Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
神経眼科学Neuro-Ophthalmology
科目責任者石川 均 (※)
担当者石川 均 (※), 浅川 賢 (※)
科目概要2年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 視覚機能療法学専攻]

授業の目的

眼位・眼球運動異常、視神経異常、瞳孔反応・調節異常などから障害部位、その原因疾患を特定すること。さらに共同性斜視と麻痺性斜視の鑑別、先天眼振、後転眼振の鑑別が可能となることを目標とする。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②③④に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
 網膜、視神経、視路、眼球運動、輻湊、調節、瞳孔の正常な役割を理解し、その異常を実際の症例動画を確認しながら学ぶ。

【教育方法】
授業形態:講義
 独自の講義プリントとパワーポイント、動画を使用することで、重要項目を明確にした教育方法を展開する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】
神経眼科総論
神経眼科に必要な解剖、生理、薬理、病歴、症候のとらえ方を学ぶ。石川 均
9/1②
第2回【対面】
複視を呈する疾患(1)
麻痺性斜視ー神経原性疾患の検査法、診断、治療を学ぶ。石川 均
9/1③
第3回【対面】
複視を呈する疾患(2)
麻痺性斜視ー神経・筋接合部疾患の検査法、診断、治療を学ぶ。石川 均
9/8③
第4回【対面】
複視を呈する疾患(3)
麻痺性斜視ー筋原性疾患の検査法、診断、治療を学ぶ。石川 均
9/15③
第5回【対面】
神経眼科検査(1)
Hess、EOG、VOR、VEP、CFFの検査法の概要を学ぶ。浅川 賢
9/22③
第6回【対面】
複視を呈する疾患(4)
外眼筋pulleyとその異常、治療の概要を学ぶ。石川 均
9/29③
第7回【対面】
視神経と視路(1)
視神経乳頭の診方・網膜神経線維の診方と意義。視路の構造と機能、視機能評価法(視力、視野その他)を学ぶ。石川 均
10/6③
第8回【対面】
視神経と視路(2)
視神経疾病論Ⅰ(先天性・遺伝性疾患)を学ぶ。石川 均
10/13③
第9回【対面】
視神経と視路(3)
視神経疾病論Ⅱ(後天性疾患)を学ぶ。石川 均
10/20③
第10回【対面】
神経眼科検査(2)
Iriscorder、TriIRIS、A/Aの検査法の概要を学ぶ。浅川 賢
10/27③
第11回【対面】
内眼筋麻痺を呈する疾患(1)
内眼筋、自律神経疾患(Horner症候群、脱神経過敏症)を学ぶ。石川 均
11/10③
第12回【対面】
内眼筋麻痺を呈する疾患(2)
内眼筋、自律神経疾患(Tonic pupil、Argyll Robertson瞳孔)を学ぶ。石川 均
11/17③
第13回【対面】
眼振と異常眼球運動(1)
正常眼振と異常眼振を学ぶ。石川 均
11/24③
第14回【対面】
眼振と異常眼球運動(2)
異常眼振と異常眼球振動を学ぶ。石川 均
12/1③
第15回【対面】
まとめ
まとめ石川 均
12/8③
第1回
項目
【対面】
神経眼科総論
授業内容
神経眼科に必要な解剖、生理、薬理、病歴、症候のとらえ方を学ぶ。
担当者
石川 均
日時
9/1②
第2回
項目
【対面】
複視を呈する疾患(1)
授業内容
麻痺性斜視ー神経原性疾患の検査法、診断、治療を学ぶ。
担当者
石川 均
日時
9/1③
第3回
項目
【対面】
複視を呈する疾患(2)
授業内容
麻痺性斜視ー神経・筋接合部疾患の検査法、診断、治療を学ぶ。
担当者
石川 均
日時
9/8③
第4回
項目
【対面】
複視を呈する疾患(3)
授業内容
麻痺性斜視ー筋原性疾患の検査法、診断、治療を学ぶ。
担当者
石川 均
日時
9/15③
第5回
項目
【対面】
神経眼科検査(1)
授業内容
Hess、EOG、VOR、VEP、CFFの検査法の概要を学ぶ。
担当者
浅川 賢
日時
9/22③
第6回
項目
【対面】
複視を呈する疾患(4)
授業内容
外眼筋pulleyとその異常、治療の概要を学ぶ。
担当者
石川 均
日時
9/29③
第7回
項目
【対面】
視神経と視路(1)
授業内容
視神経乳頭の診方・網膜神経線維の診方と意義。視路の構造と機能、視機能評価法(視力、視野その他)を学ぶ。
担当者
石川 均
日時
10/6③
第8回
項目
【対面】
視神経と視路(2)
授業内容
視神経疾病論Ⅰ(先天性・遺伝性疾患)を学ぶ。
担当者
石川 均
日時
10/13③
第9回
項目
【対面】
視神経と視路(3)
授業内容
視神経疾病論Ⅱ(後天性疾患)を学ぶ。
担当者
石川 均
日時
10/20③
第10回
項目
【対面】
神経眼科検査(2)
授業内容
Iriscorder、TriIRIS、A/Aの検査法の概要を学ぶ。
担当者
浅川 賢
日時
10/27③
第11回
項目
【対面】
内眼筋麻痺を呈する疾患(1)
授業内容
内眼筋、自律神経疾患(Horner症候群、脱神経過敏症)を学ぶ。
担当者
石川 均
日時
11/10③
第12回
項目
【対面】
内眼筋麻痺を呈する疾患(2)
授業内容
内眼筋、自律神経疾患(Tonic pupil、Argyll Robertson瞳孔)を学ぶ。
担当者
石川 均
日時
11/17③
第13回
項目
【対面】
眼振と異常眼球運動(1)
授業内容
正常眼振と異常眼振を学ぶ。
担当者
石川 均
日時
11/24③
第14回
項目
【対面】
眼振と異常眼球運動(2)
授業内容
異常眼振と異常眼球振動を学ぶ。
担当者
石川 均
日時
12/1③
第15回
項目
【対面】
まとめ
授業内容
まとめ
担当者
石川 均
日時
12/8③

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験を踏まえ、神経や筋、眼球運動異常の診かたを症例の動画を交えながら紹介、指導する。

到達目標

神経眼科学の概要を理解するとともに、神経科学全般及び斜視弱視学との関連を認識する。

評価基準

定期試験(80%)、講義内質疑応答(20%)により評価

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:60時間】
 解剖、生理、薬理、視覚機能療法学概論Ⅱの基礎知識を確実にしておく。講義終了後はその理解を確実にするため、配布した資料を用い30分以上の復習を行う。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書視能学丸尾敏夫文光堂
教科書病気がみえる
メディックメディア
参考書(なし)
教科書
署名
視能学
著者・編者
丸尾敏夫
発行所
文光堂
教科書
署名
病気がみえる
著者・編者
発行所
メディックメディア
参考書
署名
(なし)
著者・編者
発行所

備考・その他

科目ナンバリングコード:OV301-SS07