科目責任者 | 内藤 由紀子 |
---|---|
担当者 | 内藤 由紀子※, 飯塚 佳子, 片桐 裕史 |
科目概要 | 2・3・4年 (2単位・選択) [保健衛生学科 環境保健学コース] 2・3・4年 (2単位・選択) [保健衛生学科 臨床心理学コース] |
●この科目を履修する場合は、「食品衛生学」の単位を修得済みであること。
●2学年環境保健学コースの学生は、履修条件を満たせないため、2025年度は履修できない。
●2学年臨床心理学コースの学生は、履修条件を満たせないため、2025年度は履修できない。
我が国の食品製造や取り扱いに関する法規を体系的に学び、ヒトの病気の予防と健康の保持・増進に役立つ知識を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の(環境)②④、(心理)②③に関連する。
【教育内容】
食品衛生行政の仕組みを学習し、食品衛生管理者、食品衛生監視員および健康食品管理士として必要な食品衛生関連法規の知識を学ぶ。また、一般消費者にとっても身近な法律であることも学ぶ。
【教育方法】
授業形態:講義
パワーポイントを利用する。
【フィードバック】
小テスト等で理解度を確認した場合、必要に応じて講義の中で解説する。学生からの質問等に対応する。
回 | 項目 | 授業内容 | 担当者 | 日時 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 【対面】 食品衛生の関連法規 | 我が国の食品衛生関連の法規制制度について概説する。 | 内藤 由紀子 | 4/7② |
第2回 | 【対面】 食品安全基本法 | 食品安全基本法の目的やその概要と運用について解説する。 | 片桐 裕史 | 4/9③ |
第3回 | 【対面】 食品衛生法 | 食品衛生法の目的やその概要、基準設定、行政対応について解説する。 | 片桐 裕史 | 4/14② |
第4回 | 【対面】 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 | 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律の目的、医薬品の定義、医薬部外品の定義、法律違反の実例などについて解説する。 | 片桐 裕史 | 4/21② |
第5回 | 【対面】 食品表示法 | 食品表示法に基づく食品表示基準、行政対応、法律違反の実例について解説する。 | 内藤 由紀子 | 4/28② |
第6回 | 【対面】 JAS法 | JAS法の目的とその意義、JAS規格、加工食品、遺伝子組換え食品、有機農産物の品質表示などについて解説する。 | 内藤 由紀子 | 5/12② |
第7回 | 【対面】 健康増進法1(概要) | 健康増進法の目的を理解するとともに、関係者の責務や健康食品との関係を解説する。 | 片桐 裕史 | 5/19② |
第8回 | 【対面】 健康増進法2(行政対応) | 健康増進法に係わる行政対応と社会状況について解説する。 | 片桐 裕史 | 5/26② |
第9回 | 【対面】 食品ロス削減推進法 | 我が国の食品ロスの現状と、その削減を目的とした法律について解説する。 | 内藤 由紀子 | 6/2② |
第10回 | 【対面】 消費者安全法 | 消費者安全法の目的、基本方針、消費者相談、行政対応などについて解説する。 | 飯塚 佳子 | 6/9② |
第11回 | 【対面】 製造物責任法 | 製造物責任法の目的とその意義、運用などについて解説する。 | 飯塚 佳子 | 6/16② |
第12回 | 【対面】 プラスチック資源循環促進法 | 食におけるプラスチックの利便性と資源循環の重要性について解説する。 | 飯塚 佳子 | 6/23② |
第13回 | 【対面】 景品表示法 | 景品表示法の目的とその意義、運用などについて解説する。 | 飯塚 佳子 | 6/30② |
第14回 | 【対面】 特定商取引法 | 特定商取引法の目的とその意義、運用などについて解説する。 | 飯塚 佳子 | 7/7② |
第15回 | 【対面】 国際機関と海外事情 | WHO、FDA、OECD他、海外の法規制について解説する。 | 内藤 由紀子 | 7/14② |
◆実務経験の授業への活用方法◆
研究機関、公的機関での経験を踏まえて、医薬品の承認申請手続き、食品衛生における課題等について概説する。
食品衛生管理者、食品衛生監視員および健康食品管理士の知識として必要な食品衛生関連法規の内容を説明できる。
定期試験(95%)および受講態度(5%)により評価する。
【授業時間外に必要な学習の時間:60時間】
公衆衛生学および食品衛生学の教科書・講義資料の関連箇所を読み、講義内容の予習を行う。講義資料および教科書を用いて講義内容を復習し、理解を深める。講義資料および教科書を用いて講義内容を復習し、理解を深める。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | (なし) | ||
参考書 | (なし) |
科目ナンバリングコード: HS201-EP14