度を判断する。
各々の詳細な基準は授業内に説明し提示する。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習の時間:1時間】
・授業前に教科書を用いて各領域の予習をする。授業時間内に教科書を用いた復習の時間を確保する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書クエスチョン・バンク 理学療法士・作業療法士 国家試験問題解説2026 共通問題医療情報科学研究所MEDIC MEDIA
教科書クエスチョン・バンク 理学療法士 国家試験問題解説2026 専門問題医療情報科学研究所MEDIC MEDIA
参考書改訂第2版基礎固めヒント式トレーニング基礎医学編ヒントレ研究所南江堂
参考書改訂第2版基礎固めヒント式トレーニング臨床医学編ヒントレ研究所南江堂
教科書
署名
クエスチョン・バンク 理学療法士・作業療法士 国家試験問題解説2026 共通問題
著者・編者
医療情報科学研究所
発行所
MEDIC MEDIA
教科書
署名
クエスチョン・バンク 理学療法士 国家試験問題解説2026 専門問題
著者・編者
医療情報科学研究所
発行所
MEDIC MEDIA
参考書
署名
改訂第2版基礎固めヒント式トレーニング基礎医学編
著者・編者
ヒントレ研究所
発行所
南江堂
参考書
署名
改訂第2版基礎固めヒント式トレーニング臨床医学編
著者・編者
ヒントレ研究所
発行所
南江堂

備考・その他

科目ナンバリングコード: PT302-DE09