科目責任者 | 小久保 謙一 |
---|---|
担当者 | 小久保 謙一 |
科目概要 | 2年 (2単位・必修) [医療工学科 臨床工学専攻] |
科学的な調査・研究を行うためには、様々な情報収集が必要となる。そのため、英語で書かれた論文・学術書に関する読解力が必要不可欠である。本科目では、臨床工学に関する英文論文の読解を通して、生体機能代行装置についての理解を深めるとともに英文読解力を強化することを目標とする。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②③に関連する。
【教育内容】
専門用語、内容を確認しながら、臨床工学に関連する英文論文を読む。その後、内容についての解説を聞き、内容を確認する。
【教育方法】
授業形態:演習
講義形式で授業を行うが、学生自身が日本語に訳す時間を十分にとり、主体的に取り組めるようにする。まず、単語テストを行い、予習してきた内容について確認する。講義中には学生が当日の講義の範囲の内容について日本語訳を作成する。その後、学生より発表してもらい、最後に教員から内容について確認と補足説明をする。復習として、日本語訳を再度作成し、レポートとして提出する。
【フィードバック】
学生からメールおよびGoogle Classroomのストリーム上で質問などを受け、それについてフィードバックを行う。レポート内容については、次回講義のときに講評を含めフィードバックを行う。重要な質問があれば、次回講義の際に全員に共有する。
回 | 項目 | 授業内容 | 担当者 | 日時 |
---|---|---|---|---|
第1-2回 | 【対面】 Health-related quality of life as a predictor of mortality and hospitalization | 血液透析に関する英文論文を読み、内容の確認を行う。 | 小久保 謙一 | 4/7④ 4/14④ |
第3-5回 | 【対面】 Review on uremic toxin | 尿毒症物質に関する英文論文を読み、内容の確認を行う。 | 小久保 謙一 | 4/21④ 4/28④ 5/12④ |
第6-8回 | 【対面】 Oxidative stress and coronary artery calcification in hemodialysis patients | 透析患者における酸化ストレスと冠動脈石灰化に関する英文論文を読み、内容の確認を行う。 | 小久保 謙一 | 5/19④ 5/26④ 6/2④ |
第9-11回 | 【対面】 Effect of AGEs on human polymorphonuclear superoxide production | AGEが多核白血球のスーパオキシド産生に及ぼす影響に関する英文論文を読み、内容の確認を行う。 | 小久保 謙一 | 6/9④ 6/16④ 6/23④ |
第12-14回 | 【対面】 Effects of vitamin C infusion and vitamin E coated membrane on HD-induced oxidative stress | ビタミンEコート透析膜を用いた血液透析における酸化ストレスを調べた英文論文を読み、内容の確認を行う。 | 小久保 謙一 | 6/30④ 7/7④ 7/14④ |
第15-17回 | 【対面】 Redox imbalance and ventilator-induce lung injury | 人工呼吸器誘導肺傷害に関する英文論文を読み、内容の確認を行う。 | 小久保 謙一 | 9/4② 9/11② 9/18② |
第18-20回 | 【対面】 Effects of reduce tidal volume ventilation on pulmonary function before and after acute lung injury | 急性肺傷害において人工呼吸が肺機能に及ぼす影響を調べた英文論文を読み、内容の確認を行う。 | 小久保 謙一 | 9/25② 10/2② 10/9② |
第21-23回 | 【対面】 Carbon monoxide prevents ventilator-induced lung injury via caveolin-1 | 一酸化炭素が人工呼吸器誘導肺傷害を予防できるかどうか調べた英文論文を読み、内容の確認を行う。 | 小久保 謙一 | 10/16② 10/23② 10/30② |
第24-26回 | 【対面】 Nitric oxide functions as an inhibitor of platelet adhesion under flow conditions | 一酸化窒素が血小板接着を抑制するかどうか調べた英文論文を読み、内容の確認を行う。 | 小久保 謙一 | 11/6② 11/13② 11/20② |
第27-29回 | 【対面】 Effect of nitric oxide gas on platelets during open heart operations | 開心術中に一酸化窒素ガスが血小板活性化に及ぼす影響を調べた英文論文を読み、内容の確認を行う。 | 小久保 謙一 | 11/27② 12/4② 12/11② |
第30回 | 【対面】 まとめ | まとめ、総復習の講義を行う。 | 小久保 謙一 | 12/11③ |
医療工学に関連する専門用語を理解できるようになる。
英語で書かれた学術書、論文などの内容を理解できるようになること。
レポート(20%)、定期試験(前期)(40%)、定期試験(後期)(40%)の成績によって評価する。
【授業時間外に必要な学習時間:30時間】
講義で読む部分の単語をあらかじめ覚えてくること(15時間)。
講義で読んだ部分の日本語訳を復習し、レポートにして提出すること(15時間)。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 【テキスト】北里大学医療衛生学部編(教員より配布) | ||
参考書 | (なし) |
科目ナンバリングコード: CE302-SF12