Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
臨床実習IClinical Practice I
科目責任者市川 勝 (※)
担当者石坂 郁代 (※), 東川 麻里 (※), 原 由紀 (※), 村上 健 (※), 市川 勝 (※), 秦 若菜 (※), 水戸 陽子 (※), 深瀬 裕子 (※), 各実習先担当者 (※)
科目概要3年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻]

授業の目的

臨床実習Ⅱで学ぶための基礎的能力を習得するために、実習指導者の下で言語聴覚士が行う様々な疾患・障害を有する対象者への対応を見学して、職場環境を知り、言語聴覚療法の臨床について具体的なイメージを身につける。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②③④に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
臨床現場における4日間の見学実習およびその前後の学習を通して、以下のことを積極的に学ぶ。
 ・臨床の場における基本的なマナーについて学ぶ。
 ・言語聴覚士が勤務する環境と1日の流れについて学ぶ。
 ・言語聴覚士が行う様々な疾患・障害を有する対象者への対応について学ぶ。
 ・言語聴覚療法の対象者との会話の仕方について学ぶ。
 ・実習日誌・レポートの書き方について学ぶ。
 ・報告の仕方について学ぶ。

【教育方法】
授業形態:実習
大学内で講義および実習、外部実習施設における実習を行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】
オリエンテーション
授業の概要について説明する。実習のスケジュールや実習に向けて準備しておくこと、心構えなどを理解する。市川 勝
10/11⑤
第2・3回【対面】
コミュニケーション実習1
実習生としての基本的態度
実習生として求められるマナーや敬語の使い方、その他コミュニケーションの基本について学ぶ。市川 勝
石坂 郁代
東川 麻里
原 由紀
村上 健
秦 若菜
水戸 陽子
10/27①②
第4・5回【対面】
コミュニケーション実習2
会話の仕方(面談法)
言語聴覚療法の対象者との会話の仕方について学ぶために、臨床心理領域の面談法を学ぶ。深瀬 裕子
10/28①②
第6〜25回※1
【対面】
臨床実習
各自割り当てられた実習先で4日間の見学実習を行う。市川 勝
石坂 郁代
東川 麻里
原 由紀
村上 健
秦 若菜
水戸 陽子
各実習先担当者
11/4①②③④⑤
11/5①②③④⑤
11/8①②③④⑤
11/9①②③④⑤
11/11①②③④⑤
11/12①②③④⑤
11/15①②③④⑤
11/16①②③④⑤
第26〜28回※2【対面】
臨床実習の振り返り
臨床実習の振り返りを行い、必要なことを調べ、実習で学んだ内容のまとめを行う。市川 勝
石坂 郁代
東川 麻里
原 由紀
村上 健
秦 若菜
水戸 陽子
11/10①②③
11/17①②③
第29〜30回【対面】
臨床実習の報告
臨床実習で学んだこと、今後の自身の課題などをまとめて発表する。市川 勝
石坂 郁代
東川 麻里
原 由紀
村上 健
秦 若菜
水戸 陽子
11/18①②
第1回
項目
【対面】
オリエンテーション
授業内容
授業の概要について説明する。実習のスケジュールや実習に向けて準備しておくこと、心構えなどを理解する。
担当者
市川 勝
日時
10/11⑤
第2・3回
項目
【対面】
コミュニケーション実習1
実習生としての基本的態度
授業内容
実習生として求められるマナーや敬語の使い方、その他コミュニケーションの基本について学ぶ。
担当者
市川 勝
石坂 郁代
東川 麻里
原 由紀
村上 健
秦 若菜
水戸 陽子
日時
10/27①②
第4・5回
項目
【対面】
コミュニケーション実習2
会話の仕方(面談法)
授業内容
言語聴覚療法の対象者との会話の仕方について学ぶために、臨床心理領域の面談法を学ぶ。
担当者
深瀬 裕子
日時
10/28①②
第6〜25回※1
項目
【対面】
臨床実習
授業内容
各自割り当てられた実習先で4日間の見学実習を行う。
担当者
市川 勝
石坂 郁代
東川 麻里
原 由紀
村上 健
秦 若菜
水戸 陽子
各実習先担当者
日時
11/4①②③④⑤
11/5①②③④⑤
11/8①②③④⑤
11/9①②③④⑤
11/11①②③④⑤
11/12①②③④⑤
11/15①②③④⑤
11/16①②③④⑤
第26〜28回※2
項目
【対面】
臨床実習の振り返り
授業内容
臨床実習の振り返りを行い、必要なことを調べ、実習で学んだ内容のまとめを行う。
担当者
市川 勝
石坂 郁代
東川 麻里
原 由紀
村上 健
秦 若菜
水戸 陽子
日時
11/10①②③
11/17①②③
第29〜30回
項目
【対面】
臨床実習の報告
授業内容
臨床実習で学んだこと、今後の自身の課題などをまとめて発表する。
担当者
市川 勝
石坂 郁代
東川 麻里
原 由紀
村上 健
秦 若菜
水戸 陽子
日時
11/18①②

授業内容欄外

※1 11/4、11/5、11/8、11/9の①〜⑤もしくは11/11、11/12、11/15、11/16の①~⑤に実施。
※2 11/10の①〜③もしくは11/17の①〜③に実施。

◆実務経験の授業への活用方法◆
言語聴覚士、公認心理師・臨床心理士としての臨床経験を踏まえ、担当者が領域を分担し、実践的な実習指導を行う。

到達目標

・実習生としてのルールを守って実習に休まず参加できる。
・実習病院・施設の特徴と機能および言語聴覚部門の位置付けと役割を理解することができる。
・言語聴覚士が行う臨床業務を、臨床を妨げることなく見学することができる。
・言語聴覚士が行っている検査や訓練の目的を推測して、対象者の呈する症状や反応について必要に応じて質問し、また自ら調べることができる。
・言語聴覚療法の対象者と状況に適切な会話をすることができる。
・実習日誌を作成することができる。
・実習を通して学んだ事柄を報告して、レポートを作成することができる。

評価基準

課題提出(30%)、授業・実習への参加、レポート内容(70%)
欠席した場合は減点となる。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間: ‐ 時間】
各臨床分野に関わる科目で学習した内容の総合的な復習が必要である。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書特になし
参考書各科目の教科書
教科書
署名
特になし
著者・編者
発行所
参考書
署名
各科目の教科書
著者・編者
発行所

備考・その他

科目ナンバリングコード: ST304-CP05