Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
臨床実習IIClinical Practice II
科目責任者渡邊 裕之 (※)
担当者松永 篤彦 (※), 清水 忍 (※), 渡邊 裕之 (※), 坂本 美喜 (※), 横山 美佐子 (※), 上出 直人 (※), 神谷 健太郎 (※), 小倉 彩 (※), 河端 将司 (※), 安藤 雅峻 (※)
科目概要3年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 理学療法学専攻]

授業の目的

臨床実習(個別実習)を通して、理学療法業務の一連の流れを理解する。さらに、理学療法評価に必要な知識と技術を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
臨床実習を通して、理学療法の実施内容を見学するとともに、臨床実習指導者のもとで関節可動域検査法や徒手筋力検査法などの基本的な理学療法評価法の一部を体験する。

【教育方法】
授業形態:実習・実技
各医療機関において実習を行う。
臨床実習終了後のセミナーにおいて、臨床実習での検査・測定の体験で得られた内容について振り返りを行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1回目【対面】
オリエンテーション(終了済み)
実習の目的および形態についての説明を行う。渡邊 裕之
坂本 美喜

2回目【対面】
個別実習前実技試験(終了済み)
臨床実習で実施する血圧測定、関節可動域検査法や徒手筋力検査法などの基本的な理学療法評価法に関する実技試験を実施する。渡邊 裕之
坂本 美喜

3~27回【対面】
臨床実習(個別実習)
[理学療法業務の見学ならびに理学療法評価の実施]
北里大学関連病院および外部施設で実習する。

臨床実習指導者のもとで、関節可動域検査法、徒手筋力検査法等の基本的な理学療法の検査・測定を体験する。

臨床実習ノートを作成し、下記についてまとめる。
・検査・測定を実施する上で必要な知識、技術および配慮について整理する。
・行った検査・測定の結果から、対象者の問題点を整理する。
松永 篤彦
清水 忍
渡邊 裕之
坂本 美喜
横山 美佐子
上出 直人
神谷 健太郎
小倉 彩
河端 将司
安藤 雅峻
後日掲示
28~29回【対面】
セミナー
[個別実習終了後セミナー]
セミナーでは、個別実習での検査・測定の体験を通して得た事項について情報を共有し、整理する。
・評価実施上の問題点。
・対象者の問題点。
・今後の学習に向けた自身の課題。

松永 篤彦
清水 忍
渡邊 裕之
坂本 美喜
横山 美佐子
上出 直人
神谷 健太郎
小倉 彩
河端 将司
安藤 雅峻
後日掲示
30回【対面】
個別実習終了後実技試験
臨床実習で習得した技術能力を確認するための実技試験を実施する。渡邊 裕之
坂本 美喜
後日掲示
1回目
項目
【対面】
オリエンテーション(終了済み)
授業内容
実習の目的および形態についての説明を行う。
担当者
渡邊 裕之
坂本 美喜
日時

2回目
項目
【対面】
個別実習前実技試験(終了済み)
授業内容
臨床実習で実施する血圧測定、関節可動域検査法や徒手筋力検査法などの基本的な理学療法評価法に関する実技試験を実施する。
担当者
渡邊 裕之
坂本 美喜
日時

3~27回
項目
【対面】
臨床実習(個別実習)
[理学療法業務の見学ならびに理学療法評価の実施]
授業内容
北里大学関連病院および外部施設で実習する。

臨床実習指導者のもとで、関節可動域検査法、徒手筋力検査法等の基本的な理学療法の検査・測定を体験する。

臨床実習ノートを作成し、下記についてまとめる。
・検査・測定を実施する上で必要な知識、技術および配慮について整理する。
・行った検査・測定の結果から、対象者の問題点を整理する。
担当者
松永 篤彦
清水 忍
渡邊 裕之
坂本 美喜
横山 美佐子
上出 直人
神谷 健太郎
小倉 彩
河端 将司
安藤 雅峻
日時
後日掲示
28~29回
項目
【対面】
セミナー
[個別実習終了後セミナー]
授業内容
セミナーでは、個別実習での検査・測定の体験を通して得た事項について情報を共有し、整理する。
・評価実施上の問題点。
・対象者の問題点。
・今後の学習に向けた自身の課題。

担当者
松永 篤彦
清水 忍
渡邊 裕之
坂本 美喜
横山 美佐子
上出 直人
神谷 健太郎
小倉 彩
河端 将司
安藤 雅峻
日時
後日掲示
30回
項目
【対面】
個別実習終了後実技試験
授業内容
臨床実習で習得した技術能力を確認するための実技試験を実施する。
担当者
渡邊 裕之
坂本 美喜
日時
後日掲示

授業内容欄外

2021年度の予定は未定であり、決まり次第周知する。成績は2021年度に判定する。
◆実務経験の授業への活用方法◆
病院や施設での臨床経験を踏まえ、学生の臨床実習における指導および援助を行う。

到達目標

理学療法業務の流れと役割を説明できる。
関節可動域検査法、徒手筋力検査法などの基本的な理学療法検査の目的と手順を説明できる。
臨床実習指導者の指導のもとで、関節可動域検査法、徒手筋力検査法などの基本的な理学療法検査を実施できる。
理学療法検査の結果と機能・能力障害との関係を説明できる。

評価基準

臨床実習ノートの提出状況およびその内容(実習した内容や疑問点がわかりやすく書かれているか:10%)、実習中の参加態度(30%)、実習目標(検査を適切に実施できるか、検査結果を正しく評価できるか、問題点を把握できるか等)の到達度(30%)、ケース・レポート(10%)、実技試験(20%)などを総合的に評価する。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間: ‐ 時間】 
予習:理学療法評価学、基礎理学療法学、臨床理学療法学Ⅰ(実習含)内の理論・手技について理解しておくこと。
復習:実習で不十分と指摘された手技については繰り返し学習しておくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書図解 理学療法検査・測定ガイド 第2版奈良 勲、内山 靖 編著文光堂
教科書新徒手筋力検査法 第10版津山直一、東野修治 訳協同医書出版社
参考書神経診察クローズアップ鈴木則宏メジカルビュー社
参考書理学療法評価学テキスト細田多穂 監修南江堂
参考書筋骨格系検査法(Musculoskeletal Examination)石川 斉、嶋田智明 監訳医歯薬出版
教科書
署名
図解 理学療法検査・測定ガイド 第2版
著者・編者
奈良 勲、内山 靖 編著
発行所
文光堂
教科書
署名
新徒手筋力検査法 第10版
著者・編者
津山直一、東野修治 訳
発行所
協同医書出版社
参考書
署名
神経診察クローズアップ
著者・編者
鈴木則宏
発行所
メジカルビュー社
参考書
署名
理学療法評価学テキスト
著者・編者
細田多穂 監修
発行所
南江堂
参考書
署名
筋骨格系検査法(Musculoskeletal Examination)
著者・編者
石川 斉、嶋田智明 監訳
発行所
医歯薬出版

備考・その他

科目ナンバリングコード: PT304-SS08