Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
放射線臨床病態薬理学Clinical Pharmacology for Radiological Technology
科目責任者THET THET LWIN (※)
担当者THET THET LWIN (※), 小島 史章 (※), 安冨 蔵人 (※), 原 秀剛 (※)
科目概要2年 (1単位・必修) [医療工学科 診療放射線技術科学専攻]

授業の目的

放射線臨床の現場で使用されている種々の薬剤の薬理効果、相乗作用、副作用等を学び、安全な放射線検査ができるための基礎的な知識を身につける。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②③④⑤⑦に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
放射線臨床の現場では、種々の疾患を有する患者に対し、X線CT、MRI、血管造影、消化管検査、核医学検査等が施行される。この時、検査を受ける患者さんには種々の治療薬投与や検査のための前処置が行われ、さらに検査時に、造影検査を行う事も多い。本講義では、患者に投与される薬剤の薬理効果、相乗作用、副作用等を学び、安全な検査ができる基礎的な知識を学ぶ。

【教育方法】
授業形態:講義
パワーポイントを用いた講義式を基本とし、講義の中に口頭質問の時間を設けフィードバックを図る。次回の授業で、課題の中の特徴的な見解や誤解についてコメントする。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】
薬理学の総論
薬の主作用・副作用、薬の作用点(受容体などの概念)、簡単な薬物動態(吸収・分布・代謝・排泄)を講義する小島 史章
4/6③
第2回【対面】
脳神経、肺、心臓、腸管領域の代表的な臨床使用薬剤の解説
代表的な薬の作用機序を理解するための神経系の生理などを講義する小島 史章
4/20③
第3回【対面】
血液凝固に関する薬理
血液凝固系に加えて、関連する線溶系を講義する小島 史章
4/27③
第4回【対面】
抗癌剤の総論
個々の薬剤の作用・副作用を講義する小島 史章
4/27④
第5回【対面】
放射性医薬品の概説
放射性医薬品と品質管理法を概説する安冨 蔵人
5/18③
第6回【対面】
X線やMRI検査で使用する造影剤の基礎
CT、MRI、血管造影、消化管検査で使用する造影剤の特性と副作用を講義する原 秀剛
5/25③
第7回【対面】
実際のX線検査とMRI検査の現状
X線検査とMRI検査で得られる造影像と造影剤の使用法を講義するTHET THET LWIN
6/1③
第8回【対面】
消化管検査の実際
造影物質によるアレルギーへの対応
食道・胃・注腸検査の方法と画像を講義する
放射線検査における造影剤アレルギーへの対処法を講義する
THET THET LWIN
6/8③
第1回
項目
【対面】
薬理学の総論
授業内容
薬の主作用・副作用、薬の作用点(受容体などの概念)、簡単な薬物動態(吸収・分布・代謝・排泄)を講義する
担当者
小島 史章
日時
4/6③
第2回
項目
【対面】
脳神経、肺、心臓、腸管領域の代表的な臨床使用薬剤の解説
授業内容
代表的な薬の作用機序を理解するための神経系の生理などを講義する
担当者
小島 史章
日時
4/20③
第3回
項目
【対面】
血液凝固に関する薬理
授業内容
血液凝固系に加えて、関連する線溶系を講義する
担当者
小島 史章
日時
4/27③
第4回
項目
【対面】
抗癌剤の総論
授業内容
個々の薬剤の作用・副作用を講義する
担当者
小島 史章
日時
4/27④
第5回
項目
【対面】
放射性医薬品の概説
授業内容
放射性医薬品と品質管理法を概説する
担当者
安冨 蔵人
日時
5/18③
第6回
項目
【対面】
X線やMRI検査で使用する造影剤の基礎
授業内容
CT、MRI、血管造影、消化管検査で使用する造影剤の特性と副作用を講義する
担当者
原 秀剛
日時
5/25③
第7回
項目
【対面】
実際のX線検査とMRI検査の現状
授業内容
X線検査とMRI検査で得られる造影像と造影剤の使用法を講義する
担当者
THET THET LWIN
日時
6/1③
第8回
項目
【対面】
消化管検査の実際
造影物質によるアレルギーへの対応
授業内容
食道・胃・注腸検査の方法と画像を講義する
放射線検査における造影剤アレルギーへの対処法を講義する
担当者
THET THET LWIN
日時
6/8③

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院等での実務経験を踏まえ、放射線検査における種々の薬剤の薬理効果を概説する。

到達目標

放射線検査を受ける患者さんに投与されている治療薬投与や検査のための前処置薬の特性を理解し、安全な検査を行うための基礎を身につける。さらに、X線、MRI,核医学検査時に使用する医薬品の作用、使用法、副作用の基本を修得する。

評価基準

定期試験(100%)で評価する。

準備学習等(予習・復習)

(予習・復習に必要な時間: 30 時間)
予習:参考教科書を利用した講義内容について復習しておくこと。
復習:講義プリントを理解し、説明できるようにすること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし)
参考書図解 診療放射線技術 実践ガイド編集主幹 遠藤啓吾文光堂
教科書
署名
(なし)
著者・編者
発行所
参考書
署名
図解 診療放射線技術 実践ガイド
著者・編者
編集主幹 遠藤啓吾
発行所
文光堂

備考・その他

科目ナンバリングコード: RT201-SF14