Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
核医学技術学INuclear Medicine Technology I
科目責任者我妻 慧
担当者我妻 慧※
科目概要2年 (2単位・必修) [医療工学科 診療放射線技術科学専攻]

授業の目的

核医学検査技術学は放射性医薬品を体内に投与し、臓器組織の機能および病態の解明を行う検査技術を取り扱う学問である。
核医学検査は、
 ・ 放射線を外照射しない計測(試験管内/生体内に投与した薬剤等の放射能濃度計測)
 ・ 非密封放射性同位元素の使用(標識・トレーサーとして使用・放射性同位元素の管理)
 ・ 生理学的活性などの機能評価(捕捉(血流)・基質代謝・受容体結合・抗原-抗体反応など)
という特徴を持つ。
核医学技術学Iでは、
インビボ検査(放射性医薬品を生体内投与し薬剤の挙動を体外計測で画像化する検査)の概論と核医学装置(シンチレーションカメラ(ガンマカメラ)・SPECT・PET)の構造、測定技術、画像処理、保守管理について理解する。
講義を通して核医学検査とはどのようなものか診療放射線技術科学の中での位置づけをはっきりとさせる。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②③④⑤⑦に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
核医学装置のうち、撮像原理と画像処理および装置の性能評価法について学ぶ。
併せて、使用される非密封放射性核種の種類や取扱いについても知識として身につける。

【教育方法】
授業形態:講義
講義形式を基本とし、パワーポイントを使用する。
講義の節目(2-3回毎)に小テストを実施し、用語と内容の紐付けの確認を行う。
小テスト終了後、正答及び解説を行う。
自己採点の時間を使用し、必要に応じて全体に対して質問受付・追加解説を実施し誤った記憶を減らす。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】
核医学検査概論
核医学検査の特徴や非密封放射性同位元素の取り扱いに関する注意点を学ぶ。我妻 慧
9/6②
第2回【対面】
核医学装置1
(ガンマカメラの構造)
アンガー型ガンマカメラの構造(シンチレータ、コリメータ、光電子増倍管など)と検出原理を学ぶ。我妻 慧
9/13②
第3回【対面】
核医学装置2
(PET装置の構造)
陽電子放出断層撮像(PET)装置の構造(シンチレータ、検出器構造、同時計数回路など)と検出原理を学ぶ。我妻 慧
9/20②
第4回【対面】
核医学撮像原理
ガンマカメラとPETを使用した撮像法の名称と仕組み・特徴について学ぶ。我妻 慧
9/27②
第5回【対面】
核医学画像処理・解析
核医学画像の特徴を踏まえて基本的な核医学の解析方法について学ぶ。我妻 慧
10/4②
第6回【対面】
ガンマカメラ画像処理1
(SPECT画像の作成)
単光子放出断層撮像(SPECT)を作成するための画像再構成の原理と特徴および画像再構成時に行われる画像処理について学ぶ。我妻 慧
10/11②
第7回【対面】
ガンマカメラ画像処理2
(SPECTの各種補正法)
SPECT画像を作成する際の画像処理を用いた補正法を学ぶ。我妻 慧
10/18②
第8回【対面】
PET画像処理1
(PET画像の作成および補正①)
PETの画像再構成の原理と特徴および一部の補正について学ぶ。我妻 慧
10/25②
第9回【対面】
PET画像処理2
(PET画像の作成および補正②)
PETの補正について学ぶ。我妻 慧
11/1②
第10回【対面】
核医学複合装置
核医学複合装置(SPECT/CT、PET/CT、PET/MRI)の種類と特性について学ぶ。我妻 慧
11/8②
第11回【対面】
半導体検出器装置
半導体検出器を用いた核医学装置について学ぶ。我妻 慧
11/15②
第12回【対面】
核医学検査に関わる周辺機器
核医学検査に必要となる周辺機器の役割を学ぶ。我妻 慧
11/22②
第13回【対面】
ガンマカメラ・SPECTの性能評価
ガンマカメラ・SPECT撮像の性能評価手法を学ぶ。我妻 慧
11/24①
第14回【対面】
PETの性能評価
PET 装置の性能評価を学ぶ。我妻 慧
11/29②
第15回【対面】
核医学装置の品質管理と保守点検
核医学装置の品質管理と保守点検を学ぶ。我妻 慧
12/6②
第1回
項目
【対面】
核医学検査概論
授業内容
核医学検査の特徴や非密封放射性同位元素の取り扱いに関する注意点を学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
9/6②
第2回
項目
【対面】
核医学装置1
(ガンマカメラの構造)
授業内容
アンガー型ガンマカメラの構造(シンチレータ、コリメータ、光電子増倍管など)と検出原理を学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
9/13②
第3回
項目
【対面】
核医学装置2
(PET装置の構造)
授業内容
陽電子放出断層撮像(PET)装置の構造(シンチレータ、検出器構造、同時計数回路など)と検出原理を学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
9/20②
第4回
項目
【対面】
核医学撮像原理
授業内容
ガンマカメラとPETを使用した撮像法の名称と仕組み・特徴について学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
9/27②
第5回
項目
【対面】
核医学画像処理・解析
授業内容
核医学画像の特徴を踏まえて基本的な核医学の解析方法について学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
10/4②
第6回
項目
【対面】
ガンマカメラ画像処理1
(SPECT画像の作成)
授業内容
単光子放出断層撮像(SPECT)を作成するための画像再構成の原理と特徴および画像再構成時に行われる画像処理について学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
10/11②
第7回
項目
【対面】
ガンマカメラ画像処理2
(SPECTの各種補正法)
授業内容
SPECT画像を作成する際の画像処理を用いた補正法を学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
10/18②
第8回
項目
【対面】
PET画像処理1
(PET画像の作成および補正①)
授業内容
PETの画像再構成の原理と特徴および一部の補正について学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
10/25②
第9回
項目
【対面】
PET画像処理2
(PET画像の作成および補正②)
授業内容
PETの補正について学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
11/1②
第10回
項目
【対面】
核医学複合装置
授業内容
核医学複合装置(SPECT/CT、PET/CT、PET/MRI)の種類と特性について学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
11/8②
第11回
項目
【対面】
半導体検出器装置
授業内容
半導体検出器を用いた核医学装置について学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
11/15②
第12回
項目
【対面】
核医学検査に関わる周辺機器
授業内容
核医学検査に必要となる周辺機器の役割を学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
11/22②
第13回
項目
【対面】
ガンマカメラ・SPECTの性能評価
授業内容
ガンマカメラ・SPECT撮像の性能評価手法を学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
11/24①
第14回
項目
【対面】
PETの性能評価
授業内容
PET 装置の性能評価を学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
11/29②
第15回
項目
【対面】
核医学装置の品質管理と保守点検
授業内容
核医学装置の品質管理と保守点検を学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
12/6②

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験を踏まえ、核医学検査法や装置の基礎知識を概説する。
研究員として活動し、得た知見を一般化し多角的な視点から核医学検査を論ずる。

到達目標

核医学装置(撮像と画像処理、装置の性能評価と保守管理)について具体的に説明できる。

評価基準

定期試験(70%)と小テスト(30%)により評価する。
なお、学部試験内規に従い、出欠は定期試験受験資格の判定にのみ用いる。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:60時間、平均4時間/回】
核医学技術学は臨床応用に向けた学問であり、解剖学や生理学はもちろん、放射性医薬品や取扱いについては放射化学・放射線管理学の知識が必要となり、核医学装置については放射線計測学(主にシンチレーション検出器・半導体検出器)の知識が必要となる。また、画像処理に関しては画像工学・画像情報学(フーリエ変換・周波数解析)が、画像解析では応用数学(微分方程式)が基礎知識として必要となる。

講義の各回に資料を配付し、それに基づきに講義を進める。講義では深く立ち入れない箇所や詳細については資料中に別途記載等をするので、教科書を参考に復習を行うこと(1時間程度)。
また、教科書も上記の基礎科目をある程度理解した上での説明となっている。わからないままにせず、当該科目の過去の講義資料等を振り返り、基礎の復習及び本科目との関連づけを行うこと(理解度に応じて2時間前後)。
復習については、講義の区切り(3回分程度)毎に小テストを実施することで確認を行う。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書核医学検査技術学 改訂4版佐々木雅之, 馬場眞吾南山堂
参考書新 核医学技術総論「技術編」日本核医学技術学会山代印刷
参考書超実践マニュアル 核医学對間博之・飯森隆志・甲谷理温医療科学社
参考書核医学検査技術学 改訂3版 (放射線技術学シリーズ)大西英雄, 松本政典, 増田一孝オーム社
参考書フルカラーCGで学ぶ 核医学検査のテクニック加藤千恵次, 孫田惠一, 杉森博行メジカルビュー社
参考書核医学ノート 第6版久保敦司, 藤井博史, 橋本順金原出版
参考書標準 核医学画像評価 (放射線技術学スキルUPシリーズ)日本放射線技術学会, 大西 英雄オーム社
参考書核医学イメージング (MEシリーズ)藤林靖久, 天野昌治コロナ社
参考書SPECT基礎読本渡邉直行医療科学社
教科書
署名
核医学検査技術学 改訂4版
著者・編者
佐々木雅之, 馬場眞吾
発行所
南山堂
参考書
署名
新 核医学技術総論「技術編」
著者・編者
日本核医学技術学会
発行所
山代印刷
参考書
署名
超実践マニュアル 核医学
著者・編者
對間博之・飯森隆志・甲谷理温
発行所
医療科学社
参考書
署名
核医学検査技術学 改訂3版 (放射線技術学シリーズ)
著者・編者
大西英雄, 松本政典, 増田一孝
発行所
オーム社
参考書
署名
フルカラーCGで学ぶ 核医学検査のテクニック
著者・編者
加藤千恵次, 孫田惠一, 杉森博行
発行所
メジカルビュー社
参考書
署名
核医学ノート 第6版
著者・編者
久保敦司, 藤井博史, 橋本順
発行所
金原出版
参考書
署名
標準 核医学画像評価 (放射線技術学スキルUPシリーズ)
著者・編者
日本放射線技術学会, 大西 英雄
発行所
オーム社
参考書
署名
核医学イメージング (MEシリーズ)
著者・編者
藤林靖久, 天野昌治
発行所
コロナ社
参考書
署名
SPECT基礎読本
著者・編者
渡邉直行
発行所
医療科学社

備考・その他

科目ナンバリングコード: RT301-SS05