Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
音声障害学(実習含)Voice Disorders (Practice included)
科目責任者堀口 利之 (※)
担当者堀口 利之 (※), 村上 健 (※), 秦 若菜 (※), 太田 時夫
科目概要3年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻]

授業の目的

発声に関わる器官と発声のメカニズム、及び音声障害の原因となる疾病、音声障害の病態について理解する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の②③に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
理論的基礎と臨床技術の獲得のために、模型や視聴覚教材を用いた授業で音声障害学の理論的基礎を学ぶ。

【教育方法】
授業形態:演習
パワーポイント、配付資料を使用する。講義内で小テストを行う。少人数グループでの実習を行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1・2回【対面】
音声障害の臨床概論
臨床のアウトラインと考え方
声を多角的に捉え障害を考える
秦 若菜
4/15③④
第3回【対面】
発声の生理的機序と障害
正常音声生成の条件と調節及び障害の発生機序を学ぶ堀口 利之
4/22③
第4回【対面】
喉頭の病変と医科的検査
喉頭の器質的変化と医科的検査を学ぶ堀口 利之
4/22④
第5・6回【対面】
喉頭の医科的治療
医科的治療の種類と方法について学ぶ
外科的手法について学ぶ
堀口 利之
5/6③④
第7・8回【対面】
音声障害の臨床[実習]
臨床の基礎的考え方と臨床の手順
音声障害の症状について学ぶ
聴覚印象的特徴と音響的特徴について学び実習する
秦 若菜
5/13③④
第9・10回【対面】
声の特性:音響分析
発声の音響的特徴について学ぶ村上 健
5/20③④
第11・12回【対面】
音声障害の検査・評価[実習]
音声障害の情報収集と音声検査について学び実習する村上 健
秦 若菜
5/25①②
第13回【対面】
音声障害の検査:実技試験[実習]
音声障害の情報収集と音声検査の実技試験
※いずれか1コマ
堀口 利之
村上 健
秦 若菜
6/3③④⑤
第14回【対面】
声の衛生[実習]
声の衛生の目的と対象、声の衛生指導の実際について学ぶ秦 若菜
6/10③
第15回【対面】
音声訓練1:訓練概要[実習]
種々の音声訓練手法について学ぶ村上 健
6/10④
第16~18回【対面】
音声訓練2・3:訓練手法
音声訓練4:プログラムの作成[実習]
典型的な症例への訓練プログラムを学び、実習する村上 健
秦 若菜
6/17③④⑤
第19・20回【対面】
無喉頭音声1・2:医学的治療
障害の本質と臨床アウトライン、チームワークについて学ぶ
医科学的治療(喉頭摘出手術、放射線治療等)について学ぶ
堀口 利之
6/18①②
第21・22回【対面】
無喉頭音声3・4:評価・診断[実習]
評価と診断(情報収集・検査結果・評価)村上 健
6/24③④
第23回【対面】
無喉頭音声5:無喉頭音声の選択[実習]
無喉頭音声の選択、訓練について学び実習する村上 健
7/1③
第24回【対面】
無喉頭音声6:食道発声法[実習]
食道発声の訓練:空気摂取・発声について学び実習する村上 健
7/1④
第25・26回【対面】
音声訓練5・6[実習]
訓練の実際について学び実習する秦 若菜
7/2④⑤
第27回【対面】
無喉頭音声7:食道発声の実際[実習]
無喉頭音声の優れた使用法について学び実習する太田 時夫
7/8④
第28・29回【対面】
音声訓練7・8[実習]
臨床場面を見学して記録を作成する秦 若菜
7/9③④
第30回【対面】
無喉頭音声8:
気管食道瘻発声[実習]
気管食道瘻音声の訓練について学び実習する村上 健
7/15④
第1・2回
項目
【対面】
音声障害の臨床概論
授業内容
臨床のアウトラインと考え方
声を多角的に捉え障害を考える
担当者
秦 若菜
日時
4/15③④
第3回
項目
【対面】
発声の生理的機序と障害
授業内容
正常音声生成の条件と調節及び障害の発生機序を学ぶ
担当者
堀口 利之
日時
4/22③
第4回
項目
【対面】
喉頭の病変と医科的検査
授業内容
喉頭の器質的変化と医科的検査を学ぶ
担当者
堀口 利之
日時
4/22④
第5・6回
項目
【対面】
喉頭の医科的治療
授業内容
医科的治療の種類と方法について学ぶ
外科的手法について学ぶ
担当者
堀口 利之
日時
5/6③④
第7・8回
項目
【対面】
音声障害の臨床[実習]
授業内容
臨床の基礎的考え方と臨床の手順
音声障害の症状について学ぶ
聴覚印象的特徴と音響的特徴について学び実習する
担当者
秦 若菜
日時
5/13③④
第9・10回
項目
【対面】
声の特性:音響分析
授業内容
発声の音響的特徴について学ぶ
担当者
村上 健
日時
5/20③④
第11・12回
項目
【対面】
音声障害の検査・評価[実習]
授業内容
音声障害の情報収集と音声検査について学び実習する
担当者
村上 健
秦 若菜
日時
5/25①②
第13回
項目
【対面】
音声障害の検査:実技試験[実習]
授業内容
音声障害の情報収集と音声検査の実技試験
※いずれか1コマ
担当者
堀口 利之
村上 健
秦 若菜
日時
6/3③④⑤
第14回
項目
【対面】
声の衛生[実習]
授業内容
声の衛生の目的と対象、声の衛生指導の実際について学ぶ
担当者
秦 若菜
日時
6/10③
第15回
項目
【対面】
音声訓練1:訓練概要[実習]
授業内容
種々の音声訓練手法について学ぶ
担当者
村上 健
日時
6/10④
第16~18回
項目
【対面】
音声訓練2・3:訓練手法
音声訓練4:プログラムの作成[実習]
授業内容
典型的な症例への訓練プログラムを学び、実習する
担当者
村上 健
秦 若菜
日時
6/17③④⑤
第19・20回
項目
【対面】
無喉頭音声1・2:医学的治療
授業内容
障害の本質と臨床アウトライン、チームワークについて学ぶ
医科学的治療(喉頭摘出手術、放射線治療等)について学ぶ
担当者
堀口 利之
日時
6/18①②
第21・22回
項目
【対面】
無喉頭音声3・4:評価・診断[実習]
授業内容
評価と診断(情報収集・検査結果・評価)
担当者
村上 健
日時
6/24③④
第23回
項目
【対面】
無喉頭音声5:無喉頭音声の選択[実習]
授業内容
無喉頭音声の選択、訓練について学び実習する
担当者
村上 健
日時
7/1③
第24回
項目
【対面】
無喉頭音声6:食道発声法[実習]
授業内容
食道発声の訓練:空気摂取・発声について学び実習する
担当者
村上 健
日時
7/1④
第25・26回
項目
【対面】
音声訓練5・6[実習]
授業内容
訓練の実際について学び実習する
担当者
秦 若菜
日時
7/2④⑤
第27回
項目
【対面】
無喉頭音声7:食道発声の実際[実習]
授業内容
無喉頭音声の優れた使用法について学び実習する
担当者
太田 時夫
日時
7/8④
第28・29回
項目
【対面】
音声訓練7・8[実習]
授業内容
臨床場面を見学して記録を作成する
担当者
秦 若菜
日時
7/9③④
第30回
項目
【対面】
無喉頭音声8:
気管食道瘻発声[実習]
授業内容
気管食道瘻音声の訓練について学び実習する
担当者
村上 健
日時
7/15④

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
医師、言語聴覚士、あるいは患者団体役員・指導員としての経験を踏まえ、音声障害に関する知識と技術を実践的に教授する。

到達目標

1.発声メカニズムを説明できる。
2.音声障害の原因と症状を説明できる。
3.音声障害に対する訓練の目的を理解し、訓練法を説明できる。

評価基準

授業および実習の参加状況(グループディスカッションでの発言や実習における発表等を含む)やレポート、小テスト(30%)
実技試験、定期試験(70%)
欠席は減点する

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:30時間】
予習:1、2年次に履修した関連科目の復習し、基礎的な事項を講義毎に確認、予習しておくこと。
復習:配布した講義資料を理解しておけるよう復習する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書標準言語聴覚障害学 発声発語障害学(第2版) 熊倉勇美、今井智子編医学書院、2015
教科書配付資料
参考書新編 声の検査法音声言語医学会編医歯薬出版 2009
教科書
署名
標準言語聴覚障害学 発声発語障害学(第2版)
著者・編者
熊倉勇美、今井智子編
発行所
医学書院、2015
教科書
署名
配付資料
著者・編者
発行所
参考書
署名
新編 声の検査法
著者・編者
音声言語医学会編
発行所
医歯薬出版 2009

備考・その他

科目ナンバリングコード: ST302-SS08