Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
診療放射線技術科学総合演習Integrated Study for Radiological Technology and Science
科目責任者五味 勉 (※)
担当者五味 勉 (※), 長谷川 智之, 下野 哲範 (※), 稻岡 秀検 (※), 村石 浩, 鍵谷 豪 (※), 坂口 和也 (※), THET THET LWIN (※), 原 秀剛 (※), 橋本 成世 (※), 渡邉 祐介 (※), 水上 慎也 (※), 安冨 蔵人 (※), 我妻 慧 (※)
科目概要4年 (7単位・必修) [医療工学科 診療放射線技術科学専攻]

授業の目的

最終学年の集大成として診療放射線技術科学の習熟度を統括的に把握し、さらなる知識の蓄積を図る。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②④に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
診療放射線技師国家試験における診療画像機器学、X線撮影技術学、解剖学、診療画像検査学、臨床医学、放射線物理学、放射線計測学、放射線生物学、核医学検査技術学、放射化学、放射線治療技術学、放射線安全管理学、放射線関係法規、医用画像情報学、画像工学、医用工学に関わる項目の演習を行う。

【教育方法】
授業形態:演習
講義・演習形式とする。
理解度の確認テスト(小テスト)を回収後、解答の解説を行います。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】
X線撮影技術学 1 (画像形成、基準線・点・面)
画像形成、基準線、特殊撮影法についての演習を行う。五味 勉
4/8②
第2回【対面】
放射線治療技術学1(癌治療総論)
癌治療総論に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。渡邉 祐介
4/8③
第3回【対面】
核医学技術学/画像工学 1 (ガイダンス)
国家試験対策としての勉強法について、過去の事例を参考に方針を考え、戦略を練る。坂口 和也
4/13②
第4回【対面】
核医学検査技術学1 (過去問に準ずる問題練習1)
国家試験過去問に準ずる問題(核医学検査技術学:20問)を解き、自己採点、試験後の問題の取扱い(復習法)について確認する。安冨 蔵人
4/15②
第5回【対面】
放射線生物学1(分子・細胞レベルでの放射線影響)
分子・細胞レベルでの放射線影響(ラジカル、DNA損傷、突然変異、染色体異常、細胞死、生存率曲線、SLDR、PLDR)に関する演習問題を解き、理解する。鍵谷 豪
4/15③
第6回【対面】
核医学技術学/画像工学 2 (試験問題の取扱い1)
核医学・画像工学/情報学で国家試験に準ずる問題(50問程度)を解き、復習を行う。講義後に解答だけでなく問題用紙の回収も行う。坂口 和也
4/20②
第7回【対面】
診療画像検査学1(MRI:原理、装置)
MRIの原理と装置に関する演習を行い、理解する。水上 慎也
4/22②
第8回【対面】
X線撮影技術学2 (役割・医療安全管理)
診療放射線技師の役割、医療安全管理、撮影条件、骨塩定量検査法についての演習を行う。五味 勉
4/22③
第9回【対面】
核医学技術学/画像工学 3 (問題回収・学習方針の再考)
前回担当分の問題について問題用紙の返却を受け、今後の学習方針についての見直しを行う。併せて、25問程度の問題で解き方の実践を再確認する。坂口 和也
4/27②
第10回【対面】
X線撮影技術学 3 (胸部・腹部)
単純撮影法の演習 (胸部、腹部、乳腺の演習について行う)五味 勉
5/6②
第11回【対面】
放射線生物学2(組織・個体レベルでの放射線影響)
組織・個体レベルでの放射線影響(急性放射線症候群、造血系・消化器系・中枢神経系・生殖器系・皮膚・水晶体への影響)に関する演習問題を解き、理解する。鍵谷 豪
5/6③
第12回【対面】
放射線治療技術学2(放射線治療機器)
放射線治療機器に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。下野 哲範
5/11②
第13回【対面】
放射線計測学1(検出原理)
放射線検出器の原理について学ぶ。村石 浩
5/13②
第14回【対面】
診療画像検査学2(MRI:撮像原理)
MRIの撮像原理(エンコード、k空間)に関する演習を行い、理解する。水上 慎也
5/13③
第15回【対面】
放射線安全管理学1(放射線安全管理の基本理念と法体系)
国際放射線防護委員会とその勧告および関係法規(医療法、放射線障害防止法、診療放射線技師法など)に関する過去の国家試験問題を解き、習得する。我妻 慧
5/18②
第16回【対面】
X線撮影技術学 4 (単純撮影 頭部・体幹部)
単純撮影法の演習 (頭部、脊椎、骨盤、四肢についての演習を行う)五味 勉
5/20②
第17回【対面】
放射線生物学3(組織・個体レベルでの放射線影響)
組織・個体レベルでの放射線影響(胎児への影響、発がんへの影響、遺伝的影響)に関する演習問題を解き、理解する。鍵谷 豪
5/20③
第18回【対面】
放射線治療技術学3(密封小線源治療装置、非密封核種内用療法)
密封小線源治療装置、非密封核種内用療法に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。下野 哲範
5/25②
第19回【対面】
診療画像検査学3(MRI:パルスシーケンス)
MRIのパルスシーケンス(SE系、GRE系)に関する演習を行い、理解する。水上 慎也
5/27②
第20回【対面】
放射線治療技術学4(放射線治療計画装置、各種補助器具)
放射線治療計画装置、照射関連の補助器具に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。下野 哲範
5/27③
第21回【対面】
放射線安全管理学2(放射線防護)
放射線被ばく(被ばくの分類・外部被ばくの特徴・内部被ばくの特徴)およびその防護に関する過去の国家試験問題を解き、習得する。我妻 慧
6/1②
第22回【対面】
X線撮影技術学 5 (消化管造影)
造影撮影法の演習 (上部・下部消化管、胆道系についての演習を行う)五味 勉
6/3②
第23回【対面】
診療画像検査学4(MRI:MRA)
MR angiographyの原理と臨床画像に関する演習を行い、理解する。水上 慎也
6/3③
第24回第1回総合演習6/5①②③④
第25回【対面】
放射化学1(基礎)
放射化学の基礎事項に関する過去の国家試験問題を解き、それを習得する。我妻 慧
6/8②
第26回【対面】
基礎医学大要 1 (生理学・生化学1)
細胞機能、ホルモン、血液成分の基礎とこれら疾患の臨床診断学を学ぶTHET THET LWIN
6/10②
第27回【対面】
診療画像機器学1(X線管装置)
X線管装置の構造,性能,特性等を学習する。原 秀剛
6/10③
第28回【対面】
核医学技術学/画像工学 4 (第1回総合演習問題の解説)
第1回総合演習問題の核医学・画像工学/情報学系統の解説を、類似問題を解きながら行う。坂口 和也
6/15②
第29回【対面】
診療画像検査学5(MRI:脂肪抑制)
MRIにおける脂肪抑制法の原理と臨床画像に関する演習を行い、理解する。水上 慎也
6/17②
第30回【対面】
放射線計測学2(線量測定)
電離箱、線量測定について学ぶ。村石 浩
6/17③
第31回【対面】
放射線安全管理学3(線源管理、施設管理および取扱管理)
医療法および放射線障害防止法上の施設(使用施設・貯蔵施設・廃棄施設・診療放射性同位元素使用室など)における線源管理、施設管理および取扱管理に関する過去の国家試験問題を解き、習得する。鍵谷 豪
6/22②
第32回【対面】
医用画像情報学1
医用画像情報の基礎(情報の表現・論理回路・医用画像の基礎・コンピュータの基礎)に関する問題を解き、理解を深める。橋本 成世
6/24②
第33回【対面】
診療画像機器学2(X線高電圧装置1)
X線高電圧装置(自己整流,単相,三相装置)について学習する。原 秀剛
6/24③
第34回【対面】
放射化学2(放射能・放射平衡)
放射能・放射平衡・ミルキングに関する過去の国家試験問題を解き、それを習得する。我妻 慧
6/29②
第35回【対面】
基礎医学大要 2 (解剖学1)
骨格系、筋(肉)の画像解剖と臨床診断学を学ぶTHET THET LWIN
7/1②
第36回【対面】
医用画像情報学2
アナログ画像とデジタル画像に関する問題を解き、理解を深める。橋本 成世
7/1③
第37回【対面】
放射線安全管理学4(環境管理および放射性廃棄物管理)
外部放射線、空気中放射性同位元素濃度、水中放射性同位元素濃度および表面汚染の管理ならびに放射性廃棄物の管理に関する過去の国家試験問題を解き、習得する。鍵谷 豪
7/6②
第38回【対面】
診療画像機器学3(X線高電圧装置2)
X線高電圧装置(定電圧,コンデンサ,インバータ装置)について学習する。原 秀剛
7/8②
第39回【対面】
診療画像機器学4(X線映像装置1)
X線映像装置(CR,FPD)について学習する。原 秀剛
7/8③
第40回第2回総合演習7/12①②③④
第41回【対面】
放射化学3(放射性同位元素の分離)
放射性同位元素の分離・核反応などに関する過去の国家試験問題を解き、それを習得する。我妻 慧
7/13②
第42回【対面】
基礎医学大要 3 (生理学・生化学2)
自律神経、免疫の基礎と関連する臨床診断学を学ぶTHET THET LWIN
7/15②
第43回【対面】
放射線物理学1(放射線物理学の基礎ほか)
放射線の定義ほかについて学び、放射線物理学全般に関する演習問題に挑戦して習得する。長谷川 智之
7/15③
第44回【対面】
放射線安全管理学5(個人被ばく管理)
被ばく管理および健康管理に関する過去の国家試験問題を解き、習得する。鍵谷 豪
9/1②
第45回【対面】
放射線計測学3(検出器概要)
検出器各論について学ぶ。村石 浩
9/1③
第46回【対面】
放射線物理学2(原子と原子核ほか)
原子と原子核ほかについて学び、放射線物理学全般に関する演習問題に挑戦して習得する。長谷川 智之
9/1④
第47回【対面】
放射化学4(標識化合物の合成・放射性同位元素の利用)
標識化合物の合成法・保存法・放射性同位元素の利用に関する過去の国家試験問題を解き、それを習得する。我妻 慧
9/2②
第48回【対面】
放射線治療技術学5(品質保証、品質管理、安全管理)
放射線治療装置、放射線治療計画装置、照射関連機器、関係法規に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。渡邉 祐介
9/2③
第49回第3回総合演習9/3①②③④
第50回【対面】
X線撮影技術学 6 (泌尿器系造影)
造影撮影法の演習 (泌尿器・生殖器、脊髄についての演習を行う)五味 勉
9/8②
第51回【対面】
診療画像検査学6(MRI:アーチファクト)
MRIのアーチファクトの原理と画像に関する演習を行い、理解する。水上 慎也
9/8③
第52回【対面】
核医学検査技術学2 (総合演習の復習)
総合演習のうち、核医学検査技術学に関する問題について、試験中の解き方(時間の使い方)も含めて見直す。安冨 蔵人
9/9②
第53回【対面】
診療画像機器学5(X線映像装置2)
X線映像装置(透視,血管装置)について学習する。原 秀剛
9/9③
第54回【対面】
放射線治療技術学6(吸収線量の評価)
X線、γ線、電子線の吸収線量測定法とその評価に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。渡邉 祐介
9/15②
第55回【対面】
放射線計測学4(計数処理)
計数の処理について学ぶ。村石 浩
9/15③
第56回【対面】
基礎医学大要 4 (解剖学2)
循環器・脈管、神経系・感覚器の画像解剖と臨床診断学を学ぶTHET THET LWIN
9/16②
第57回【対面】
放射線治療技術学7(外部放射線治療の線量計算)
外部放射線治療の線量計算に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。渡邉 祐介
9/16③
第58回【対面】
X線撮影技術学 7 (血管造影・IVR)
造影撮影法の演習 (血管造影、IVRについての演習を行う)五味 勉
9/22②
第59回【対面】
基礎医学大要 5 (画像解説1)
種々の疾患に関する検査の適応を学ぶTHET THET LWIN
9/22③
第60回【対面】
基礎医学大要 6 (解剖学3)
内分泌腺、胸部、腹部の画像解剖と臨床診断学を学ぶTHET THET LWIN
9/29②
第61回【対面】
放射線治療技術学8(投与線量の空間分布)
投与線量に対する深部線量分布、等線量曲線などの空間分布に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。渡邉 祐介
9/29③
第62回【対面】
基礎医学大要 7 (画像解説2)
造影検査、疾患と検査法、IVRを用いた画像診断を学ぶTHET THET LWIN
9/29④
第63回【対面】
核医学技術学/画像工学 5 (試験問題の取扱い2)
画像系の系統的復習(課題)を第2回総合演習までに仕上げ提出する(返却はここで実施)。
併せて核医学・画像工学/情報学で国家試験に準ずる問題(50問程度)を解き、復習を行う。
坂口 和也
9/30②
第64回【対面】
診療画像機器学6(診断用X線装置)
診断用X線装置(一般X線,乳房,特殊装置)について学習する。原 秀剛
9/30③
第65回第4回総合演習10/1①②③④
第66回【対面】
放射線物理学3(光子の相互作用ほか)
光子の相互作用ほかについて学び、放射線物理学全般に関する演習問題に挑戦して習得する。長谷川 智之
10/6①
第67回【対面】
X線撮影技術学 8 (CT検査 撮像技術)
CT撮像法の演習 (各部位の撮像法についての演習を行う)五味 勉
10/6②
第68回【対面】
診療画像検査学7(MRI:臨床画像)
頭頸部、脊椎脊髄領域におけるMRI検査法と臨床画像に関する演習を行い、理解する。水上 慎也
10/6③
第69回【対面】
放射線治療技術学9(X線、γ線、電子線の照射術式)
X線、γ線、電子線の照射術式に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。渡邉 祐介
10/6④
第70回【対面】
核医学技術学/画像工学 6 (第3回総合演習の復習)
第3回総合演習問題の核医学・画像工学の解説を、類似問題を解きながら行う。坂口 和也
10/7②
第71回【対面】
診療画像機器学7(X線CT装置1)
X線CT装置(原理、装置構成、種類)について学習する。原 秀剛
10/7③
第72回【対面】
放射線生物学4(放射線影響からの生体防御)
放射線影響からの生体防御(DNA修復、アポトーシス)に関する演習問題を解き、理解する。鍵谷 豪
10/13②
第73回【対面】
基礎医学大要 8 (画像解剖学)
部位別、映像手法別の基礎技術と臨床診断学を学ぶTHET THET LWIN
10/13③
第74回【対面】
診療画像検査学8(MRI:臨床画像)
胸腹部、骨盤部、四肢関節におけるMRI検査法と臨床画像に関する演習を行い、理解する。水上 慎也
10/13④
第75回【対面】
基礎医学大要 9 (臨床医学概論1)
脳、頭頸部、肺腫瘍の基礎、病態、診断の基礎を学ぶTHET THET LWIN
10/14②
第76回【対面】
核医学技術学/画像工学 7 (試験問題の取扱い3)
核医学・画像工学で国家試験に準ずる問題(30問程度)を解き、復習を行う。坂口 和也
10/14③
第77回【対面】
X線撮影技術学 9 (CT検査 画像解剖)
CT撮像法の演習 (CT画像解剖についての演習を行う)五味 勉
10/20②
第78回【対面】
診療画像検査学9(MRIの安全性)
MRIの安全性に関するに関する演習を行い、理解する。水上 慎也
10/20③
第79回【対面】
医用工学1(電磁気)
電荷、クーロン力、電界、電位、電流、静電容量について復習を行う。磁界、フレミングの法則、電流と磁界、コイル、誘導作用について復習を行い、理解を深める。稻岡 秀検
10/20④
第80回【対面】
核医学検査技術学3 (総合演習の復習)
総合演習における核医学検査技術学に係る出題問題を解き、難問にも対処できる力を付ける。安冨 蔵人
10/21②
第81回【対面】
診療画像機器学8(X線CT装置2)
X線CT装置(撮像法,性能評価,機器管理)について学習する。原 秀剛
10/21③
第82回【対面】
放射線生物学5(放射線影響を修飾する要因)
放射線影響を修飾する要因(RBE、細胞周期、酸素効果、放射線増感剤、放射線防護剤)に関する演習問題を解き、理解する。鍵谷 豪
10/27②
第83回【対面】
基礎医学大要 10 (臨床医学概論2)
腹部、泌尿器腫瘍の基礎、病態、診断の基礎を学ぶTHET THET LWIN
10/27③
第84回【対面】
医用工学2(直流回路)
導体、抵抗、オームの法則、抵抗の直列、並列接続回路、コンデンサの直列、並列接続回路、キルヒホッフの法則について復習を行う。電力、熱量、ブリッジ回路、ブリッジ回路について復習を行い、理解を深める。稻岡 秀検
10/27④
第85回【対面】
核医学技術学/画像工学 8 (試験問題の取扱い4)
核医学・画像工学で国家試験に準ずる問題(30問程度)を解き、復習を行う。坂口 和也
10/28②
第86回【対面】
基礎医学大要 11 (臨床医学概論3)
感染症、その他の疾患基礎、病態、診断の基礎を学ぶTHET THET LWIN
10/28③
第87回第5回総合演習10/29①②③④
第88回【対面】
核医学検査技術学4 (総合演習の復習)
総合演習のうち、核医学検査技術学について解説を聴き、理解を深める。その後、国家試験等の類似問題を解き、理解度を確認する。安冨 蔵人
11/4②
第89回【対面】
診療画像機器学9(MRI装置)
MRI装置(原理、装置構成、コイル)について学習する。原 秀剛
11/4③
第90回【対面】
放射線物理学4(電子・陽電子と物質の相互作用ほか)
電子・陽電子と物質の相互作用ほかについて学び、放射線物理学全般に関する演習問題に挑戦して習得する。長谷川 智之
11/10①
第91回【対面】
X線撮影技術学 10 (画像問題演習 X線単純撮影)
X線画像に関する問題演習を行う。(過去の模擬試験問題で出題された画像に関する問題をピックアップして演習を行う)五味 勉
11/10②
第92回【対面】
診療画像検査学10(超音波検査の基礎)
超音波検査の基礎(検査法)に関する演習を行い、理解する。水上 慎也
11/10③
第93回【対面】
医用工学3(交流回路)
コンデンサと交流回路、コイルと交流回路、LCR回路と共振について復習を行う。CR回路、LR回路の過渡応答、時定数、周波数特性について復習を行い、理解を深める。稻岡 秀検
11/10④
第94回【対面】
放射線治療技術学11(放射線治療の目的、放射線治療計画な流れ、時間的線量配分)
放射線治療の目的(根治・姑息・対症照射)、放射線治療計画な流れ、時間的線量配分に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。下野 哲範
11/11②
第95回【対面】
放射線治療技術学10(粒子線、重粒子線、中性子線の照射術式)
粒子線、重粒子線、中性子線の照射術式に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。下野 哲範
11/11③
第96回【対面】
医用画像情報学3
画像処理に関する問題を解き、理解を深める。橋本 成世
11/17②
第97回【対面】
基礎医学大要 12 (臨床医学概論4)
疾患と症状、公衆衛生学について学ぶTHET THET LWIN
11/17③
第98回【対面】
医用工学4(半導体とダイオード)
半導体の基礎、ダイオードの性質、各種ダイオード回路、整流回路について復習を行う。バイポーラトランジスタとFETおよび交流増幅回路の基礎について復習を行う。二極真空管の特性、X線管について復習を行い、理解を深める。稻岡 秀検
11/17④
第99回【対面】
核医学技術学/画像工学 8 (第4回総合演習の見直し)
第4回総合演習のうち、特に画像工学について類似問題を解きつつ解説を聴く。また、最近の出題傾向や問題の特徴などを知る。坂口 和也
11/18②
第100回【対面】
診療画像機器学10(超音波装置,眼底装置)
超音波装置,眼底装置(原理,装置構成)について学習する。原 秀剛
11/18③
第101回【対面】
X線撮影技術学 11 (画像問題演習 X線造影撮影)
X線画像に関する問題演習を行う。(過去の模擬試験問題で出題された画像に関する問題をピックアップして演習を行う)五味 勉
11/24②
第102回【対面】
医用画像情報学4
医療情報の標準化と病院情報システムに関する問題を解き、理解を深める。橋本 成世
11/24③
第103回【対面】
医用工学5(増幅器)
増幅の概念、演算増幅器、反転増幅回路、非反転増幅回路、ボルテージフォロア、動増幅回路とCMRR、微分回路、積分回路について復習を行い、理解を深める。稻岡 秀検
11/24④
第104回【対面】
放射線治療技術学12(各臓器腫瘍の放射線治療法と有害事象)
各臓器腫瘍の放射線治療法とその有害事象に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。下野 哲範
11/25②
第105回【対面】
診療画像検査学11(超音波検査の臨床)
部位別の超音波検査法と臨床画像に関する演習を行い、理解する。水上 慎也
11/25③
第106回【対面】
放射線物理学5(放射線の相互作用ほか)
陽子・重荷電粒子・中性子と物質の相互作用ほかについて学び、放射線物理学全般に関する演習問題に挑戦して習得する。長谷川 智之
12/1①
第107回【対面】
放射線計測学5(単位)
放射線の単位とその応用について学ぶ。村石 浩
12/1②
第108回【対面】
基礎医学大要 13 (まとめ1)
国試を目指した複合領域の問題演習1THET THET LWIN
12/1③
第109回【対面】
医用工学6(電気的安全)
生体の受動的な電気的性質、能動的な電気的性質、磁気的性質および電気的安全について復習を行い、理解を深める。稻岡 秀検
12/1④
第110回【対面】
核医学検査技術学5 (難問に向けて)
国家試験に準ずる核医学検査技術学の難易度が高めの問題を解き、今までの総合演習から国家試験本番まで対処できる力を付ける。安冨 蔵人
12/2②
第111回【対面】
診療画像機器学11(JIS規格)
JIS規格(X線装置、CT装置、MRI装置、US装置等)について学習する。原 秀剛
12/2③
第112回第6回総合演習12/3①②③④
第113回【対面】
基礎医学大要 14 ( まとめ 2)
国試を目指した複合領域の問題演習2THET THET LWIN
12/8①
第114回【対面】
X線撮影技術学 12 (画像問題演習 CT検査)
X線画像に関する問題演習を行う。(過去の模擬試験問題で出題された画像に関する問題をピックアップして演習を行う)五味 勉
12/8②
第115回【対面】
診療画像検査学12(眼底カメラ検査)
眼底カメラ検査の手法と臨床画像に関する演習を行い、理解する。水上 慎也
12/8③
第116回【対面】
医用工学7(デジタル回路)
論理回路と論理演算について復習を行う。2進数、8進数、16進数の計算について復習を行い、理解を深める。稻岡 秀検
12/8④
第117回【対面】
基礎医学大要 15 ( まとめ 3)
国試を目指した複合領域の問題演習 3THET THET LWIN
12/9②
第118回【対面】
医用画像情報学5
医用画像表示用モニタの品質管理と診療録等の電子保存に関する問題を解き、理解を深める。橋本 成世
12/9③
第119回後期定期試験1/4①②③④
第120回模擬試験1/21①②③④
第121回追・再試験2/1①②③④
第1回
項目
【対面】
X線撮影技術学 1 (画像形成、基準線・点・面)
授業内容
画像形成、基準線、特殊撮影法についての演習を行う。
担当者
五味 勉
日時
4/8②
第2回
項目
【対面】
放射線治療技術学1(癌治療総論)
授業内容
癌治療総論に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。
担当者
渡邉 祐介
日時
4/8③
第3回
項目
【対面】
核医学技術学/画像工学 1 (ガイダンス)
授業内容
国家試験対策としての勉強法について、過去の事例を参考に方針を考え、戦略を練る。
担当者
坂口 和也
日時
4/13②
第4回
項目
【対面】
核医学検査技術学1 (過去問に準ずる問題練習1)
授業内容
国家試験過去問に準ずる問題(核医学検査技術学:20問)を解き、自己採点、試験後の問題の取扱い(復習法)について確認する。
担当者
安冨 蔵人
日時
4/15②
第5回
項目
【対面】
放射線生物学1(分子・細胞レベルでの放射線影響)
授業内容
分子・細胞レベルでの放射線影響(ラジカル、DNA損傷、突然変異、染色体異常、細胞死、生存率曲線、SLDR、PLDR)に関する演習問題を解き、理解する。
担当者
鍵谷 豪
日時
4/15③
第6回
項目
【対面】
核医学技術学/画像工学 2 (試験問題の取扱い1)
授業内容
核医学・画像工学/情報学で国家試験に準ずる問題(50問程度)を解き、復習を行う。講義後に解答だけでなく問題用紙の回収も行う。
担当者
坂口 和也
日時
4/20②
第7回
項目
【対面】
診療画像検査学1(MRI:原理、装置)
授業内容
MRIの原理と装置に関する演習を行い、理解する。
担当者
水上 慎也
日時
4/22②
第8回
項目
【対面】
X線撮影技術学2 (役割・医療安全管理)
授業内容
診療放射線技師の役割、医療安全管理、撮影条件、骨塩定量検査法についての演習を行う。
担当者
五味 勉
日時
4/22③
第9回
項目
【対面】
核医学技術学/画像工学 3 (問題回収・学習方針の再考)
授業内容
前回担当分の問題について問題用紙の返却を受け、今後の学習方針についての見直しを行う。併せて、25問程度の問題で解き方の実践を再確認する。
担当者
坂口 和也
日時
4/27②
第10回
項目
【対面】
X線撮影技術学 3 (胸部・腹部)
授業内容
単純撮影法の演習 (胸部、腹部、乳腺の演習について行う)
担当者
五味 勉
日時
5/6②
第11回
項目
【対面】
放射線生物学2(組織・個体レベルでの放射線影響)
授業内容
組織・個体レベルでの放射線影響(急性放射線症候群、造血系・消化器系・中枢神経系・生殖器系・皮膚・水晶体への影響)に関する演習問題を解き、理解する。
担当者
鍵谷 豪
日時
5/6③
第12回
項目
【対面】
放射線治療技術学2(放射線治療機器)
授業内容
放射線治療機器に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。
担当者
下野 哲範
日時
5/11②
第13回
項目
【対面】
放射線計測学1(検出原理)
授業内容
放射線検出器の原理について学ぶ。
担当者
村石 浩
日時
5/13②
第14回
項目
【対面】
診療画像検査学2(MRI:撮像原理)
授業内容
MRIの撮像原理(エンコード、k空間)に関する演習を行い、理解する。
担当者
水上 慎也
日時
5/13③
第15回
項目
【対面】
放射線安全管理学1(放射線安全管理の基本理念と法体系)
授業内容
国際放射線防護委員会とその勧告および関係法規(医療法、放射線障害防止法、診療放射線技師法など)に関する過去の国家試験問題を解き、習得する。
担当者
我妻 慧
日時
5/18②
第16回
項目
【対面】
X線撮影技術学 4 (単純撮影 頭部・体幹部)
授業内容
単純撮影法の演習 (頭部、脊椎、骨盤、四肢についての演習を行う)
担当者
五味 勉
日時
5/20②
第17回
項目
【対面】
放射線生物学3(組織・個体レベルでの放射線影響)
授業内容
組織・個体レベルでの放射線影響(胎児への影響、発がんへの影響、遺伝的影響)に関する演習問題を解き、理解する。
担当者
鍵谷 豪
日時
5/20③
第18回
項目
【対面】
放射線治療技術学3(密封小線源治療装置、非密封核種内用療法)
授業内容
密封小線源治療装置、非密封核種内用療法に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。
担当者
下野 哲範
日時
5/25②
第19回
項目
【対面】
診療画像検査学3(MRI:パルスシーケンス)
授業内容
MRIのパルスシーケンス(SE系、GRE系)に関する演習を行い、理解する。
担当者
水上 慎也
日時
5/27②
第20回
項目
【対面】
放射線治療技術学4(放射線治療計画装置、各種補助器具)
授業内容
放射線治療計画装置、照射関連の補助器具に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。
担当者
下野 哲範
日時
5/27③
第21回
項目
【対面】
放射線安全管理学2(放射線防護)
授業内容
放射線被ばく(被ばくの分類・外部被ばくの特徴・内部被ばくの特徴)およびその防護に関する過去の国家試験問題を解き、習得する。
担当者
我妻 慧
日時
6/1②
第22回
項目
【対面】
X線撮影技術学 5 (消化管造影)
授業内容
造影撮影法の演習 (上部・下部消化管、胆道系についての演習を行う)
担当者
五味 勉
日時
6/3②
第23回
項目
【対面】
診療画像検査学4(MRI:MRA)
授業内容
MR angiographyの原理と臨床画像に関する演習を行い、理解する。
担当者
水上 慎也
日時
6/3③
第24回
項目
第1回総合演習
授業内容
担当者
日時
6/5①②③④
第25回
項目
【対面】
放射化学1(基礎)
授業内容
放射化学の基礎事項に関する過去の国家試験問題を解き、それを習得する。
担当者
我妻 慧
日時
6/8②
第26回
項目
【対面】
基礎医学大要 1 (生理学・生化学1)
授業内容
細胞機能、ホルモン、血液成分の基礎とこれら疾患の臨床診断学を学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
6/10②
第27回
項目
【対面】
診療画像機器学1(X線管装置)
授業内容
X線管装置の構造,性能,特性等を学習する。
担当者
原 秀剛
日時
6/10③
第28回
項目
【対面】
核医学技術学/画像工学 4 (第1回総合演習問題の解説)
授業内容
第1回総合演習問題の核医学・画像工学/情報学系統の解説を、類似問題を解きながら行う。
担当者
坂口 和也
日時
6/15②
第29回
項目
【対面】
診療画像検査学5(MRI:脂肪抑制)
授業内容
MRIにおける脂肪抑制法の原理と臨床画像に関する演習を行い、理解する。
担当者
水上 慎也
日時
6/17②
第30回
項目
【対面】
放射線計測学2(線量測定)
授業内容
電離箱、線量測定について学ぶ。
担当者
村石 浩
日時
6/17③
第31回
項目
【対面】
放射線安全管理学3(線源管理、施設管理および取扱管理)
授業内容
医療法および放射線障害防止法上の施設(使用施設・貯蔵施設・廃棄施設・診療放射性同位元素使用室など)における線源管理、施設管理および取扱管理に関する過去の国家試験問題を解き、習得する。
担当者
鍵谷 豪
日時
6/22②
第32回
項目
【対面】
医用画像情報学1
授業内容
医用画像情報の基礎(情報の表現・論理回路・医用画像の基礎・コンピュータの基礎)に関する問題を解き、理解を深める。
担当者
橋本 成世
日時
6/24②
第33回
項目
【対面】
診療画像機器学2(X線高電圧装置1)
授業内容
X線高電圧装置(自己整流,単相,三相装置)について学習する。
担当者
原 秀剛
日時
6/24③
第34回
項目
【対面】
放射化学2(放射能・放射平衡)
授業内容
放射能・放射平衡・ミルキングに関する過去の国家試験問題を解き、それを習得する。
担当者
我妻 慧
日時
6/29②
第35回
項目
【対面】
基礎医学大要 2 (解剖学1)
授業内容
骨格系、筋(肉)の画像解剖と臨床診断学を学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
7/1②
第36回
項目
【対面】
医用画像情報学2
授業内容
アナログ画像とデジタル画像に関する問題を解き、理解を深める。
担当者
橋本 成世
日時
7/1③
第37回
項目
【対面】
放射線安全管理学4(環境管理および放射性廃棄物管理)
授業内容
外部放射線、空気中放射性同位元素濃度、水中放射性同位元素濃度および表面汚染の管理ならびに放射性廃棄物の管理に関する過去の国家試験問題を解き、習得する。
担当者
鍵谷 豪
日時
7/6②
第38回
項目
【対面】
診療画像機器学3(X線高電圧装置2)
授業内容
X線高電圧装置(定電圧,コンデンサ,インバータ装置)について学習する。
担当者
原 秀剛
日時
7/8②
第39回
項目
【対面】
診療画像機器学4(X線映像装置1)
授業内容
X線映像装置(CR,FPD)について学習する。
担当者
原 秀剛
日時
7/8③
第40回
項目
第2回総合演習
授業内容
担当者
日時
7/12①②③④
第41回
項目
【対面】
放射化学3(放射性同位元素の分離)
授業内容
放射性同位元素の分離・核反応などに関する過去の国家試験問題を解き、それを習得する。
担当者
我妻 慧
日時
7/13②
第42回
項目
【対面】
基礎医学大要 3 (生理学・生化学2)
授業内容
自律神経、免疫の基礎と関連する臨床診断学を学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
7/15②
第43回
項目
【対面】
放射線物理学1(放射線物理学の基礎ほか)
授業内容
放射線の定義ほかについて学び、放射線物理学全般に関する演習問題に挑戦して習得する。
担当者
長谷川 智之
日時
7/15③
第44回
項目
【対面】
放射線安全管理学5(個人被ばく管理)
授業内容
被ばく管理および健康管理に関する過去の国家試験問題を解き、習得する。
担当者
鍵谷 豪
日時
9/1②
第45回
項目
【対面】
放射線計測学3(検出器概要)
授業内容
検出器各論について学ぶ。
担当者
村石 浩
日時
9/1③
第46回
項目
【対面】
放射線物理学2(原子と原子核ほか)
授業内容
原子と原子核ほかについて学び、放射線物理学全般に関する演習問題に挑戦して習得する。
担当者
長谷川 智之
日時
9/1④
第47回
項目
【対面】
放射化学4(標識化合物の合成・放射性同位元素の利用)
授業内容
標識化合物の合成法・保存法・放射性同位元素の利用に関する過去の国家試験問題を解き、それを習得する。
担当者
我妻 慧
日時
9/2②
第48回
項目
【対面】
放射線治療技術学5(品質保証、品質管理、安全管理)
授業内容
放射線治療装置、放射線治療計画装置、照射関連機器、関係法規に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。
担当者
渡邉 祐介
日時
9/2③
第49回
項目
第3回総合演習
授業内容
担当者
日時
9/3①②③④
第50回
項目
【対面】
X線撮影技術学 6 (泌尿器系造影)
授業内容
造影撮影法の演習 (泌尿器・生殖器、脊髄についての演習を行う)
担当者
五味 勉
日時
9/8②
第51回
項目
【対面】
診療画像検査学6(MRI:アーチファクト)
授業内容
MRIのアーチファクトの原理と画像に関する演習を行い、理解する。
担当者
水上 慎也
日時
9/8③
第52回
項目
【対面】
核医学検査技術学2 (総合演習の復習)
授業内容
総合演習のうち、核医学検査技術学に関する問題について、試験中の解き方(時間の使い方)も含めて見直す。
担当者
安冨 蔵人
日時
9/9②
第53回
項目
【対面】
診療画像機器学5(X線映像装置2)
授業内容
X線映像装置(透視,血管装置)について学習する。
担当者
原 秀剛
日時
9/9③
第54回
項目
【対面】
放射線治療技術学6(吸収線量の評価)
授業内容
X線、γ線、電子線の吸収線量測定法とその評価に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。
担当者
渡邉 祐介
日時
9/15②
第55回
項目
【対面】
放射線計測学4(計数処理)
授業内容
計数の処理について学ぶ。
担当者
村石 浩
日時
9/15③
第56回
項目
【対面】
基礎医学大要 4 (解剖学2)
授業内容
循環器・脈管、神経系・感覚器の画像解剖と臨床診断学を学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
9/16②
第57回
項目
【対面】
放射線治療技術学7(外部放射線治療の線量計算)
授業内容
外部放射線治療の線量計算に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。
担当者
渡邉 祐介
日時
9/16③
第58回
項目
【対面】
X線撮影技術学 7 (血管造影・IVR)
授業内容
造影撮影法の演習 (血管造影、IVRについての演習を行う)
担当者
五味 勉
日時
9/22②
第59回
項目
【対面】
基礎医学大要 5 (画像解説1)
授業内容
種々の疾患に関する検査の適応を学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
9/22③
第60回
項目
【対面】
基礎医学大要 6 (解剖学3)
授業内容
内分泌腺、胸部、腹部の画像解剖と臨床診断学を学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
9/29②
第61回
項目
【対面】
放射線治療技術学8(投与線量の空間分布)
授業内容
投与線量に対する深部線量分布、等線量曲線などの空間分布に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。
担当者
渡邉 祐介
日時
9/29③
第62回
項目
【対面】
基礎医学大要 7 (画像解説2)
授業内容
造影検査、疾患と検査法、IVRを用いた画像診断を学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
9/29④
第63回
項目
【対面】
核医学技術学/画像工学 5 (試験問題の取扱い2)
授業内容
画像系の系統的復習(課題)を第2回総合演習までに仕上げ提出する(返却はここで実施)。
併せて核医学・画像工学/情報学で国家試験に準ずる問題(50問程度)を解き、復習を行う。
担当者
坂口 和也
日時
9/30②
第64回
項目
【対面】
診療画像機器学6(診断用X線装置)
授業内容
診断用X線装置(一般X線,乳房,特殊装置)について学習する。
担当者
原 秀剛
日時
9/30③
第65回
項目
第4回総合演習
授業内容
担当者
日時
10/1①②③④
第66回
項目
【対面】
放射線物理学3(光子の相互作用ほか)
授業内容
光子の相互作用ほかについて学び、放射線物理学全般に関する演習問題に挑戦して習得する。
担当者
長谷川 智之
日時
10/6①
第67回
項目
【対面】
X線撮影技術学 8 (CT検査 撮像技術)
授業内容
CT撮像法の演習 (各部位の撮像法についての演習を行う)
担当者
五味 勉
日時
10/6②
第68回
項目
【対面】
診療画像検査学7(MRI:臨床画像)
授業内容
頭頸部、脊椎脊髄領域におけるMRI検査法と臨床画像に関する演習を行い、理解する。
担当者
水上 慎也
日時
10/6③
第69回
項目
【対面】
放射線治療技術学9(X線、γ線、電子線の照射術式)
授業内容
X線、γ線、電子線の照射術式に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。
担当者
渡邉 祐介
日時
10/6④
第70回
項目
【対面】
核医学技術学/画像工学 6 (第3回総合演習の復習)
授業内容
第3回総合演習問題の核医学・画像工学の解説を、類似問題を解きながら行う。
担当者
坂口 和也
日時
10/7②
第71回
項目
【対面】
診療画像機器学7(X線CT装置1)
授業内容
X線CT装置(原理、装置構成、種類)について学習する。
担当者
原 秀剛
日時
10/7③
第72回
項目
【対面】
放射線生物学4(放射線影響からの生体防御)
授業内容
放射線影響からの生体防御(DNA修復、アポトーシス)に関する演習問題を解き、理解する。
担当者
鍵谷 豪
日時
10/13②
第73回
項目
【対面】
基礎医学大要 8 (画像解剖学)
授業内容
部位別、映像手法別の基礎技術と臨床診断学を学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
10/13③
第74回
項目
【対面】
診療画像検査学8(MRI:臨床画像)
授業内容
胸腹部、骨盤部、四肢関節におけるMRI検査法と臨床画像に関する演習を行い、理解する。
担当者
水上 慎也
日時
10/13④
第75回
項目
【対面】
基礎医学大要 9 (臨床医学概論1)
授業内容
脳、頭頸部、肺腫瘍の基礎、病態、診断の基礎を学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
10/14②
第76回
項目
【対面】
核医学技術学/画像工学 7 (試験問題の取扱い3)
授業内容
核医学・画像工学で国家試験に準ずる問題(30問程度)を解き、復習を行う。
担当者
坂口 和也
日時
10/14③
第77回
項目
【対面】
X線撮影技術学 9 (CT検査 画像解剖)
授業内容
CT撮像法の演習 (CT画像解剖についての演習を行う)
担当者
五味 勉
日時
10/20②
第78回
項目
【対面】
診療画像検査学9(MRIの安全性)
授業内容
MRIの安全性に関するに関する演習を行い、理解する。
担当者
水上 慎也
日時
10/20③
第79回
項目
【対面】
医用工学1(電磁気)
授業内容
電荷、クーロン力、電界、電位、電流、静電容量について復習を行う。磁界、フレミングの法則、電流と磁界、コイル、誘導作用について復習を行い、理解を深める。
担当者
稻岡 秀検
日時
10/20④
第80回
項目
【対面】
核医学検査技術学3 (総合演習の復習)
授業内容
総合演習における核医学検査技術学に係る出題問題を解き、難問にも対処できる力を付ける。
担当者
安冨 蔵人
日時
10/21②
第81回
項目
【対面】
診療画像機器学8(X線CT装置2)
授業内容
X線CT装置(撮像法,性能評価,機器管理)について学習する。
担当者
原 秀剛
日時
10/21③
第82回
項目
【対面】
放射線生物学5(放射線影響を修飾する要因)
授業内容
放射線影響を修飾する要因(RBE、細胞周期、酸素効果、放射線増感剤、放射線防護剤)に関する演習問題を解き、理解する。
担当者
鍵谷 豪
日時
10/27②
第83回
項目
【対面】
基礎医学大要 10 (臨床医学概論2)
授業内容
腹部、泌尿器腫瘍の基礎、病態、診断の基礎を学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
10/27③
第84回
項目
【対面】
医用工学2(直流回路)
授業内容
導体、抵抗、オームの法則、抵抗の直列、並列接続回路、コンデンサの直列、並列接続回路、キルヒホッフの法則について復習を行う。電力、熱量、ブリッジ回路、ブリッジ回路について復習を行い、理解を深める。
担当者
稻岡 秀検
日時
10/27④
第85回
項目
【対面】
核医学技術学/画像工学 8 (試験問題の取扱い4)
授業内容
核医学・画像工学で国家試験に準ずる問題(30問程度)を解き、復習を行う。
担当者
坂口 和也
日時
10/28②
第86回
項目
【対面】
基礎医学大要 11 (臨床医学概論3)
授業内容
感染症、その他の疾患基礎、病態、診断の基礎を学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
10/28③
第87回
項目
第5回総合演習
授業内容
担当者
日時
10/29①②③④
第88回
項目
【対面】
核医学検査技術学4 (総合演習の復習)
授業内容
総合演習のうち、核医学検査技術学について解説を聴き、理解を深める。その後、国家試験等の類似問題を解き、理解度を確認する。
担当者
安冨 蔵人
日時
11/4②
第89回
項目
【対面】
診療画像機器学9(MRI装置)
授業内容
MRI装置(原理、装置構成、コイル)について学習する。
担当者
原 秀剛
日時
11/4③
第90回
項目
【対面】
放射線物理学4(電子・陽電子と物質の相互作用ほか)
授業内容
電子・陽電子と物質の相互作用ほかについて学び、放射線物理学全般に関する演習問題に挑戦して習得する。
担当者
長谷川 智之
日時
11/10①
第91回
項目
【対面】
X線撮影技術学 10 (画像問題演習 X線単純撮影)
授業内容
X線画像に関する問題演習を行う。(過去の模擬試験問題で出題された画像に関する問題をピックアップして演習を行う)
担当者
五味 勉
日時
11/10②
第92回
項目
【対面】
診療画像検査学10(超音波検査の基礎)
授業内容
超音波検査の基礎(検査法)に関する演習を行い、理解する。
担当者
水上 慎也
日時
11/10③
第93回
項目
【対面】
医用工学3(交流回路)
授業内容
コンデンサと交流回路、コイルと交流回路、LCR回路と共振について復習を行う。CR回路、LR回路の過渡応答、時定数、周波数特性について復習を行い、理解を深める。
担当者
稻岡 秀検
日時
11/10④
第94回
項目
【対面】
放射線治療技術学11(放射線治療の目的、放射線治療計画な流れ、時間的線量配分)
授業内容
放射線治療の目的(根治・姑息・対症照射)、放射線治療計画な流れ、時間的線量配分に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。
担当者
下野 哲範
日時
11/11②
第95回
項目
【対面】
放射線治療技術学10(粒子線、重粒子線、中性子線の照射術式)
授業内容
粒子線、重粒子線、中性子線の照射術式に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。
担当者
下野 哲範
日時
11/11③
第96回
項目
【対面】
医用画像情報学3
授業内容
画像処理に関する問題を解き、理解を深める。
担当者
橋本 成世
日時
11/17②
第97回
項目
【対面】
基礎医学大要 12 (臨床医学概論4)
授業内容
疾患と症状、公衆衛生学について学ぶ
担当者
THET THET LWIN
日時
11/17③
第98回
項目
【対面】
医用工学4(半導体とダイオード)
授業内容
半導体の基礎、ダイオードの性質、各種ダイオード回路、整流回路について復習を行う。バイポーラトランジスタとFETおよび交流増幅回路の基礎について復習を行う。二極真空管の特性、X線管について復習を行い、理解を深める。
担当者
稻岡 秀検
日時
11/17④
第99回
項目
【対面】
核医学技術学/画像工学 8 (第4回総合演習の見直し)
授業内容
第4回総合演習のうち、特に画像工学について類似問題を解きつつ解説を聴く。また、最近の出題傾向や問題の特徴などを知る。
担当者
坂口 和也
日時
11/18②
第100回
項目
【対面】
診療画像機器学10(超音波装置,眼底装置)
授業内容
超音波装置,眼底装置(原理,装置構成)について学習する。
担当者
原 秀剛
日時
11/18③
第101回
項目
【対面】
X線撮影技術学 11 (画像問題演習 X線造影撮影)
授業内容
X線画像に関する問題演習を行う。(過去の模擬試験問題で出題された画像に関する問題をピックアップして演習を行う)
担当者
五味 勉
日時
11/24②
第102回
項目
【対面】
医用画像情報学4
授業内容
医療情報の標準化と病院情報システムに関する問題を解き、理解を深める。
担当者
橋本 成世
日時
11/24③
第103回
項目
【対面】
医用工学5(増幅器)
授業内容
増幅の概念、演算増幅器、反転増幅回路、非反転増幅回路、ボルテージフォロア、動増幅回路とCMRR、微分回路、積分回路について復習を行い、理解を深める。
担当者
稻岡 秀検
日時
11/24④
第104回
項目
【対面】
放射線治療技術学12(各臓器腫瘍の放射線治療法と有害事象)
授業内容
各臓器腫瘍の放射線治療法とその有害事象に関する過去の国家試験問題を解き、その解説および最近の出題傾向について習得する。
担当者
下野 哲範
日時
11/25②
第105回
項目
【対面】
診療画像検査学11(超音波検査の臨床)
授業内容
部位別の超音波検査法と臨床画像に関する演習を行い、理解する。
担当者
水上 慎也
日時
11/25③
第106回
項目
【対面】
放射線物理学5(放射線の相互作用ほか)
授業内容
陽子・重荷電粒子・中性子と物質の相互作用ほかについて学び、放射線物理学全般に関する演習問題に挑戦して習得する。
担当者
長谷川 智之
日時
12/1①
第107回
項目
【対面】
放射線計測学5(単位)
授業内容
放射線の単位とその応用について学ぶ。
担当者
村石 浩
日時
12/1②
第108回
項目
【対面】
基礎医学大要 13 (まとめ1)
授業内容
国試を目指した複合領域の問題演習1
担当者
THET THET LWIN
日時
12/1③
第109回
項目
【対面】
医用工学6(電気的安全)
授業内容
生体の受動的な電気的性質、能動的な電気的性質、磁気的性質および電気的安全について復習を行い、理解を深める。
担当者
稻岡 秀検
日時
12/1④
第110回
項目
【対面】
核医学検査技術学5 (難問に向けて)
授業内容
国家試験に準ずる核医学検査技術学の難易度が高めの問題を解き、今までの総合演習から国家試験本番まで対処できる力を付ける。
担当者
安冨 蔵人
日時
12/2②
第111回
項目
【対面】
診療画像機器学11(JIS規格)
授業内容
JIS規格(X線装置、CT装置、MRI装置、US装置等)について学習する。
担当者
原 秀剛
日時
12/2③
第112回
項目
第6回総合演習
授業内容
担当者
日時
12/3①②③④
第113回
項目
【対面】
基礎医学大要 14 ( まとめ 2)
授業内容
国試を目指した複合領域の問題演習2
担当者
THET THET LWIN
日時
12/8①
第114回
項目
【対面】
X線撮影技術学 12 (画像問題演習 CT検査)
授業内容
X線画像に関する問題演習を行う。(過去の模擬試験問題で出題された画像に関する問題をピックアップして演習を行う)
担当者
五味 勉
日時
12/8②
第115回
項目
【対面】
診療画像検査学12(眼底カメラ検査)
授業内容
眼底カメラ検査の手法と臨床画像に関する演習を行い、理解する。
担当者
水上 慎也
日時
12/8③
第116回
項目
【対面】
医用工学7(デジタル回路)
授業内容
論理回路と論理演算について復習を行う。2進数、8進数、16進数の計算について復習を行い、理解を深める。
担当者
稻岡 秀検
日時
12/8④
第117回
項目
【対面】
基礎医学大要 15 ( まとめ 3)
授業内容
国試を目指した複合領域の問題演習 3
担当者
THET THET LWIN
日時
12/9②
第118回
項目
【対面】
医用画像情報学5
授業内容
医用画像表示用モニタの品質管理と診療録等の電子保存に関する問題を解き、理解を深める。
担当者
橋本 成世
日時
12/9③
第119回
項目
後期定期試験
授業内容
担当者
日時
1/4①②③④
第120回
項目
模擬試験
授業内容
担当者
日時
1/21①②③④
第121回
項目
追・再試験
授業内容
担当者
日時
2/1①②③④

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院や研究所での実務経験を踏まえ、診療放射線技師国家試験に関わる項目の演習を行う。

到達目標

診療放射線技師国家試験における診療画像機器学、X線撮影技術学、解剖学、診療画像検査学、臨床医学、放射線物理学、放射線計測学、放射線生物学、核医学検査技術学、放射化学、放射線治療技術学、放射線安全管理学、放射線関係法規、医用画像情報学、画像工学、医用工学に関わる項目の基礎的な知識を習得し、関連する国家試験問題を解答するための能力を身につける。

評価基準

総合演習(20%)、後期定期試験(70%)、授業・補講への参加態度(10%)の成績により評価する。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習の時間:毎回1科目あたり2時間】
予習:授業内容に関する項目の基礎的知識の予習を1時間行うこと。
復習:講義内容でわからなかったところは参考文献などで調べる。講義の中で取り上げる課題について自分の考えをまとめる。講義の理解を深めるために復習を1時間行うこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし)
参考書(なし)
教科書
署名
(なし)
著者・編者
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
発行所

備考・その他

成績不振者を対象とした補講を行う。
総合演習以外にも模擬試験を実施する。
模擬試験 2022年1月21日(金)予定 全員受験すること。
追・再試験は全員受験すること。(但し、成績評価は後期定期試験不合格者のみ)
試験開始時間は講義開始時間と異なるので十分注意すること。
科目ナンバリングコード: RT302-DE04