Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
ボランティア社会学Volunteer Sociology
科目責任者河村 晃依 (※)
担当者河村 晃依 (※), 菅野 信弘 (※), 正木 朋也 (※), 江川 美奈 (※), 渡邊 裕之 (※), 丸山 弘子 (※)
科目概要全学年 (1単位・自由) [全学科 全専攻]

授業の目的

災害時或いは地域社会において行われている、医療系専門教育と地域活動とを連携したボランティア活動について知ることで、学生の社会認識の深化および他分野との協力のあり方を習得することを目的とする。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の(HS)②,(ML)①②,(CE)1・2年①③,3・4年①,(RT)1・2年①③④⑧,3・4年①②④,(PT)1・2年①②③④⑤,3・4年①②,(OT)①,(ST)①,(OV)①③に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
ボランティアの基本的な理念・知識を理解し、地方自治体、NGO、国際機関等が行っている種々の活動を紹介し、医療系学生として災害時や地域社会への貢献について学ぶ。

【教育方法】
授業形態:講義
ボランティア活動内容や国際機関についてパワーポイントを使った講義を受け、内容や感想について講師と学生間で話し合う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】
序論
ボランティア活動と心のケア
ボランティア社会学の教育目的と概要を解説する。活動時に必要な思いやりの心とは。
河村 晃依
丸山 弘子
9/3⑤
第2回【対面】
国際協力活動1
北里大学教員の作業療法士が経験したパキスタンでのJICA国際ボランティア活動を紹介し、重要性について考えます。また、開発途上国へ電動車いすを送る取り組みについて紹介します。河村 晃依
9/17⑤
第3回【対面】
国際協力活動2
国際協力機構(JICA)専門員がNGOや各種援助機関の役割と評価について考えます。正木 朋也
10/1⑤
第4回【オンライン】
地域ボランティア1
元シンクロナイズドスイミング選手の看護師が、ハワイや沖縄の海でのイルカとの触れ合いや音楽セラピーを通じた介在療法を紹介します。江川 美奈
10/15⑤
第5回【対面】
地域ボランティア2
北里大学教員の理学療法士が、スポーツ大会での医療ボランティア活動について紹介します。渡邊 裕之
10/22⑤
第6回【対面】
役立つ手技手法
ボランティア活動に役立つ手技、手法(車いす・杖等の生活支援方法等)を実際に体験しながら学びます。河村 晃依
10/29⑤
第7回【対面】
災害ボランティア1
東日本大震災、北里大学三陸キャンパスでは実際にどのような事があったの? 海洋生命学部教員が体験を話します。菅野 信弘
11/12⑤
第8回【対面】
災害ボランティア2
東日本大震災で経験した傾聴ボランティア活動の体験を中心に、人として、専門職として社会に対しできることを考えます。丸山 弘子
河村 晃依
11/19⑤
第1回
項目
【対面】
序論
ボランティア活動と心のケア
授業内容
ボランティア社会学の教育目的と概要を解説する。活動時に必要な思いやりの心とは。
担当者
河村 晃依
丸山 弘子
日時
9/3⑤
第2回
項目
【対面】
国際協力活動1
授業内容
北里大学教員の作業療法士が経験したパキスタンでのJICA国際ボランティア活動を紹介し、重要性について考えます。また、開発途上国へ電動車いすを送る取り組みについて紹介します。
担当者
河村 晃依
日時
9/17⑤
第3回
項目
【対面】
国際協力活動2
授業内容
国際協力機構(JICA)専門員がNGOや各種援助機関の役割と評価について考えます。
担当者
正木 朋也
日時
10/1⑤
第4回
項目
【オンライン】
地域ボランティア1
授業内容
元シンクロナイズドスイミング選手の看護師が、ハワイや沖縄の海でのイルカとの触れ合いや音楽セラピーを通じた介在療法を紹介します。
担当者
江川 美奈
日時
10/15⑤
第5回
項目
【対面】
地域ボランティア2
授業内容
北里大学教員の理学療法士が、スポーツ大会での医療ボランティア活動について紹介します。
担当者
渡邊 裕之
日時
10/22⑤
第6回
項目
【対面】
役立つ手技手法
授業内容
ボランティア活動に役立つ手技、手法(車いす・杖等の生活支援方法等)を実際に体験しながら学びます。
担当者
河村 晃依
日時
10/29⑤
第7回
項目
【対面】
災害ボランティア1
授業内容
東日本大震災、北里大学三陸キャンパスでは実際にどのような事があったの? 海洋生命学部教員が体験を話します。
担当者
菅野 信弘
日時
11/12⑤
第8回
項目
【対面】
災害ボランティア2
授業内容
東日本大震災で経験した傾聴ボランティア活動の体験を中心に、人として、専門職として社会に対しできることを考えます。
担当者
丸山 弘子
河村 晃依
日時
11/19⑤

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
実際に活動している内容を教材として、学生が考える力を身につけるよう指導する。対面講義とZoomでの講義で行う。

到達目標

ボランティア活動の必要性と社会の価値認識や問題点などを総合的に学ぶことで、問題点を体系的に整理・分析することができる。これにより医療系分野の専門知識を通じての災害時或は地域社会における社会貢献に役立たせる基礎知識を身につけることができる。

評価基準

授業内容を基に自分の考えをまとめて討論に参加した場合を90%、レポートを10%の割合で評価する。

準備学習等(予習・復習)

授業時間外に必要な学習の時間:29時間
予習:項目テーマに関連する事柄について事前に調べ、問題点や質問事項を掲げておく。
復習:講義で学んだ内容に対する問題解決のための自分の考えをまとめる。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし)
参考書(なし)
教科書
署名
(なし)
著者・編者
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
発行所

備考・その他

科目ナンバリングコード:(HS)HS401-FF04,(ML)ML401-FF04, (CE)CE401-FF03,(RT)RT401-FF04,(PT)PT401-FF04,(OT)OT401-FF04,(ST)ST401-FF04,(OV)OV401-FF04