Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
診療技術英語English (Clinical Technology)
科目責任者THET THET LWIN
担当者THET THET LWIN※, 鍵谷 豪※, 原 秀剛※, 山田 智子※
科目概要2年 (1単位・必修) [医療工学科 診療放射線技術科学専攻]

授業の目的

 診療放射線技師に必要な基本的英語を理解し、専門的知識を応用できるようにする。また、コミュニケーション・スキルを育成し、得られた知識に基づいて自分の意見を表現できるようにする。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①③④⑧に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
 診療に関わる情報収集、臨床、研究、研究発表の場で必要な語学の技術を教授する。実戦的な教材を利用して、診療や研究の場で役立つ知識を身につける。必要に応じて演習形式を取入れて知識を実践しながら教授する。

【教育方法】
授業形態:演習
教科書および配布資料について、パワーポイントを用いて説明する。

【フィードバック】
講義の中に口頭質問の時間を設けフィードバックを図る。次回の授業で、課題の中の特徴的な見解や誤解についてコメントする。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】
医学英語入門
コミュニケーション・スキルの重要性、医学用語の構成、解剖学的な表示について学ぶTHET THET LWIN
9/5②
第2回【対面】
臨床現場の語学 1
(循環器系)
循環器系の解剖、疾患、診断、放射線医学で必要な基本英語について学ぶTHET THET LWIN
9/12②
第3回【対面】
英語論文の検索
研究・論文作成に役立つ英語文献の探し方と効率的な読み方について学ぶ鍵谷 豪
9/19②
第4回【対面】
臨床現場の語学 2
(呼吸器系)
呼吸器系の解剖、疾患、診断、放射線医学で必要な基本英語について学ぶTHET THET LWIN
9/26②
第5回【対面】
臨床現場の語学 3
(消化器系)
消化器系の解剖、疾患、診断、放射線医学で必要な基本英語について学ぶTHET THET LWIN
10/3②
第6回【対面】
臨床現場の語学 4
(泌器系)
泌器系の解剖、疾患、診断、放射線医学で必要な基本英語について学ぶTHET THET LWIN
10/10②
第7回【対面】
臨床現場の語学 5
(神経系)
神経系の解剖、疾患、診断、放射線医学で必要な基本英語について学ぶTHET THET LWIN
10/17②
第8回【対面】
臨床現場の語学 6
(筋骨格系)
筋骨格系の解剖、疾患、診断、放射線医学で必要な基本英語について学ぶTHET THET LWIN
10/24②
第9回【対面】
臨床現場の語学 7
(生殖器系)
生殖器系の解剖、疾患、診断、放射線医学で必要な基本英語について学ぶTHET THET LWIN
11/7①
第10回【対面】
数学英語
数量、数式、単位、比較に関して放射線医学で必要な基本英語について学ぶ山田 智子
11/7②
第11回【対面】
臨床現場の会話 1
(受付・案内、一般撮影、マンモグラフィ)
受付・案内、一般撮影、マンモグラフィ、造影透視現場で英語しか理解できない患者さんに対応するために必要な基本英語について学ぶTHET THET LWIN
11/14①
第12回【対面】
論文読解・学会発表

卒業研究、国内や国外の学会での発表法について学ぶ

山田 智子
11/14②
第13回【対面】
臨床現場の会話 2
(CT・MRI、血管造影、核医学)
CT・MRI、血管造影、核医学(RI) 現場で英語しか理解できない患者さんに対応するための必要な基本英語について学ぶTHET THET LWIN
11/21②
第14回【対面】
医療職の理解(チーム医療)

医療分野で働く医療職に関連する基本英語を理解し、チーム医療について学ぶ
原 秀剛
11/28②
第15回【対面】

診療技術英語の総括

診療技術英語で重要項目を確認する
THET THET LWIN
12/5②
第1回
項目
【対面】
医学英語入門
授業内容
コミュニケーション・スキルの重要性、医学用語の構成、解剖学的な表示について学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
9/5②
第2回
項目
【対面】
臨床現場の語学 1
(循環器系)
授業内容
循環器系の解剖、疾患、診断、放射線医学で必要な基本英語について学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
9/12②
第3回
項目
【対面】
英語論文の検索
授業内容
研究・論文作成に役立つ英語文献の探し方と効率的な読み方について学ぶ
担当者
鍵谷 豪
日時
9/19②
第4回
項目
【対面】
臨床現場の語学 2
(呼吸器系)
授業内容
呼吸器系の解剖、疾患、診断、放射線医学で必要な基本英語について学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
9/26②
第5回
項目
【対面】
臨床現場の語学 3
(消化器系)
授業内容
消化器系の解剖、疾患、診断、放射線医学で必要な基本英語について学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
10/3②
第6回
項目
【対面】
臨床現場の語学 4
(泌器系)
授業内容
泌器系の解剖、疾患、診断、放射線医学で必要な基本英語について学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
10/10②
第7回
項目
【対面】
臨床現場の語学 5
(神経系)
授業内容
神経系の解剖、疾患、診断、放射線医学で必要な基本英語について学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
10/17②
第8回
項目
【対面】
臨床現場の語学 6
(筋骨格系)
授業内容
筋骨格系の解剖、疾患、診断、放射線医学で必要な基本英語について学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
10/24②
第9回
項目
【対面】
臨床現場の語学 7
(生殖器系)
授業内容
生殖器系の解剖、疾患、診断、放射線医学で必要な基本英語について学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
11/7①
第10回
項目
【対面】
数学英語
授業内容
数量、数式、単位、比較に関して放射線医学で必要な基本英語について学ぶ
担当者
山田 智子
日時
11/7②
第11回
項目
【対面】
臨床現場の会話 1
(受付・案内、一般撮影、マンモグラフィ)
授業内容
受付・案内、一般撮影、マンモグラフィ、造影透視現場で英語しか理解できない患者さんに対応するために必要な基本英語について学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
11/14①
第12回
項目
【対面】
論文読解・学会発表
授業内容

卒業研究、国内や国外の学会での発表法について学ぶ

担当者
山田 智子
日時
11/14②
第13回
項目
【対面】
臨床現場の会話 2
(CT・MRI、血管造影、核医学)
授業内容
CT・MRI、血管造影、核医学(RI) 現場で英語しか理解できない患者さんに対応するための必要な基本英語について学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
11/21②
第14回
項目
【対面】
医療職の理解(チーム医療)
授業内容

医療分野で働く医療職に関連する基本英語を理解し、チーム医療について学ぶ
担当者
原 秀剛
日時
11/28②
第15回
項目
【対面】

診療技術英語の総括
授業内容

診療技術英語で重要項目を確認する
担当者
THET THET LWIN
日時
12/5②

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験を踏まえ、診療放射線技師検査に必要な基本的英語を概説する。

到達目標

 診療放射線技師に必要な日本語や英語等の情報収集法、情報伝達法、発表技能を身につけ、診療や研究の場で生かす事ができる。

評価基準

 受講態度、内容に関する口頭試問【20%】、定期試験【80%】

準備学習等(予習・復習)

予習・復習に必要な時間: 15 時間
予習:教科書の該当部分のページを読んでおくこと。
復習:講義プリントを中心に復習を行い、学習した内容をさらに深く理解すること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書診療技術英語医療衛生学部編教員より配布
参考書優しい医学英語青野淳子、青野淳子医学書院
参考書3ヵ国語で使える話せる放射線検査坂野 康昌 ベクトル・コア
参考書数・数式と図形の英語
銀林 浩 、 銀林 純
日興企画
参考書流れがわかる学会発表。論文作成 佐藤 雅昭メディカルビュー
参考書チーム医療のためのメディカル英語高木久代 小澤淑子 矢田公 西村甲 小林由直講談社
教科書
署名
診療技術英語
著者・編者
医療衛生学部編
発行所
教員より配布
参考書
署名
優しい医学英語
著者・編者
青野淳子、青野淳子
発行所
医学書院
参考書
署名
3ヵ国語で使える話せる放射線検査
著者・編者
坂野 康昌
発行所
ベクトル・コア
参考書
署名
数・数式と図形の英語
著者・編者

銀林 浩 、 銀林 純
発行所
日興企画
参考書
署名
流れがわかる学会発表。論文作成 
著者・編者
佐藤 雅昭
発行所
メディカルビュー
参考書
署名
チーム医療のためのメディカル英語
著者・編者
高木久代 小澤淑子 矢田公 西村甲 小林由直
発行所
講談社

備考・その他

科目ナンバリングコード: RT302-AI02