Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
言語発達障害学実習Practice of Child Language Disorders
科目責任者石坂 郁代 (※)
担当者石坂 郁代 (※), 榊原 七重 (※), 水戸 陽子 (※)
科目概要3年 (3単位・必修) [リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻]

授業の目的

 言語発達障害児の言語およびコミュニケーションの症状について、観察・評価・言語病理学的診断・指導の一連のプロセスを学び、具体的な指導プログラムを作成して実施する。さらに臨床場面を見学して知識と実践を結びつけることを学ぶ。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②③④に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
 さまざまな検査の施行方法を理解する。その上で各障害の具体的指導法を身につける。次に、臨床場面の見学を通して、基本情報の収集、初診時まとめ、訓練見学時の記録、全体的まとめを含むケースレポートを作成する。これらを踏まえた上で、言語発達の各期毎にロールプレイを行う。ロールプレイでは、模擬指導場面を設定して指導のロールプレイを行う。以上の内容をグループ学習や視聴覚教材を用いて多面的に学ぶ。

【教育方法】
授業形態:実習
講義形式と実習。前期は,講義にてパワーポイントと配布資料を用いて検査の内容を理解した後に,検査法を各自で学ぶ実習を行う。
後期は,臨床について具体的に記録の取り方などを学んだ上で,言語発達の支援を実際に見学し,レポートにまとめて,発表する。また,各言語期の指導について発表とロールプレイを行う。
ロールプレイはその場で形式・内容についてフィードバックする。レポートは全体を講評する形でフィードバックする。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1~3回【対面】
オリエンテーション
検査用紙の確認
授業のオリエンテーションを行う。
さまざまな検査の記録用紙を確認・整理する。
石坂 郁代
水戸 陽子
4/7③④⑤
4~6回【対面】
全体発達検査(1):質問紙法
全体発達を見る質問紙検査について学ぶ。石坂 郁代
水戸 陽子
4/14③④⑤
7~9回【対面】
全体発達検査(2):新版K式発達検査2020
新版K式発達検査2020について学ぶ。水戸 陽子
石坂 郁代
4/21③④⑤
10~12回【対面】
知能検査(1):田中ビネー知能検査Ⅴ①
田中ビネー知能検査Ⅴについて概要と検査項目を学ぶ。石坂 郁代
水戸 陽子
4/28③④⑤
13~15回【対面】
知能検査(1):田中ビネー知能検査Ⅴ②
田中ビネー知能検査Ⅴについて採点法とまとめ方を学ぶ。水戸 陽子
石坂 郁代
5/12③④⑤
16~18回【対面】
知能検査(2):WISC-Ⅳ知能検査
WISC-Ⅳ知能検査について学ぶ。石坂 郁代
水戸 陽子
5/19③④⑤
19~21回【対面】
知能検査(2):WPPSI-Ⅲ知能検査
WPPSI-Ⅲ知能検査について学ぶ。水戸 陽子
石坂 郁代
5/26③④⑤
22~24回【対面】
言語・コミュニケーション検査(1):PVT-R, 質問-応答関係検査
PVT-R, 質問-応答関係検査について学ぶ。石坂 郁代
水戸 陽子
6/2③④⑤
25~27回【対面】
言語・コミュニケーション検査(2):LCスケール,LCSA
LCスケール,LCSAについて学ぶ。水戸 陽子
石坂 郁代
6/9③④⑤
28~30回【対面】
言語・コミュニケーション検査(3):s-s法言語発達遅滞検査
s-s法言語発達遅滞検査について学ぶ。水戸 陽子
石坂 郁代
6/16③④⑤
31~33回【対面】
自閉症スペクトラム障害の検査
M-CHAT, PEP-Ⅲなどの自閉症スペクトラム障害の検査について学ぶ。石坂 郁代
水戸 陽子
6/23③④⑤
34~36回【対面】
学習・認知の検査
学習障害の認知機能検査について学ぶ。(KABC-Ⅱなど)
水戸 陽子
石坂 郁代
6/30③④⑤
37~39回【対面】
読み書き検査
読み書き検査について学ぶ。石坂 郁代
7/7③④⑤
40・41回【対面】
視知覚認知機能の評価
視知覚認知機能の発達と評価について学ぶ。榊原 七重
7/9①②
42~44回【対面】
授業のまとめと総復習
国家試験の過去の問題を解きながら授業のまとめと総復習を行う。石坂 郁代
水戸 陽子
7/16③④⑤
45・46回【対面】
後期授業のオリエンテーション
臨床実習の基礎(1):観察記録の取り方
後期の授業の進め方を理解する。(オリエンテーション)
基本情報の取り方,観察記録の取り方を学ぶ。
石坂 郁代
水戸 陽子
9/1①②
47・48回【対面】
臨床実習の基礎(2):各種の指導法
さまざまな指導法(インリアル,行動療法,認知発達指導等)について学ぶ。石坂 郁代
水戸 陽子
9/3①②
49・50回【対面】
臨床実習の基礎(3):指導プログラムの立て方
指導プログラムの立て方を学ぶ。水戸 陽子
石坂 郁代
9/7③④
51・52回【対面】
臨床実習の基礎(4):見学実習レポートの書き方
見学実習のレポートの書き方を,実際の指導場面を通じて学ぶ。水戸 陽子
石坂 郁代
9/8①②
53~56回【対面】
DVDによる臨床見学実習(1)
臨床をDVDで視聴し,見学記録を取る練習をする。見学実習レポートを作成する。石坂 郁代
水戸 陽子
9/10①②
9/14③④
57~63回【対面】
見学実習オリエンテーション
DVDによる臨床見学実習(2)
見学実習のオリエンテーションを行う。
臨床をDVDで視聴し,見学記録を取る練習をする。見学実習レポートを作成する。
石坂 郁代
水戸 陽子
9/15①②③④⑤
9/17①②
64~80回【対面】
見学実習
地域の発達支援施設で小児の臨床を見学する。
見学レポートをまとめる。
石坂 郁代
水戸 陽子
9/22①②③④⑤
9/24①②
9/29①②③④⑤
10/6①②③④⑤
81~90回【対面】
ロールプレイ準備およびロールプレイ
1,2限はロールプレイ準備をする。
3~5限はロールプレイを行う。
石坂 郁代
水戸 陽子
10/13①②③④⑤
10/20①②③④⑤
1~3回
項目
【対面】
オリエンテーション
検査用紙の確認
授業内容
授業のオリエンテーションを行う。
さまざまな検査の記録用紙を確認・整理する。
担当者
石坂 郁代
水戸 陽子
日時
4/7③④⑤
4~6回
項目
【対面】
全体発達検査(1):質問紙法
授業内容
全体発達を見る質問紙検査について学ぶ。
担当者
石坂 郁代
水戸 陽子
日時
4/14③④⑤
7~9回
項目
【対面】
全体発達検査(2):新版K式発達検査2020
授業内容
新版K式発達検査2020について学ぶ。
担当者
水戸 陽子
石坂 郁代
日時
4/21③④⑤
10~12回
項目
【対面】
知能検査(1):田中ビネー知能検査Ⅴ①
授業内容
田中ビネー知能検査Ⅴについて概要と検査項目を学ぶ。
担当者
石坂 郁代
水戸 陽子
日時
4/28③④⑤
13~15回
項目
【対面】
知能検査(1):田中ビネー知能検査Ⅴ②
授業内容
田中ビネー知能検査Ⅴについて採点法とまとめ方を学ぶ。
担当者
水戸 陽子
石坂 郁代
日時
5/12③④⑤
16~18回
項目
【対面】
知能検査(2):WISC-Ⅳ知能検査
授業内容
WISC-Ⅳ知能検査について学ぶ。
担当者
石坂 郁代
水戸 陽子
日時
5/19③④⑤
19~21回
項目
【対面】
知能検査(2):WPPSI-Ⅲ知能検査
授業内容
WPPSI-Ⅲ知能検査について学ぶ。
担当者
水戸 陽子
石坂 郁代
日時
5/26③④⑤
22~24回
項目
【対面】
言語・コミュニケーション検査(1):PVT-R, 質問-応答関係検査
授業内容
PVT-R, 質問-応答関係検査について学ぶ。
担当者
石坂 郁代
水戸 陽子
日時
6/2③④⑤
25~27回
項目
【対面】
言語・コミュニケーション検査(2):LCスケール,LCSA
授業内容
LCスケール,LCSAについて学ぶ。
担当者
水戸 陽子
石坂 郁代
日時
6/9③④⑤
28~30回
項目
【対面】
言語・コミュニケーション検査(3):s-s法言語発達遅滞検査
授業内容
s-s法言語発達遅滞検査について学ぶ。
担当者
水戸 陽子
石坂 郁代
日時
6/16③④⑤
31~33回
項目
【対面】
自閉症スペクトラム障害の検査
授業内容
M-CHAT, PEP-Ⅲなどの自閉症スペクトラム障害の検査について学ぶ。
担当者
石坂 郁代
水戸 陽子
日時
6/23③④⑤
34~36回
項目
【対面】
学習・認知の検査
授業内容
学習障害の認知機能検査について学ぶ。(KABC-Ⅱなど)
担当者
水戸 陽子
石坂 郁代
日時
6/30③④⑤
37~39回
項目
【対面】
読み書き検査
授業内容
読み書き検査について学ぶ。
担当者
石坂 郁代
日時
7/7③④⑤
40・41回
項目
【対面】
視知覚認知機能の評価
授業内容
視知覚認知機能の発達と評価について学ぶ。
担当者
榊原 七重
日時
7/9①②
42~44回
項目
【対面】
授業のまとめと総復習
授業内容
国家試験の過去の問題を解きながら授業のまとめと総復習を行う。
担当者
石坂 郁代
水戸 陽子
日時
7/16③④⑤
45・46回
項目
【対面】
後期授業のオリエンテーション
臨床実習の基礎(1):観察記録の取り方
授業内容
後期の授業の進め方を理解する。(オリエンテーション)
基本情報の取り方,観察記録の取り方を学ぶ。
担当者
石坂 郁代
水戸 陽子
日時
9/1①②
47・48回
項目
【対面】
臨床実習の基礎(2):各種の指導法
授業内容
さまざまな指導法(インリアル,行動療法,認知発達指導等)について学ぶ。
担当者
石坂 郁代
水戸 陽子
日時
9/3①②
49・50回
項目
【対面】
臨床実習の基礎(3):指導プログラムの立て方
授業内容
指導プログラムの立て方を学ぶ。
担当者
水戸 陽子
石坂 郁代
日時
9/7③④
51・52回
項目
【対面】
臨床実習の基礎(4):見学実習レポートの書き方
授業内容
見学実習のレポートの書き方を,実際の指導場面を通じて学ぶ。
担当者
水戸 陽子
石坂 郁代
日時
9/8①②
53~56回
項目
【対面】
DVDによる臨床見学実習(1)
授業内容
臨床をDVDで視聴し,見学記録を取る練習をする。見学実習レポートを作成する。
担当者
石坂 郁代
水戸 陽子
日時
9/10①②
9/14③④
57~63回
項目
【対面】
見学実習オリエンテーション
DVDによる臨床見学実習(2)
授業内容
見学実習のオリエンテーションを行う。
臨床をDVDで視聴し,見学記録を取る練習をする。見学実習レポートを作成する。
担当者
石坂 郁代
水戸 陽子
日時
9/15①②③④⑤
9/17①②
64~80回
項目
【対面】
見学実習
授業内容
地域の発達支援施設で小児の臨床を見学する。
見学レポートをまとめる。
担当者
石坂 郁代
水戸 陽子
日時
9/22①②③④⑤
9/24①②
9/29①②③④⑤
10/6①②③④⑤
81~90回
項目
【対面】
ロールプレイ準備およびロールプレイ
授業内容
1,2限はロールプレイ準備をする。
3~5限はロールプレイを行う。
担当者
石坂 郁代
水戸 陽子
日時
10/13①②③④⑤
10/20①②③④⑤

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
多職種にわたる臨床経験を踏まえ、言語発達障害児に対する臨床場面での一連のプロセス、具体的な指導プログラムを実習を通して指導する。

到達目標

1.各検査の目的と施行方法を理解した上で、一部施行することができる。
2.呈示された事例について、与えられた情報に基づいて、言語発達の評価をまとめることができる。
3.見学実習の事例について、基本情報と評価および見学記録をまとめることができる。
4.発達段階に即して指導プログラムの一部を作成し、発表およびロールプレイが行える。

評価基準

 検査まとめレポート(5%)、ロールプレイの発表とレポート(10%)、見学実習のケースレポート(5%)、外部講師の授業の感想文(5%),定期試験(75%)で総合的に評価する。レポートの提出状況等で授業態度を評価し,悪い場合は減点する。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間: ‐ 時間】
予習:教科書を利用して、講義内容の予習を行っておくこと。
復習:授業後に曖昧な事項について復習をしておくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書言語聴覚士のための言語発達障害学(第2版)石田宏代・石坂郁代編医歯薬出版株式会社(2016)
教科書言語発達障害学(第3版)深浦順一監修,藤野博,石坂郁代編医学書院(2021)
参考書言語発達遅滞の言語治療 改訂第2版小寺富子著診断と治療社(2009)
参考書新編 言語治療マニュアル伊藤元信・笹沼澄子編医歯薬出版株式会社(2002)
参考書コミュニケーション障害の臨床1-言語発達遅滞日本聴能言語士協会編協同医書出版株式会社(2001)
参考書ことばの障害の評価と指導大石敬子編大修館書店(2001)
参考書言語聴覚療法技術ガイド深浦順一編文光堂(2014)
教科書
署名
言語聴覚士のための言語発達障害学(第2版)
著者・編者
石田宏代・石坂郁代編
発行所
医歯薬出版株式会社(2016)
教科書
署名
言語発達障害学(第3版)
著者・編者
深浦順一監修,藤野博,石坂郁代編
発行所
医学書院(2021)
参考書
署名
言語発達遅滞の言語治療 改訂第2版
著者・編者
小寺富子著
発行所
診断と治療社(2009)
参考書
署名
新編 言語治療マニュアル
著者・編者
伊藤元信・笹沼澄子編
発行所
医歯薬出版株式会社(2002)
参考書
署名
コミュニケーション障害の臨床1-言語発達遅滞
著者・編者
日本聴能言語士協会編
発行所
協同医書出版株式会社(2001)
参考書
署名
ことばの障害の評価と指導
著者・編者
大石敬子編
発行所
大修館書店(2001)
参考書
署名
言語聴覚療法技術ガイド
著者・編者
深浦順一編
発行所
文光堂(2014)

備考・その他

科目ナンバリングコード: ST304-CP04