Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
義肢装具学実習Practice of Prosthetics and Orthotics
科目責任者横山 美佐子 (※)
担当者横山 美佐子 (※), 幅田 智也 (※), 曽我 敏雄 (※), 和田 夏樹 (※)
科目概要3年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 理学療法学専攻]

授業の目的

 義肢装具の適合判定及び装具療法、切断端管理法について実践的な知識を習得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
①義肢装具の臨床、②装具適合判定法、③義肢調整法を学ぶ。

【教育方法】
授業形態:実習・実技
パワーポイントを使用する。装具療法の実際を観察し、装具を作製する過程を経験する。装具や義肢の調整方法を実習する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1・2回【対面】
下肢装具
長下肢装具(HKAFO、KAFO)、短下肢装具(AFO)、股装具(HO)、膝装具(KO)、靴型装具(FO)の構造と適合判定を実物に触れながら学ぶ。横山 美佐子
4/9④⑤
3・4回【対面】
下肢装具療法の実際
疾患別病態と装具療法について実技をしながら学ぶ。横山 美佐子
4/23④⑤
5・6回【対面】
体幹装具
構造、適応および適合判定の実際を学ぶ。横山 美佐子
5/7④⑤
7・8回【対面】
上肢装具・義手
構造、適応および適合判定の実際を学ぶ。幅田 智也
横山 美佐子
5/14④⑤
9・10回【対面】
義足1:下腿義足
下腿義足の構造と静的・動的アライメントと適合判定について実技を通して学ぶ。横山 美佐子
5/21④⑤
11・12回【対面】
義足2:大腿義足
大腿義足の構造と静的・動的アライメントと適合判定について学ぶ。横山 美佐子
5/28④⑤
13・14回【対面】
義足3:股・膝・サイム義足
股・膝・サイム義足の構造と静的・動的アライメントと適合判定について学ぶ。義足の適応について演習する。横山 美佐子
6/4④⑤
15・16回【対面】
切断者の理学療法
歩行指導、断端管理、患者教育の実際を実技を通して学ぶ。横山 美佐子
6/11④⑤
17〜19回【対面】
座位保持装置と車椅子
構造、適応および適合判定の実際を学ぶ。横山 美佐子
6/18③④⑤
20〜22回【対面】
義肢装具の臨床1:装具
装具療法の臨床を観察と実技を通して学ぶ。横山 美佐子
6/25③④⑤
23〜25回【対面】
義肢装具の臨床2:義肢
義肢療法の臨床を観察と実技を通して学ぶ。横山 美佐子
7/2③④⑤
26〜30回【対面】
義肢装具士の役割
理学療法士の役割を意識しながら装具を作製する。曽我 敏雄
和田 夏樹
7/9①②③④⑤
1・2回
項目
【対面】
下肢装具
授業内容
長下肢装具(HKAFO、KAFO)、短下肢装具(AFO)、股装具(HO)、膝装具(KO)、靴型装具(FO)の構造と適合判定を実物に触れながら学ぶ。
担当者
横山 美佐子
日時
4/9④⑤
3・4回
項目
【対面】
下肢装具療法の実際
授業内容
疾患別病態と装具療法について実技をしながら学ぶ。
担当者
横山 美佐子
日時
4/23④⑤
5・6回
項目
【対面】
体幹装具
授業内容
構造、適応および適合判定の実際を学ぶ。
担当者
横山 美佐子
日時
5/7④⑤
7・8回
項目
【対面】
上肢装具・義手
授業内容
構造、適応および適合判定の実際を学ぶ。
担当者
幅田 智也
横山 美佐子
日時
5/14④⑤
9・10回
項目
【対面】
義足1:下腿義足
授業内容
下腿義足の構造と静的・動的アライメントと適合判定について実技を通して学ぶ。
担当者
横山 美佐子
日時
5/21④⑤
11・12回
項目
【対面】
義足2:大腿義足
授業内容
大腿義足の構造と静的・動的アライメントと適合判定について学ぶ。
担当者
横山 美佐子
日時
5/28④⑤
13・14回
項目
【対面】
義足3:股・膝・サイム義足
授業内容
股・膝・サイム義足の構造と静的・動的アライメントと適合判定について学ぶ。義足の適応について演習する。
担当者
横山 美佐子
日時
6/4④⑤
15・16回
項目
【対面】
切断者の理学療法
授業内容
歩行指導、断端管理、患者教育の実際を実技を通して学ぶ。
担当者
横山 美佐子
日時
6/11④⑤
17〜19回
項目
【対面】
座位保持装置と車椅子
授業内容
構造、適応および適合判定の実際を学ぶ。
担当者
横山 美佐子
日時
6/18③④⑤
20〜22回
項目
【対面】
義肢装具の臨床1:装具
授業内容
装具療法の臨床を観察と実技を通して学ぶ。
担当者
横山 美佐子
日時
6/25③④⑤
23〜25回
項目
【対面】
義肢装具の臨床2:義肢
授業内容
義肢療法の臨床を観察と実技を通して学ぶ。
担当者
横山 美佐子
日時
7/2③④⑤
26〜30回
項目
【対面】
義肢装具士の役割
授業内容
理学療法士の役割を意識しながら装具を作製する。
担当者
曽我 敏雄
和田 夏樹
日時
7/9①②③④⑤

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院や施設での臨床経験を基に、義肢装具に関する理学療法実習を行う。

到達目標

 義肢装具の適応を捕らえ、適合および調整の概念を習得する。切断者の歩行指導および断端管理を説明できる。

評価基準

 授業の始めの10分間で前回の内容の振り返りをし、授業への参加態度(20%)、レポート(50%)、定期試験(記述30%)で総合的に評価する。

準備学習等(予習・復習)

 あらかじめ教科書をよく読んでおくこと。また、講義時に配布したプリントを復習しておくこと。必要時間は10〜15分。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書義肢装具のチェックポイント 第8版日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会編医学書院
参考書Q&Aフローチャートによる下肢切断の理学療法細田多穂編著医歯薬出版
参考書義肢学日本義肢装具学会監修、澤村誠志編医歯薬出版
参考書装具学加倉井周一編医歯薬出版
参考書義肢装具学川村次郎、竹内孝仁編医学書院
参考書15レクチャーシリーズ 理学療法テキスト 装具学 第2版石川朗編中山書店
参考書15レクチャーシリーズ 理学療法テキスト 義肢学石川朗編中山書店
教科書
署名
義肢装具のチェックポイント 第8版
著者・編者
日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会編
発行所
医学書院
参考書
署名
Q&Aフローチャートによる下肢切断の理学療法
著者・編者
細田多穂編著
発行所
医歯薬出版
参考書
署名
義肢学
著者・編者
日本義肢装具学会監修、澤村誠志編
発行所
医歯薬出版
参考書
署名
装具学
著者・編者
加倉井周一編
発行所
医歯薬出版
参考書
署名
義肢装具学
著者・編者
川村次郎、竹内孝仁編
発行所
医学書院
参考書
署名
15レクチャーシリーズ 理学療法テキスト 装具学 第2版
著者・編者
石川朗編
発行所
中山書店
参考書
署名
15レクチャーシリーズ 理学療法テキスト 義肢学
著者・編者
石川朗編
発行所
中山書店

備考・その他

科目ナンバリングコード: PT304-SS13