Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
言語聴覚療法学総合演習Comprehensive Exercises of Speech, Language and Hearing Disorders
科目責任者石坂 郁代 (※)
担当者石坂 郁代 (※), 堀口 利之 (※), 東川 麻里 (※), 村上 健 (※), 市川 勝 (※), 秦 若菜 (※), 水戸 陽子 (※), 鈴木 牧彦, 田口 明子 (※)
科目概要4年 (3単位・必修) [リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻]

授業の目的

 これまでに学んだ基礎科目、専門基礎科目、専門科目の全てを総合的に復習・確認し、言語聴覚士としての知識や考え方、技術を確実に身につけると同時に、国家試験に合格して卒業後に十分な力が発揮できる内容を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の②③に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
 これまで学んだ基礎科目、専門基礎科目、専門科目の全ての内容全般について試験を行って修得度を分析しながら、必要に応じて講義・補習等により全科目を偏りなく学ぶ。

【教育方法】
授業形態:演習
1)年間5回の定期試験を行う。
2)1~4回の試験の結果は,個別の成績表にしてフィードバックする。
3)11月~1月には,講義形式で領域ごとに授業内容の復習・補習等を行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1・2回【対面】
試験(第1回目)
3年までの全科目の総復習的試験で基礎学力を分析する。
石坂 郁代
堀口 利之
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
4/5①②
3・4回【対面】
確実な知識の獲得
国家試験過去問題の分析の仕方の確認・演習および今後の進め方について理解する。石坂 郁代
堀口 利之
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
10/11①②
5・6回【対面】
試験(第2回目)
4年間の全科目の総復習的試験で学力を分析する。
石坂 郁代
堀口 利之
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
10/28①②
7~35回【対面】
授業・補習の実施
専門基礎領域・専門領域の合計13領域について総復習的な補習を行う。
例:学習・認知心理学、解剖学など
11月初旬から12月下旬までの予定,日時が確定し次第掲示する。その他必要に応じて随時実施。
鈴木 牧彦
田口 明子
石坂 郁代
堀口 利之
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
11/2後日掲示
36・37回【対面】
試験(第3回目)
4年間の全科目の総復習的試験で学力を分析する。
石坂 郁代
堀口 利之
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
11/19①②
38・39回【対面】
試験(第4回目)
4年間の全科目の総復習的試験で学力を分析する。
石坂 郁代
堀口 利之
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
12/10①②
40~43回【対面】
試験(第5回目)
全科目の総合的試験で学力を最終分析する。石坂 郁代
堀口 利之
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
1/6①②③④
44・45回【対面】
模擬試験
国家試験に備えて模擬試験を行う。
石坂 郁代
堀口 利之
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
後日掲示
1・2回
項目
【対面】
試験(第1回目)
授業内容
3年までの全科目の総復習的試験で基礎学力を分析する。
担当者
石坂 郁代
堀口 利之
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
日時
4/5①②
3・4回
項目
【対面】
確実な知識の獲得
授業内容
国家試験過去問題の分析の仕方の確認・演習および今後の進め方について理解する。
担当者
石坂 郁代
堀口 利之
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
日時
10/11①②
5・6回
項目
【対面】
試験(第2回目)
授業内容
4年間の全科目の総復習的試験で学力を分析する。
担当者
石坂 郁代
堀口 利之
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
日時
10/28①②
7~35回
項目
【対面】
授業・補習の実施
授業内容
専門基礎領域・専門領域の合計13領域について総復習的な補習を行う。
例:学習・認知心理学、解剖学など
11月初旬から12月下旬までの予定,日時が確定し次第掲示する。その他必要に応じて随時実施。
担当者
鈴木 牧彦
田口 明子
石坂 郁代
堀口 利之
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
日時
11/2後日掲示
36・37回
項目
【対面】
試験(第3回目)
授業内容
4年間の全科目の総復習的試験で学力を分析する。
担当者
石坂 郁代
堀口 利之
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
日時
11/19①②
38・39回
項目
【対面】
試験(第4回目)
授業内容
4年間の全科目の総復習的試験で学力を分析する。
担当者
石坂 郁代
堀口 利之
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
日時
12/10①②
40~43回
項目
【対面】
試験(第5回目)
授業内容
全科目の総合的試験で学力を最終分析する。
担当者
石坂 郁代
堀口 利之
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
日時
1/6①②③④
44・45回
項目
【対面】
模擬試験
授業内容
国家試験に備えて模擬試験を行う。
担当者
石坂 郁代
堀口 利之
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
日時
後日掲示

授業内容欄外

*随時個別指導等が入る場合があるので、教員の指示に従うこと。

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験を踏まえ、担当者ごとに各専門領域について実践的な観点から教授する。

到達目標

言語聴覚士としての総合的な知識を整理・確認し、どの領域においても、一定水準以上の力および卒業後に即戦力となりうるための力を身につける。

評価基準

第1回目の試験では、120点以上を合格基準とする。合格基準に達しない場合は、4月中毎週試験を行う。 
第5回目までの試験の解答内容と得点率の変化で評価する(100%)。
試験結果のフィードバックの日程は、試験時に連絡する。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習の時間:45時間】
予習:2年次、3年次の基礎科目・専門基礎科目・専門科目を総復習し、基礎的事項を確実に身につけておくこと。授業や補習にあたっては、当該領域について言語聴覚士テキストを読むなどの予習を行う。1年を通して、過去に出題された問題を分析して知識を定着させるよう努める。
復習:曖昧な事項は調べて理解しておき、苦手な領域をなくすように努める。
授業時間外に必要な学習の時間は単なる目安であり、この時間では明らかに不十分である。国家試験の受験生であることを常に意識し、勉強に集中することが大切である。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書言語聴覚士テキスト(第3版)廣瀬肇監修医歯薬出版株式会社(2018)
参考書随時指示する
教科書
署名
言語聴覚士テキスト(第3版)
著者・編者
廣瀬肇監修
発行所
医歯薬出版株式会社(2018)
参考書
署名
随時指示する
著者・編者
発行所

備考・その他

科目ナンバリングコード: ST302-SS14