Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
臨床実習Clinical Practice
科目責任者藤村 芙佐子 (※)
担当者石川 均 (※), 神谷 和孝 (※), 半田 知也 (※), 川守田 拓志 (※), 浅川 賢 (※), 榊原 七重 (※), 藤村 芙佐子 (※), 岩田 遥 (※)
科目概要4年 (9単位・必修) [リハビリテーション学科 視覚機能療法学専攻]

授業の目的

 学生が1~2人の少人数グループで、実際の病院眼科、その他で臨床実習を行い、眼科一般検査・生理学的検査・視能矯正の実際を体験し、将来の視能訓練士、又視覚機能の専門家として歩むための臨床体験を積む(ヒトを対象として)。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②③④に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
 1人~2人グループで、実習医療機関にローテイトし見学、実地実習を行う。北里大学病院、北里研究所病院、北里大学メディカルセンター、順天堂大学医学部附属順天堂医院、東京慈恵会医科大学附属病院、慶應義塾大学病院、杏林大学医学部付属病院、東海大学医学部付属病院、横浜市立大学附属病院、埼玉医科大学総合医療センター、日本医科大学多摩永山病院、武蔵野赤十字病院、オリンピア眼科病院、国際親善総合病院、公立昭和病院、JR東京総合病院、大和市立病院、東芝林間病院、藤沢市民病院、明徳会総合新川橋病院、海老名メディカルプラザ、その他医療機関にて、特色ある実地実習を行う。

【教育方法】
授業形態:実習
臨床実習施設指導者と連携し、実際の臨床現場に即した指導を行う。なお、実習期間中に途中経過をパワーポイントによりプレゼン形式で発表を行い、実習内容につき学生同士ディスカッションを行い、教員が適宜アドバイスを行いながら指導する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1~270回臨床実習2021年5月17日~10月1日の期間内で14週間行う。①②③④⑤
1~270回
項目
臨床実習
授業内容
2021年5月17日~10月1日の期間内で14週間行う。
担当者
日時
①②③④⑤

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験を踏まえ、実際の病院における実習を通して、卒後、視能訓練士としての業務を理解し、向上心を持って実技を習得するよう指導する。

到達目標

 実際の患者に対して視力測定、屈折検査、視野測定、その他を実際に行う。各ローテイト医療機関で特色ある検査法を身につける。

評価基準

 実習参加日数(50%)、実習日誌・レポート(15%)、実習病院での評価(30%)、2回行われる全体実習報告会(5%)などを総合して評価する。

準備学習等(予習・復習)

各施設の実習担当者の指示に合わせて準備やまとめ(レポート)をきちんと行うこと。また、3年次、4年次での学内実習をまとめ、レポートの見直しをしっかり行い、実際の患者の前で機器の操作や検査の手順がきちんと行えるように繰り返し予習をしておくこと。実習後には、不足していたと感じられた部分、あるいは指導者に指摘された点を改善すべく、復習(最低1時間)を欠かさないこと。実習の場では社会人として見なされるので、言葉遣いや服装など、実習にふさわしいものであることを十分確認し準備しておくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書視能学丸尾・久保田・深井編文光堂
教科書眼科検査ガイド 第2版根木昭、飯田知弘、近藤峰生、中村誠、山田昌和文光堂
参考書現代の眼科学吉田晃敏、谷原秀信編金原出版
教科書
署名
視能学
著者・編者
丸尾・久保田・深井編
発行所
文光堂
教科書
署名
眼科検査ガイド 第2版
著者・編者
根木昭、飯田知弘、近藤峰生、中村誠、山田昌和
発行所
文光堂
参考書
署名
現代の眼科学
著者・編者
吉田晃敏、谷原秀信編
発行所
金原出版

備考・その他

科目ナンバリングコード: OV304-SS25