Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
生活環境調整学実習Practice of Environment Adjustment
科目責任者幅田 智也 (※)
担当者幅田 智也 (※), 横山 美佐子 (※), 畔柳 竜也 (※), 齋藤 拓 (※)
科目概要3年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 作業療法学専攻]

授業の目的

Ⅰ)住環境整備からの生活環境調整の実践を学ぶ。
  ・生活環境と障害の関係を理解し、作業療法士による住環境整備を理解する。
  ・学生は住環境整備の基本的な知識を学ぶ。
  ・学生は住環境コーディネーターに必要な知識を取得し実践レベルの技術を獲得する。

Ⅱ)義肢や装具の処方及び治療戦略から生活環境調整の実践を学ぶ。
  ・義肢・装具の構造について理解を深め、その臨床的意義や導入のプロセスについて理解を深める。
  ・義肢装具学で学んだ義肢装具学の知識と疾患の基礎知識とをつなぎ合わせ、作業療法対象疾患の障がい理解を深める。
  ・義肢装具学実習から作業療法実践能力の基礎を獲得する。
  ・義肢装具の作成、作成した装具の操作原理を理解する。
  ・障がいによる残存機能と装具の適応評価の方法を理解し、実践する。
  ・装具の保守管理技術能力を獲得する。

この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②③に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
Ⅰ) 住環境整備からの生活環境調整の実践を学ぶ。
 ノーマライゼーション、バリア・フリー、ユニバーサルデザインを理解する。
 住環境整備のための家屋図面の製図を行う。
 障がいに合わせた増改築の提案ができその内容を設計できる。
Ⅱ)義肢や装具の処方及び治療戦略から生活環境調整の実践を学ぶ。
 1)義肢・装具の基礎知識
 2)義肢・装具の臨床的意義(代替手段として、治療的手段として)
 3)義肢・装具の導入プロセス(装具の選定、適合、調整、処方)
 4)義肢・装具に関連する支援システムと法制度
 5)適合評価
 6)切断者の作業療法
 7)各種疾患に対する装具療法
 8)その他の装具、腕保持用装具

【教育方法】
授業形態:実習
・講義およびグループ学習を行う。
・リハビリテーション機器を実際に使用し、演習を行う。
・装具、スプリントの作製と作製結果の報告を提出。
・家屋の図面作成を行い、家屋調整の案を発表する。
その日の講義に対するまとめや課題は、その日の内に提出するものとする。可能な限り次の授業時にフィードバックし課題の確認と前回授業の復習を行う。


*後期の授業内容は変更となる可能性もあります。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】
生活環境の調査①
自宅環境を調査する幅田 智也
4/7④
第2回【対面】
生活環境の調査②
自宅環境を調査する幅田 智也
4/14④
第3回【対面】
車椅子・杖
移動を支援する機器を理解する幅田 智也
4/21④
第4回【対面】
住環境整備
住環境整備に関わる制度を理解する幅田 智也
4/28④
第5回【対面】
移動支援を考える①
(車いす)
オリエンテーション
車いすの構造を理解する。
車いすの移動援助法を理解し、演習を行う。
幅田 智也
5/12④
第6回【対面】
移動支援を考える②
(杖)
杖の種類を理解する。
杖を使用しての移動援助法を理解し、演習を行う。
幅田 智也
5/19④
第7回【対面】
住環境整備における用語・定義
ノーマライゼーション、バリアフリー、ユニバーサルデザインを理解する。幅田 智也
5/26④
第8回【対面】
家屋の図面作成①
(図案作り)
住環境整備案の図面設計。
住環境整備案の作図をする。
幅田 智也
6/2④
第9・10回【対面】
家屋の図面作成②
(図面作り)
住環境整備案の図面設計。
住環境整備案の作図をする。
幅田 智也
6/9③④
第11・12回【対面】
義肢装具の基礎
三角巾の装着
義肢装具の概念を学ぶ
三角巾装着
[実習]
幅田 智也
6/16③④
第13・14回【対面】
上肢の機能
上肢の補装具①
上肢機能を理解する
上肢装具の目的、種類を学ぶ
幅田 智也
6/23③④
第15・16回【対面】
上肢の補装具②
体幹装具
PSB、MASの原理と操作を理解する
[実習]
体幹装具の目的、種類を学ぶ
幅田 智也
6/30③④
第17・18回【対面】
下肢装具
スプリント①
下肢装具の目的、種類を学ぶ
スプリントの作成を行う
[実習]
横山 美佐子
7/7③④
第19・20回【対面】
スプリント②
スプリントの作成を行う
[実習]
幅田 智也
7/14③④
第21・22回【対面】
能動義手①
(治療用装具、機能の理解)
切断患者の理解、上肢切断の名称、各パーツの名称と機能を理解する。
[実習]
幅田 智也
9/1③④
第23〜26回【対面】
能動義手②
(義手の適合判定・筋電義手)
車椅子のチェックアウト
デザインを考える
義手のチェックアウト(適合判定)を行い、作業療法としての介入を検討する。
筋電技手における作業療法を理解する。
筋電義手の操作原理を理解し、操作の実践を行う。
車椅子のチェックアウトを行う。
[実習]
生活環境におけるデザインを考える
幅田 智也
畔柳 竜也
齋藤 拓
10/16①②
10/27③④
第27・28回【対面】
疾患別の家屋調整
疾患別で理解しておくべき家屋調整方法について学ぶ幅田 智也
11/10③④
第29・30回【対面】
家屋調整の流れ
自宅の家屋調整の案を作成する幅田 智也
11/17③④
第1回
項目
【対面】
生活環境の調査①
授業内容
自宅環境を調査する
担当者
幅田 智也
日時
4/7④
第2回
項目
【対面】
生活環境の調査②
授業内容
自宅環境を調査する
担当者
幅田 智也
日時
4/14④
第3回
項目
【対面】
車椅子・杖
授業内容
移動を支援する機器を理解する
担当者
幅田 智也
日時
4/21④
第4回
項目
【対面】
住環境整備
授業内容
住環境整備に関わる制度を理解する
担当者
幅田 智也
日時
4/28④
第5回
項目
【対面】
移動支援を考える①
(車いす)
授業内容
オリエンテーション
車いすの構造を理解する。
車いすの移動援助法を理解し、演習を行う。
担当者
幅田 智也
日時
5/12④
第6回
項目
【対面】
移動支援を考える②
(杖)
授業内容
杖の種類を理解する。
杖を使用しての移動援助法を理解し、演習を行う。
担当者
幅田 智也
日時
5/19④
第7回
項目
【対面】
住環境整備における用語・定義
授業内容
ノーマライゼーション、バリアフリー、ユニバーサルデザインを理解する。
担当者
幅田 智也
日時
5/26④
第8回
項目
【対面】
家屋の図面作成①
(図案作り)
授業内容
住環境整備案の図面設計。
住環境整備案の作図をする。
担当者
幅田 智也
日時
6/2④
第9・10回
項目
【対面】
家屋の図面作成②
(図面作り)
授業内容
住環境整備案の図面設計。
住環境整備案の作図をする。
担当者
幅田 智也
日時
6/9③④
第11・12回
項目
【対面】
義肢装具の基礎
三角巾の装着
授業内容
義肢装具の概念を学ぶ
三角巾装着
[実習]
担当者
幅田 智也
日時
6/16③④
第13・14回
項目
【対面】
上肢の機能
上肢の補装具①
授業内容
上肢機能を理解する
上肢装具の目的、種類を学ぶ
担当者
幅田 智也
日時
6/23③④
第15・16回
項目
【対面】
上肢の補装具②
体幹装具
授業内容
PSB、MASの原理と操作を理解する
[実習]
体幹装具の目的、種類を学ぶ
担当者
幅田 智也
日時
6/30③④
第17・18回
項目
【対面】
下肢装具
スプリント①
授業内容
下肢装具の目的、種類を学ぶ
スプリントの作成を行う
[実習]
担当者
横山 美佐子
日時
7/7③④
第19・20回
項目
【対面】
スプリント②
授業内容
スプリントの作成を行う
[実習]
担当者
幅田 智也
日時
7/14③④
第21・22回
項目
【対面】
能動義手①
(治療用装具、機能の理解)
授業内容
切断患者の理解、上肢切断の名称、各パーツの名称と機能を理解する。
[実習]
担当者
幅田 智也
日時
9/1③④
第23〜26回
項目
【対面】
能動義手②
(義手の適合判定・筋電義手)
車椅子のチェックアウト
デザインを考える
授業内容
義手のチェックアウト(適合判定)を行い、作業療法としての介入を検討する。
筋電技手における作業療法を理解する。
筋電義手の操作原理を理解し、操作の実践を行う。
車椅子のチェックアウトを行う。
[実習]
生活環境におけるデザインを考える
担当者
幅田 智也
畔柳 竜也
齋藤 拓
日時
10/16①②
10/27③④
第27・28回
項目
【対面】
疾患別の家屋調整
授業内容
疾患別で理解しておくべき家屋調整方法について学ぶ
担当者
幅田 智也
日時
11/10③④
第29・30回
項目
【対面】
家屋調整の流れ
授業内容
自宅の家屋調整の案を作成する
担当者
幅田 智也
日時
11/17③④

授業内容欄外

 作業療法の治療戦略に基づいた物理的環境の調整と装具療法を正しく理解し、生活環境調整学を学ぶ。
*状況に応じてオンデマンドと併用する場合がある。

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験を踏まえ、実際の臨床場面で行われる住環境の評価と住環境整備の立案を実習する。
さらに福祉用具、義手、義足、補装具の適応と処方に関して実習する。実際に補装具、義手の作製を行い事例を通じて、作業療法の治療戦略を教授する。

到達目標

・OTに必要な基礎的な義肢・装具の知識を学習し、臨床場面での適合方法がわかる。
・福祉用具の取り扱いや入手方法が説明できる。
・障がいごとに何が生活環境のバリアになる可能性があるのかを分析し問題点や課題を示すことができる。
・種々の身体障がいに対し住環境整備の提案ができる。
・製図にて住環境整備の計画を表現でき、他の人に説明できる。
・家屋の設計図を作成できる。
・OTに必要な基礎的な義肢、装具、車椅子の知識を基に、臨床場面でスプリントの作製及び義手のソケット、アライメントの修正、車椅子の福祉用具の適合判定ができる。

評価基準

定期試験(40%)、グループ討議内容(20%)、装具作製(20%)、課題レポート(20%)にて総合的に成績評価を行う。

準備学習等(予習・復習)

・事前に教科書、配布プリントに目を通して実習内容の概要程度を把握しておくこと。
・装具や義手は義肢装具室にあるので各自、実際に触ることで使用目的、使用方法を理解する時間を設けること。
・スプリント作製は実習時間以外でも実施可能ですので、作製したい場合には事前に申し出てください(材料の準備等を行なっておきます)。
(時間外学習に必要な学習総時間: ‐ 時間)

*実習時は、作業用の服装にて参加すること
  ・粉じん、油汚れ、転倒防止、工具や材料などが足の上に落としても怪我をしないような靴を使用すること。
  ・刃物使用や作業時による衣服の損傷と機械に巻き込まれないような安全を考慮した服装にて参加すること。
  ・爪は切っておくこと。
  ・各自自分用の軍手、マスク、目に対する安全のため飛散する材料破片などから目を守る防御用のゴーグルを準備して参加すること。


・ covid-19の状況によっては、Moodleにて授業内容の補完を行います。各自必ず授業開始前までにMoodleの登録をしておいてください。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書福祉住環境コーディネーター検定 2級テキスト 改訂版東京商工会議所東京商工会議所
教科書義肢装具のチェックポイント 第7版日本整形外科学会 日本リハビリテーション医学会 監修医学書院
教科書義肢装具学 作業療法学全書 第9巻日本作業療法士協会監修 協同医書出版
参考書福祉用具の使い方・住環境整備 作業療法学全書 第10巻 日本作業療法士協会監修協同医書出版
参考書テクニカルエイド-福祉用具の選び方・使い方-OTジャーナル三輪書店
参考書手のスプリントのすべて矢崎繁三輪書店
参考書生活環境学テキスト第2版細田多穂 村田 伸 幅田智也南江堂
参考書作業療法学 ゴールド・マスター・テキスト 4 第2版
身体障害作業療法学
長﨑重信 幅田智也メジカルビュー社
教科書
署名
福祉住環境コーディネーター検定 2級テキスト 改訂版
著者・編者
東京商工会議所
発行所
東京商工会議所
教科書
署名
義肢装具のチェックポイント 第7版
著者・編者
日本整形外科学会 日本リハビリテーション医学会 監修
発行所
医学書院
教科書
署名
義肢装具学 作業療法学全書 第9巻
著者・編者
日本作業療法士協会監修 
発行所
協同医書出版
参考書
署名
福祉用具の使い方・住環境整備 作業療法学全書 第10巻 
著者・編者
日本作業療法士協会監修
発行所
協同医書出版
参考書
署名
テクニカルエイド-福祉用具の選び方・使い方-
著者・編者
OTジャーナル
発行所
三輪書店
参考書
署名
手のスプリントのすべて
著者・編者
矢崎繁
発行所
三輪書店
参考書
署名
生活環境学テキスト第2版
著者・編者
細田多穂 村田 伸 幅田智也
発行所
南江堂
参考書
署名
作業療法学 ゴールド・マスター・テキスト 4 第2版
身体障害作業療法学
著者・編者
長﨑重信 幅田智也
発行所
メジカルビュー社

備考・その他

科目ナンバリングコード: OT304-SS21