科目責任者 | 東條 美奈子 |
---|---|
担当者 | 東條 美奈子※ |
科目概要 | 3年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 理学療法学専攻] |
4年次にまとめる卒業研究に向けて、理学療法研究における学問的な考え方、文献検索、先行研究評価、研究プロトコール作成、論文執筆、研究成果プレゼンテーションに関する具体的な方法を習得する。英語学術論文の模擬研究発表を通して、他者との協力に基づく建設的な討議の態度を身につける。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の②③④⑤に関連する。
【教育内容】
理学療法に関する臨床研究を例にとり、各自選択した1つの研究テーマについて深く調べ、英語研究論文を精読する技術を学ぶ。さらに、その研究成果を正しく評価し、構造的抄録としての要旨を作成、その内容をわかりやすくプレゼンテーション できるようにする。文献検索、英語論文の読解技術、研究プロトコールの理解、論文執筆、発表など、理学療法研究に必要な基本的事項を理解する。
【教育方法】
授業形態:講義
対面によるパワーポインを用いた講義に加え、グループワークによる要旨作成と相互評価を行う。
【フィードバック】
講義ごとに設定した課題については、講義終了時までにフィードバックを行う。完成した構造化抄録については、複数の学生が評価基準に則って評価を行う相互フィードバックを行う。
回 | 項目 | 授業内容 | 担当者 | 日時 |
---|---|---|---|---|
1回 | 【対面】 理学療法研究法概論 | 研究の概要、プロトコール作成について学ぶ。 | 東條 美奈子 | 9/3⑤ |
2回 | 【対面】 研究課題の設定 | 必要とされるエビデンスを自ら考えて導き出すとともに、先行研究を正しく評価し、研究課題を設定する方法を理解する。 | 東條 美奈子 | 9/10⑤ |
3回 | 【対面】 研究を正しく評価する | 先行研究を正しく評価し、必要とされるエビデンスを自ら考えて導き出す方法を理解する。 | 東條 美奈子 | 9/17⑤ |
4回 | 【対面】 先行研究に学ぶ | 必要とされるエビデンスを自ら考えて導き出すとともに、先行研究を正しく評価する方法と手順を理解する。 | 東條 美奈子 | 9/24⑤ |
5回 | 【対面】 研究倫理について | 研究の社会的意義を考え、研究倫理の原則と配慮すべきことについて理解する。 | 東條 美奈子 | 10/1⑤ |
6回 | 【対面】 研究論文の書き方(背景) | 英語論文を深く読み、構造化抄録にまとめる技法を習得する。 | 東條 美奈子 | 10/8⑤ |
7回 | 【対面】 研究論文の書き方(方法) | 英語論文を深く読み、構造化抄録にまとめる技法を習得する。 | 東條 美奈子 | 10/15⑤ |
8回 | 【対面】 研究論文の書き方(結果) | 英語論文を深く読み、構造化抄録にまとめる技法を習得する。 | 東條 美奈子 | 10/22⑤ |
9回 | 【対面】 研究論文の書き方(考察) | 英語論文を深く読み、構造化抄録にまとめる技法を習得する。 | 東條 美奈子 | 10/29⑤ |
10回 | 【対面】 何をどう伝えるか(プレゼンテーションの技法) | プレゼンテーションの技術について学ぶ。 | 東條 美奈子 | 11/12⑤ |
11回 | 【対面】 模擬研究レポート作成 | 模擬研究の構造化抄録作成の技法を習得する。 | 東條 美奈子 | 11/19⑤ |
12・13回 | 【対面】 卒業研究発表学習会 | 理学療法学専攻卒業研究発表会から学び、評価する力をつける。 | 東條 美奈子 | 11/21③④ |
14・15回 | 【対面】 模擬研究評価会およびフィードバック | 研究の評価技法を習得する。 | 東條 美奈子 | 11/26④⑤ |
◆実務経験の授業への活用方法◆
病院や施設での臨床研究の経験を踏まえ、臨床研究の進め方やプレゼンテーション の技術を概説する。
社会に必要とされる困難な医学的課題に対し、自ら研究テーマを設定し、先行研究のエビデンスが評価できる。
英語論文の要旨作成と相互評価を通じて、他者と協力し共に学ぶ姿勢を培うとともに、医学研究の要旨を簡潔にまとめ、他者にわかりやすく伝える方法について説明できる。
授業への参加態度(10%)、レポート(60%)、発表(30%)により評価する。
予習:自分が設定した研究計画に関連する参考書や文献を読むなど、関連分野について予習を行う。
復習:授業中に紹介する参考書や関連する書籍をなるべく多く読み、復習を兼ねるとともに研究法全般についての幅広い知識を身につけること。
【授業時間外に必要な学習時間:60時間】
単位付与に必要な学習時間:60時間
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | (なし) | ||
参考書 | 新型コロナウイルス感染症と血管内皮 | 東條美奈子 | 南山堂 |
参考書 | 血管内皮機能を診る | 東條美奈子 | 南山堂 |
科目ナンバリングコード: PT301-DE07