Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
人体の構造と機能及び疾病ⅠHuman Body Structure, Function and Diseases I
科目責任者田ヶ谷 浩邦
担当者林 徹, 土屋 紅緒 (※)
科目概要1年 (2単位・選択) [保健衛生学科]

授業の目的

【解剖学分野】構造がなければ生体の機能は発揮できないし、機能をもたない構造は生体とはいえない。この講義では、人体の正常な構造に関する知識を器官系ごとに修得し、その機能を考察する。同時に、各器官系相互の協調的な配置と働きにも触れ、ヒトのボディープランを理解する。
【病理学分野】病理学は疾病の本質を理解する上で重要な学問であり、医療系教育課程における「義務教育」と位置づけられる。疾病の原因や経過、それに伴う人体の形態的および機能的変化を科学的に理解し、説明できるレベルの知識を身につける。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
解剖学分野:第1-5, 7, 9, 11, 13, 15回: 生体を構成する各器官系のうち、筋骨格系、神経系についての基本的内容を講義し、生体の営む生命現象の機序を総合的に概観する。
病理学分野:第6, 8, 10, 12, 14回:疾病の原因とそれに対する生体の反応など、全身の諸臓器に共通する概念の中から、細胞傷害と細胞増殖、組織、細胞の修復と再生、循環障害、老化と病気、について講義する。

【教育方法】
授業形態:講義
解剖学分野:第1-5, 7, 9, 11, 13, 15回: プリントを配布した上でプレゼンテーションツールを用いて講義をする。また必要に応じて、メールやmoodle等を使用し双方向性のある講義をする。
病理学分野:第6, 8, 10, 12, 14回:配布する講義資料とパワーポイントを使用した講義形式。授業はじめの10分間で小テストを実施し、前回の講義内容の振り返りを行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】
解剖学序論
人体の外形と方向用語について学ぶ。林 徹
9/8④
第2回【対面】
細胞と組織、器官系
細胞と組織、器官系について学ぶ。林 徹
9/15④
第3回【対面】
筋・骨格系 Ⅰ
骨、関節、筋肉の構造について学ぶ。林 徹
9/22④
第4回【対面】
筋・骨格系 Ⅱ
体幹の骨格と筋肉について学ぶ。林 徹
9/29④
第5回【対面】
筋・骨格系 Ⅲ
上肢の骨格と筋肉について学ぶ。林 徹
10/6④
第6回【対面】
病理学概論
細胞傷害と細胞増殖(1)
 細胞増殖と細胞死
病理学とはどのような学問か、何を学ぶのか、について解説する。
細胞周期、アポトーシスと壊死の違いについて学ぶ。
土屋 紅緒
10/6⑤
第7回【対面】
筋・骨格系 Ⅳ
下肢の骨格と筋肉について学ぶ。林 徹
10/13④
第8回【対面】
細胞傷害と細胞増殖(2)
 細胞傷害による組織の変化
変性、萎縮、肥大、過形成について、その病態および組織学的特徴を学ぶ。土屋 紅緒
10/13⑤
第9回【対面】
神経系(中枢神経 Ⅰ)
神経組織と脳の構造について学ぶ。林 徹
10/20④
第10回【対面】
組織、細胞の修復と再生
組織の再生能力と創傷治癒の機序について学ぶ。土屋 紅緒
10/20⑤
第11回【対面】
神経系(中枢神経 Ⅱ)
脊髄の構造と伝導路について学ぶ。林 徹
10/27④
第12回【対面】
循環障害
局所的な循環障害と全身的な循環障害について、その病態を学ぶ。土屋 紅緒
10/27⑤
第13回【対面】
神経系(末梢神経 Ⅰ)
脊髄神経について学ぶ。林 徹
11/10④
第14回【対面】
老化と病気
老化のメカニズムおよび老化と疾患の関連について学ぶ。土屋 紅緒
11/10⑤
第15回【対面】
神経系(末梢神経 Ⅱ)
脳神経と自律神経について学ぶ。林 徹
11/17④
第1回
項目
【対面】
解剖学序論
授業内容
人体の外形と方向用語について学ぶ。
担当者
林 徹
日時
9/8④
第2回
項目
【対面】
細胞と組織、器官系
授業内容
細胞と組織、器官系について学ぶ。
担当者
林 徹
日時
9/15④
第3回
項目
【対面】
筋・骨格系 Ⅰ
授業内容
骨、関節、筋肉の構造について学ぶ。
担当者
林 徹
日時
9/22④
第4回
項目
【対面】
筋・骨格系 Ⅱ
授業内容
体幹の骨格と筋肉について学ぶ。
担当者
林 徹
日時
9/29④
第5回
項目
【対面】
筋・骨格系 Ⅲ
授業内容
上肢の骨格と筋肉について学ぶ。
担当者
林 徹
日時
10/6④
第6回
項目
【対面】
病理学概論
細胞傷害と細胞増殖(1)
 細胞増殖と細胞死
授業内容
病理学とはどのような学問か、何を学ぶのか、について解説する。
細胞周期、アポトーシスと壊死の違いについて学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
10/6⑤
第7回
項目
【対面】
筋・骨格系 Ⅳ
授業内容
下肢の骨格と筋肉について学ぶ。
担当者
林 徹
日時
10/13④
第8回
項目
【対面】
細胞傷害と細胞増殖(2)
 細胞傷害による組織の変化
授業内容
変性、萎縮、肥大、過形成について、その病態および組織学的特徴を学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
10/13⑤
第9回
項目
【対面】
神経系(中枢神経 Ⅰ)
授業内容
神経組織と脳の構造について学ぶ。
担当者
林 徹
日時
10/20④
第10回
項目
【対面】
組織、細胞の修復と再生
授業内容
組織の再生能力と創傷治癒の機序について学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
10/20⑤
第11回
項目
【対面】
神経系(中枢神経 Ⅱ)
授業内容
脊髄の構造と伝導路について学ぶ。
担当者
林 徹
日時
10/27④
第12回
項目
【対面】
循環障害
授業内容
局所的な循環障害と全身的な循環障害について、その病態を学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
10/27⑤
第13回
項目
【対面】
神経系(末梢神経 Ⅰ)
授業内容
脊髄神経について学ぶ。
担当者
林 徹
日時
11/10④
第14回
項目
【対面】
老化と病気
授業内容
老化のメカニズムおよび老化と疾患の関連について学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
11/10⑤
第15回
項目
【対面】
神経系(末梢神経 Ⅱ)
授業内容
脳神経と自律神経について学ぶ。
担当者
林 徹
日時
11/17④

授業内容欄外

*対面を原則とするが,状況によりオンデマンドとなる場合がある

◆実務経験の授業への活用方法◆
大学での医療技術者としての経験を踏まえ、医療における病理学の意義および実際の病理診断がどのように展開されるのかを概説する。

到達目標

【解剖学分野】①正常な身体を構成する各器官の構造と位置を説明できる。② 解剖学に関する疑問や問題点が生じたときに、自ら教科書・参考書を参照し、自分自身で考える力を身につける。
【病理学分野】①病理学的な専門用語を正しく理解し、適切に使うことができる。②細胞や組織が傷害を受けたときの組織学的変化と機能回復のメカニズムを理解し、説明できる。③老化のメカニズムを理解し、高齢者に多い疾患に老化がどのように関連しているのか、説明できる。

評価基準

定期試験(85%)、その他(15%: 内訳は下記)で総合評価とする。
【解剖学分野:第1-5, 7, 9, 11, 13, 15回】授業内試験(5%)、課題(5%) により評価する。*課題はメールを介した質疑応答を行う。
【病理学分野:第6, 8, 10, 12, 14回】講義時間内に行う小テスト(5%)により評価する。

準備学習等(予習・復習)

【解剖学分野:第1-5, 7, 9, 11, 13, 15回】 授業時間外に必要な学習時間:40 時間
予習:教科書の該当ページを読み、疑問点についてあらかじめ調べてくること。
復習:配付する講義資料を復習理解しておくこと。
【病理学分野:第6, 8, 10, 12, 14回】 授業時間外に必症菜学習時間:20時間
予習:重点項目の理解を容易にするために、講義内容の事前配布プリントおよび教科書の該当箇所に目を通しておく。
復習:知識を定着させるために、講義資料や教科書を読みなおして講義内容の振り返りをしておくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書【解剖学分野:第1-5, 7, 9, 11, 13, 15回】 入門人体解剖学藤田恒夫
南江堂
教科書【病理学分野:第6, 8, 10, 12, 14回】 シンプル病理学笹野公伸 他南江堂
参考書【解剖学分野:第1-5, 7, 9, 11, 13, 15回】 人体解剖学藤田恒太郎南江堂
参考書【解剖学分野:第1-5, 7, 9, 11, 13, 15回】 分担 解剖学1,2,3小川鼎三 他金原出版
参考書【病理学分野:第6, 8, 10, 12, 14回】 カラーイラストで学ぶ集中講義 病理学清水 道生、内藤 善哉 編集メジカルビュー社
教科書
署名
【解剖学分野:第1-5, 7, 9, 11, 13, 15回】 入門人体解剖学
著者・編者
藤田恒夫
発行所
南江堂
教科書
署名
【病理学分野:第6, 8, 10, 12, 14回】 シンプル病理学
著者・編者
笹野公伸 他
発行所
南江堂
参考書
署名
【解剖学分野:第1-5, 7, 9, 11, 13, 15回】 人体解剖学
著者・編者
藤田恒太郎
発行所
南江堂
参考書
署名
【解剖学分野:第1-5, 7, 9, 11, 13, 15回】 分担 解剖学1,2,3
著者・編者
小川鼎三 他
発行所
金原出版
参考書
署名
【病理学分野:第6, 8, 10, 12, 14回】 カラーイラストで学ぶ集中講義 病理学
著者・編者
清水 道生、内藤 善哉 編集
発行所
メジカルビュー社

備考・その他

科目ナンバリングコード:HS201-SF04