Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
生体機能代行装置学実習ILaboratory in Devices for Substitution of Vital Function I
科目責任者塚尾 浩 (※)
担当者塚尾 浩 (※), 古平 聡 (※), 中村 恭子 (※), 海老根 智代
科目概要2年 (1単位・必修) [医療工学科 臨床工学専攻]

授業の目的

 呼吸不全に対し人工呼吸療法は広く行われている。人工呼吸療法では人工呼吸器、酸素療法機器、吸入療法機器などは不可欠なものであり、それを効率よく安全に使用するためには適正な操作とともに、その安全性と信頼性を確保するための的確な保守点検を行うことが重要である。本実習では人工呼吸器を中心に酸素療法機器や麻酔器および呼吸療法に関連する医療機器などの原理・構造や操作方法、保守点検方法などを理解させるために実習を行う。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②③に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
 この実習を通じて、人工呼吸器、酸素療法機器などの基本となる原理、構造、操作方法、保守点検方法について実験などを行い実習する。
1.人工呼吸器の原理、構造、操作方法、保守点検方法
2.酸素療法機器(器具)の原理、構造、操作方法、保守点検方法
3.呼吸管理に関連するその他の機器の原理や操作法

【教育方法】
授業形態:実習・実技
各実習テーマの担当者により説明を行い実習を行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1~3回【対面】
オリエンテーション1
実習を受けるために必要な事前知識の確認を行う。塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
10/5③④⑤
4~6回【対面】
オリエンテーション2
実習時の心構え、レポートの書き方、実習内容の説明を行う。塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
10/12③④⑤
7~9回
【対面】
量規定人工呼吸器
量規定人工呼吸器の特徴と操作法、および動的・静的コンプライアンスの把握方法に関する実習と解説を行う。塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
10/19③④⑤
10~12回
【対面】
圧規定人工呼吸器
圧規定人工呼吸器の特徴と操作法に関する実習と解説を行う。塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
10/26③④⑤
13~15回
【対面】
時間サイクル方式
時間サイクル方式の特徴と操作法に関する実習と解説を行う。塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
11/2③④⑤
16~18回
【対面】
高気圧酸素療法機器
高気圧酸素療法機器の操作と注意点に関する実習と解説を行う。塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
11/9③④⑤
19~21回
【対面】
呼吸仕事量
自己診断機能および各種換気モードの特徴、シミュレーションによる呼吸仕事量の把握に関する実習と解説を行う。塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
11/16③④⑤
22~24回
【対面】
低圧酸素療法機器及び医療ガス設備
酸素ボンベの操作、酸素療法機器及び医療ガス設備の操作と管理に関する実習と解説を行う。塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
11/30③④⑤
25~27回【対面】
プレゼンテーション準備
実習結果のプレゼンテーションの作成を行う塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
12/7③④⑤
28~30回
【対面】
実習の総括
実習結果のプレゼンテーションおよびディスカッションを行う。塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
12/14③④⑤
1~3回
項目
【対面】
オリエンテーション1
授業内容
実習を受けるために必要な事前知識の確認を行う。
担当者
塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
日時
10/5③④⑤
4~6回
項目
【対面】
オリエンテーション2
授業内容
実習時の心構え、レポートの書き方、実習内容の説明を行う。
担当者
塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
日時
10/12③④⑤
7~9回
項目
【対面】
量規定人工呼吸器
授業内容
量規定人工呼吸器の特徴と操作法、および動的・静的コンプライアンスの把握方法に関する実習と解説を行う。
担当者
塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
日時
10/19③④⑤
10~12回
項目
【対面】
圧規定人工呼吸器
授業内容
圧規定人工呼吸器の特徴と操作法に関する実習と解説を行う。
担当者
塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
日時
10/26③④⑤
13~15回
項目
【対面】
時間サイクル方式
授業内容
時間サイクル方式の特徴と操作法に関する実習と解説を行う。
担当者
塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
日時
11/2③④⑤
16~18回
項目
【対面】
高気圧酸素療法機器
授業内容
高気圧酸素療法機器の操作と注意点に関する実習と解説を行う。
担当者
塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
日時
11/9③④⑤
19~21回
項目
【対面】
呼吸仕事量
授業内容
自己診断機能および各種換気モードの特徴、シミュレーションによる呼吸仕事量の把握に関する実習と解説を行う。
担当者
塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
日時
11/16③④⑤
22~24回
項目
【対面】
低圧酸素療法機器及び医療ガス設備
授業内容
酸素ボンベの操作、酸素療法機器及び医療ガス設備の操作と管理に関する実習と解説を行う。
担当者
塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
日時
11/30③④⑤
25~27回
項目
【対面】
プレゼンテーション準備
授業内容
実習結果のプレゼンテーションの作成を行う
担当者
塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
日時
12/7③④⑤
28~30回
項目
【対面】
実習の総括
授業内容
実習結果のプレゼンテーションおよびディスカッションを行う。
担当者
塚尾 浩
中村 恭子
古平 聡
海老根 智代
日時
12/14③④⑤

授業内容欄外

※7~24回の実習項目を10/19~11/30まで対面による少人数制ローテーションで実施します。詳細はガイダンス時に発表します。
※病院職員兼務教員の担当時限は3~4限とし、5限目は学部専任教員で実施します。

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験を踏まえ、人工呼吸器の操作・保守点検について実技指導を行う。

到達目標

 臨床工学技士の業務のひとつである呼吸療法機器および酸素療法機器の原理、構造、特徴および操作技術などについて習得すること。

評価基準

 実習態度(10%)、実習レポート(20%)、定期試験(70%)から総合的に評価する。但し、レポートの提出がない場合は定期試験の評価は0となる。

準備学習等(予習・復習)

 次回の実習内容について実習書や参考書で理解して臨むこと。各実習項目終了後は、参考書の該当項を読み結果の妥当性について検討を行うこと。レポートには項目ごとに何らかの考察を加えること。その際に、事実と意見を明確に区別して記載すること。
【授業時間外に必要な学習時間:-時間】

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書生体機能代行装置学実習書北里大学医療衛生学部編
参考書臨床工学講座 生体機能代行装置学(呼吸療法装置)日本臨床工学技士教育施設協議会医歯薬出版
参考書MEの基礎知識と安全管理 改訂第6版南江堂
参考書入門・呼吸療法 改訂第2版克誠堂出版
参考書新版人工呼吸療法 改訂第4版秀潤社
参考書ME早わかりQ&A 3巻 人工呼吸器・麻酔器南江堂
教科書
署名
生体機能代行装置学実習書
著者・編者
発行所
北里大学医療衛生学部編
参考書
署名
臨床工学講座 生体機能代行装置学(呼吸療法装置)
著者・編者
日本臨床工学技士教育施設協議会
発行所
医歯薬出版
参考書
署名
MEの基礎知識と安全管理 改訂第6版
著者・編者
発行所
南江堂
参考書
署名
入門・呼吸療法 改訂第2版
著者・編者
発行所
克誠堂出版
参考書
署名
新版人工呼吸療法 改訂第4版
著者・編者
発行所
秀潤社
参考書
署名
ME早わかりQ&A 3巻 人工呼吸器・麻酔器
著者・編者
発行所
南江堂

備考・その他

科目ナンバリングコード: CE304-SS17