Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
眼科薬理学Ophthalmic Pharmacology
科目責任者浅川 賢 (※)
担当者浅川 賢 (※)
科目概要2年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 視覚機能療法学専攻]

授業の目的

視能訓練士に必要な薬理学の基礎概念を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②③④に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
眼科検査や診療、視能矯正に用いられる薬物(主に点眼薬)の作用機序や効果、副作用について学ぶ。

【教育方法】
授業形態:講義
独自の教科書とパワーポイントを使用した講義形式とし、重要項目を明確にした教育方法を展開する。
課題レポートは、第8回にて返却し、内容の解説を行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】
薬理学の概要
薬理作用、作用機序、薬物の動態と適用経路、薬物の有害作用、医薬品と法令、処方、アドヒアランス、点眼薬の眼内移行、バリア機能、メラニン色素と親和性、受容体、用量反応関係を修得する。浅川 賢
5/10②
第2回【対面】
眼科検査に関連する薬物(1)〜麻酔薬・眼精疲労治療薬・瞳孔薬について
麻酔薬、眼精疲労治療薬、瞳孔薬の概要(作
用機序・適応・副作用・禁忌)を修得する。
浅川 賢
5/17②
第3回【対面】
眼科検査に関連する薬物(2)〜診断薬・検査用薬剤・手術用薬剤について
診断薬、検査用薬剤、手術用薬剤の概要(作
用機序・適応・副作用・禁忌)を修得する。
浅川 賢
5/24②
第4回【対面】
眼科診療に関連する薬物(1)〜抗菌薬・抗真菌薬・抗ウィルス薬・抗アレルギー薬について
抗菌薬、抗真菌薬、抗ウィルス薬、抗アレルギー薬の概要(作用機序・適応・副作用・禁忌)を修得する。浅川 賢
5/31②
第5回【対面】
眼科診療に関連する薬物(2)〜抗白内障薬・抗緑内障薬について
抗白内障薬、抗緑内障薬の概要(作用機序・
適応・副作用・禁忌)を修得する。
浅川 賢
6/7②
第6回【対面】
眼科診療に関連する薬物(3)〜ステロイド薬・非ステロイド系抗炎症薬・免疫抑制薬・角膜保護薬について
ステロイド薬、非ステロイド系抗炎症薬、免疫抑制薬、角膜保護薬の概要(作用機序・適
応・副作用・禁忌)を修得する。
浅川 賢
6/14②
第7回【対面】
視能矯正に関連する薬物
調節麻痺薬、抗コリンエステラーゼ薬の概要(作用機序・適応・副作用・禁忌)を修得する。浅川 賢
6/21②
第8回【対面】
点眼薬の管理と扱い方
まとめ
点眼薬の管理と扱い方を修得する。
課題レポートの解説を行う。
講義のまとめを行う。
浅川 賢
6/28②
第1回
項目
【対面】
薬理学の概要
授業内容
薬理作用、作用機序、薬物の動態と適用経路、薬物の有害作用、医薬品と法令、処方、アドヒアランス、点眼薬の眼内移行、バリア機能、メラニン色素と親和性、受容体、用量反応関係を修得する。
担当者
浅川 賢
日時
5/10②
第2回
項目
【対面】
眼科検査に関連する薬物(1)〜麻酔薬・眼精疲労治療薬・瞳孔薬について
授業内容
麻酔薬、眼精疲労治療薬、瞳孔薬の概要(作
用機序・適応・副作用・禁忌)を修得する。
担当者
浅川 賢
日時
5/17②
第3回
項目
【対面】
眼科検査に関連する薬物(2)〜診断薬・検査用薬剤・手術用薬剤について
授業内容
診断薬、検査用薬剤、手術用薬剤の概要(作
用機序・適応・副作用・禁忌)を修得する。
担当者
浅川 賢
日時
5/24②
第4回
項目
【対面】
眼科診療に関連する薬物(1)〜抗菌薬・抗真菌薬・抗ウィルス薬・抗アレルギー薬について
授業内容
抗菌薬、抗真菌薬、抗ウィルス薬、抗アレルギー薬の概要(作用機序・適応・副作用・禁忌)を修得する。
担当者
浅川 賢
日時
5/31②
第5回
項目
【対面】
眼科診療に関連する薬物(2)〜抗白内障薬・抗緑内障薬について
授業内容
抗白内障薬、抗緑内障薬の概要(作用機序・
適応・副作用・禁忌)を修得する。
担当者
浅川 賢
日時
6/7②
第6回
項目
【対面】
眼科診療に関連する薬物(3)〜ステロイド薬・非ステロイド系抗炎症薬・免疫抑制薬・角膜保護薬について
授業内容
ステロイド薬、非ステロイド系抗炎症薬、免疫抑制薬、角膜保護薬の概要(作用機序・適
応・副作用・禁忌)を修得する。
担当者
浅川 賢
日時
6/14②
第7回
項目
【対面】
視能矯正に関連する薬物
授業内容
調節麻痺薬、抗コリンエステラーゼ薬の概要(作用機序・適応・副作用・禁忌)を修得する。
担当者
浅川 賢
日時
6/21②
第8回
項目
【対面】
点眼薬の管理と扱い方
まとめ
授業内容
点眼薬の管理と扱い方を修得する。
課題レポートの解説を行う。
講義のまとめを行う。
担当者
浅川 賢
日時
6/28②

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験をふまえて、実際のケースを紹介して薬物の適切な使用を指導する。

到達目標

薬物を安全かつ有効に使用するために、目的と注意点(副作用・禁忌)について具体的に説明できる。

評価基準

定期試験(80%)、課題レポート(20%)により評価する。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:30時間】

[予習]
・教科書(視能訓練士のための眼科薬理学)の1〜28ページを予め読んで、要点や疑問点をまとめておくこと。

[復習]
・学習した内容をふまえて、予習の要点や疑問点を整理し、知識を深めること。
・課題レポートは、国家試験の出題傾向をもとに作成してあるので、国家試験の対策として活用すること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書視能訓練士のための眼科薬理学浅川 賢北里大学医療衛生学部 編
参考書眼科薬剤クイックリファランス(第2版) 大橋裕一、他 編
南江堂
参考書点眼薬クリニカルブック(第2版) 庄司 純、他 編金原出版
教科書
署名
視能訓練士のための眼科薬理学
著者・編者
浅川 賢
発行所
北里大学医療衛生学部 編
参考書
署名
眼科薬剤クイックリファランス(第2版)
著者・編者
大橋裕一、他 編
発行所
南江堂
参考書
署名
点眼薬クリニカルブック(第2版)
著者・編者
庄司 純、他 編
発行所
金原出版

備考・その他

科目ナンバリングコード: OV301-SS14