Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
職業活動学実習Practice of Occupational Therapy for Vocational Rehabilitation
科目責任者渡邉 誠 (※)
担当者渡邉 誠 (※)
科目概要3年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 作業療法学専攻]

授業の目的

 就労支援における作業療法の位置づけと役割,就労支援方法を理解する.
 この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②③に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
 職業リハビリテーションに必要な評価演習を行う
 職業活動の実践における演習を行う

【教育方法】
授業形態:実習
講義形式:演習,グループ討議及び発表
 次回以降の授業において課題で問われている内容および模範となる解答内容についてコメントする。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】
働くことについて考える(演習)
・私たちにとって「働くこと」とは何かを検討する。
・作業療法における「働くこと」の意義とは何かを理解する。
渡邉 誠
4/9②
第2回【対面】
障害者における職業・就業(演習)
・障害者における職業に就くことの意義を考える。
・就労支援の原理となる理論、モデルを学ぶ。
渡邉 誠
4/16②
第3回【対面】
職業リハビリテーションの前に考えておくこと
・職業リハビリテーションの基本的な考え方を理解する。
・就業準備について学ぶ。
渡邉 誠
4/23②
第4回
【対面】
職業リハビリテーションにおける評価
職業リハビリテーションの評価の流れを理解する。渡邉 誠
5/7②
第5回
【対面】
評価演習①(演習)
GATB、VPI、職業レディネステスト等について演習を行う。渡邉 誠
5/14②
第6回
【対面】
評価演習②(演習)
GATB、VPI、職業レディネステスト等について演習を行う。渡邉 誠
5/21②
第7回
【対面】
職業リハビリテーションの介入過程
障害特性に応じた配慮事項を学ぶ。渡邉 誠
5/28②
第8回
【対面】
疾患別の就労支援①(演習)
脳血管障害に対する就労支援を検討する。渡邉 誠
6/4②
第9・10回
【対面】
疾患別の就労支援②(演習)
脊髄損傷に対する就労支援を検討する。渡邉 誠
6/11①②
第11・12回
【対面】
疾患別の就労支援③(演習)
慢性疾患・がんに対する就労支援を検討する。渡邉 誠
6/18①②
第13・14回
【対面】
労働災害及び労働関連障害
・労働災害の概念を理解する。
・労働に関わる疾患、障害を学ぶ。
・疾病予防について検討する。
渡邉 誠
6/25①②
第15・16回
【対面】
疾患別の就労支援④(演習)
統合失調症に対する就労支援を検討する。渡邉 誠
7/2①②
第17・18回【対面】
疾患別の就労支援⑤(演習)
うつ(気分障害)に対する就労支援を検討する。渡邉 誠
7/9①②
第19・20回【対面】
疾患別の就労支援⑥(演習)
知的障害に対する就労支援を検討する。渡邉 誠
7/16①②
第21・22回【対面】
疾患別の就労支援⑦(演習)
アスペルガー症候群に対する就労支援について検討する渡邉 誠
9/3①②
第23・24回【対面】
就労支援の実際(演習)
就労支援の現状について検討する。渡邉 誠
9/10①②
第25・26回【対面】
就労支援の事業所を設立する
・就労支援を行う事業所の設置・役割について理解する。
・就労支援事業所を設立するための知識、制度等を学ぶ。
渡邉 誠
9/17①②
第27・28回【対面】
就労支援の課題
・現在の就労支援の課題を明確にし、作業療法の役割を理解する。
・これから取り組むべき就労支援の課題を理解する。
渡邉 誠
9/24①②
第29・30回【対面】
・作業バランス
・まとめ
・作業療法の理論から、就労支援の枠組みを整理する。
・これまで学んできたことを概括し、復習する。
渡邉 誠
10/1①②
第1回
項目
【対面】
働くことについて考える(演習)
授業内容
・私たちにとって「働くこと」とは何かを検討する。
・作業療法における「働くこと」の意義とは何かを理解する。
担当者
渡邉 誠
日時
4/9②
第2回
項目
【対面】
障害者における職業・就業(演習)
授業内容
・障害者における職業に就くことの意義を考える。
・就労支援の原理となる理論、モデルを学ぶ。
担当者
渡邉 誠
日時
4/16②
第3回
項目
【対面】
職業リハビリテーションの前に考えておくこと
授業内容
・職業リハビリテーションの基本的な考え方を理解する。
・就業準備について学ぶ。
担当者
渡邉 誠
日時
4/23②
第4回
項目
【対面】
職業リハビリテーションにおける評価
授業内容
職業リハビリテーションの評価の流れを理解する。
担当者
渡邉 誠
日時
5/7②
第5回
項目
【対面】
評価演習①(演習)
授業内容
GATB、VPI、職業レディネステスト等について演習を行う。
担当者
渡邉 誠
日時
5/14②
第6回
項目
【対面】
評価演習②(演習)
授業内容
GATB、VPI、職業レディネステスト等について演習を行う。
担当者
渡邉 誠
日時
5/21②
第7回
項目
【対面】
職業リハビリテーションの介入過程
授業内容
障害特性に応じた配慮事項を学ぶ。
担当者
渡邉 誠
日時
5/28②
第8回
項目
【対面】
疾患別の就労支援①(演習)
授業内容
脳血管障害に対する就労支援を検討する。
担当者
渡邉 誠
日時
6/4②
第9・10回
項目
【対面】
疾患別の就労支援②(演習)
授業内容
脊髄損傷に対する就労支援を検討する。
担当者
渡邉 誠
日時
6/11①②
第11・12回
項目
【対面】
疾患別の就労支援③(演習)
授業内容
慢性疾患・がんに対する就労支援を検討する。
担当者
渡邉 誠
日時
6/18①②
第13・14回
項目
【対面】
労働災害及び労働関連障害
授業内容
・労働災害の概念を理解する。
・労働に関わる疾患、障害を学ぶ。
・疾病予防について検討する。
担当者
渡邉 誠
日時
6/25①②
第15・16回
項目
【対面】
疾患別の就労支援④(演習)
授業内容
統合失調症に対する就労支援を検討する。
担当者
渡邉 誠
日時
7/2①②
第17・18回
項目
【対面】
疾患別の就労支援⑤(演習)
授業内容
うつ(気分障害)に対する就労支援を検討する。
担当者
渡邉 誠
日時
7/9①②
第19・20回
項目
【対面】
疾患別の就労支援⑥(演習)
授業内容
知的障害に対する就労支援を検討する。
担当者
渡邉 誠
日時
7/16①②
第21・22回
項目
【対面】
疾患別の就労支援⑦(演習)
授業内容
アスペルガー症候群に対する就労支援について検討する
担当者
渡邉 誠
日時
9/3①②
第23・24回
項目
【対面】
就労支援の実際(演習)
授業内容
就労支援の現状について検討する。
担当者
渡邉 誠
日時
9/10①②
第25・26回
項目
【対面】
就労支援の事業所を設立する
授業内容
・就労支援を行う事業所の設置・役割について理解する。
・就労支援事業所を設立するための知識、制度等を学ぶ。
担当者
渡邉 誠
日時
9/17①②
第27・28回
項目
【対面】
就労支援の課題
授業内容
・現在の就労支援の課題を明確にし、作業療法の役割を理解する。
・これから取り組むべき就労支援の課題を理解する。
担当者
渡邉 誠
日時
9/24①②
第29・30回
項目
【対面】
・作業バランス
・まとめ
授業内容
・作業療法の理論から、就労支援の枠組みを整理する。
・これまで学んできたことを概括し、復習する。
担当者
渡邉 誠
日時
10/1①②

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験を踏まえ、職業リハビリテーションの場面で用いられる評価技法(作業見本法、質問紙法など)の演習を行う。
また、就労支援の具体的実践について、事例を通して説明する・

到達目標

・生活における職業、就業の意義が理解できる。
・職業リハビリテーションに関連する評価方法を適切に選択し、実施することができる。
・障害者に就労ニーズに適する支援方法を模索することができる。
・就労支援の理論に基づいた支援計画を立案することができる。
・障害に応じた配慮事項を説明することができる。
・職業支援における作業療法士の役割とその実践の意義について説明することができる。

評価基準

課題レポート(100%)にて評価を行う(提出期限を厳守すること)。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間: ‐ 時間】
・準備として、授業資料や教科書にて対象者の疾患特性などを理解しておくこと。
・基礎作業学で実施した分析方法を復習しておくこと。
・障害者雇用に関する資料を新聞、各種メディアのものを読み、ファイルしておくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書作業療法学全書 改訂第3版 職業関連活動平賀昭信・岩瀬義昭編協同医書出版社
参考書(なし)
教科書
署名
作業療法学全書 改訂第3版 職業関連活動
著者・編者
平賀昭信・岩瀬義昭編
発行所
協同医書出版社
参考書
署名
(なし)
著者・編者
発行所

備考・その他

科目ナンバリングコード: OT304-SS23