科目責任者 | 古平 聡 |
---|---|
担当者 | 古平 聡※, 小林 こず恵※, 藤井 清孝※, 藤井 正実※, 中村 恭子※, 益田 直弥※, 玉木 穂乃香※, 市川 智貴※, 松下 奈央※ |
科目概要 | 3年 (1単位・必修) [医療工学科 臨床工学専攻] |
各種治療機器の適切な操作方法と性能や機能、保守点検およびトラブル対応が適切にできるようになるために必要な基礎的な知識と操作技術を身につける。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②③に関連する。
【教育内容】
電気的治療機器や機械的治療機器、手術用機器、生体情報モニタ等の原理や構造、機能の理解、操作方法や性能評価方法、保守点検について各種シミュレーション機器や点検機器を用いた性能試験や点検が適切に行えるようになるために必要となる基礎的な知識や操作技術に関する実習・演習を行う。
【教育方法】
授業形態:実習・実技
対面:各実習テーマの担当者によりパワーポイントや板書、実習書、動画を用いた前説を行った後に実習・実技演習を行う。実習・演習終了後は、レポートや課題作成の指導を行う。
【フィードバック】
実習後の質問は、その場または電子メールにて返答する。また、実習後の質問やレポート内容から全体への再説明が必要と判断された内容に関しては、次回講義またはGoogle Classroomで情報を周知・共有する。
回 | 項目 | 授業内容 | 担当者 | 日時 |
---|---|---|---|---|
1~2回 | 【対面】 オリエンテーション ー①治療機器の原理、構造・機能、操作法の確認- -②実習方法、レポート作成の理解- | ①電気的治療機器や機械的治療機器、手術用機器、生体情報モニタ等の実習を受けるのに必要な原理や構造、機能の理解、操作方法や性能評価方法、保守点検に関する知識の復習を行う。 ②実習に必要な安全知識、実習内容の確認、レポートの書き方について学ぶ。 | 古平 聡 藤井 清孝 藤井 正実 | 4/10③④ |
3~24回 | 【対面】 除細動器 電気メス 体外式ペースメーカ 輸液ポンプ(フィンガポンプ) 輸液ポンプ(シリンジポンプ) 保育器 内視鏡関連 電磁干渉 | 除細動器の操作、原理・構造と機能に関する性能試験や保守点検について学ぶ。 電気手術器の操作や原理・構造と機能に関する性能試験や保守点検について学ぶ。 体外式ペースメーカの操作や原理・構造・機能に関する性能試験や保守点検できる。電磁干渉による誤作動の条件などについて学ぶ。 輸液ポンプ(フィンガポンプ・シリンジポンプ)の操作と原理・構造・機能に関する性能評価や保守点検について学ぶ。 保育器の操作、原理・構造・機能に関する性能評価や保守点検について学ぶ。 内視鏡および内視鏡関連機器(超音波切開凝固装置、内視鏡デバイス等)の操作や原理・構造・機能に関する性能評価や保守点検について学ぶ。 医療機器への電磁干渉実習により医療機器のEMC対策や電磁両立性の必要性について学ぶ。 | 古平 聡 小林 こず恵 藤井 清孝 藤井 正実 中村 恭子 益田 直弥 玉木 穂乃香 市川 智貴 松下 奈央 | 4/17③④ 4/24③④ 5/8③④ 5/15③④ 5/22③④ 5/29③④ 6/5③④ 6/12③④ 6/19③④ 6/26③④ 7/3③④ |
25・26回 | 【対面】 内視鏡関連機器(操作演習) | ①シミュレータを用いてカメラスコープの操作について学ぶ。 ②関連する電気メスや超音波切開凝固装置の操作について学ぶ。 ③機器を滅菌する際の取扱い注意点や故障が発生した場合の対処方法、予防保守の方法などについて学ぶ。 | 古平 聡 藤井 清孝 藤井 正実 | 7/10③④ |
27回 | 【対面】 まとめ | 実習の内容の要点をまとめる。 | 古平 聡 | 7/10⑤ |
◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での保守管理経験や臨床経験を踏まえ、各種治療用機器の適切な操作方法や安全管理方法について解説・指導する。
1.治療用機器および関連機器、点検機器を適切かつ安全に操作できる。
2.治療用機器および関連機器の原理や構造、機能、特性および性能評価、保守点検法を理解し、実践できる。
レポート(50%)および定期試験(50%)により評価を行う。
【授業時間外に必要な学習時間: 4.5】
予習:各実習テーマについて、1年次の「医用機器学ⅠおよびⅡ」、2年次の「医用治療機器学」等で学んだことを予習して臨むこと。
復習:実習時に学んだ治療機器の操作法や原理・構造、性能評価や点検法について、レポート作成時に調べた項目を含めて復習すること。
*レポート、課題は実習・演習終了後に行う。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 医用治療機器学実習書 | 北里大学医療衛生学部編 | 北里大学医療衛生学部 |
教科書 | 臨床工学講座 医用治療機器学 | 篠原一彦 | 医歯薬出版 |
教科書 | MEの基礎知識と安全管理 | 〔監修〕日本生体医工学会、ME技術教育委員会 | 南江堂 |
参考書 | 臨床工学技士標準テキスト | 小野哲章、峰島三千男、堀川宗之、渡辺敏 | 金原出版 |
参考書 | ME機器保守管理マニュアル | 財団法人 医療機器センター | 南江堂 |
参考書 | 各種機器のJIS | 日本規格協会 | |
参考書 | ナースのためのME機器マニュアル | 〔編集〕加納隆、廣瀬稔 | 医学書院 |
科目ナンバリングコード:CE304-SS24