Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
理学療法研究法Methodology of Physical Therapy
科目責任者東條 美奈子 (※)
担当者東條 美奈子 (※)
科目概要3年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 理学療法学専攻]

授業の目的

 4年次にまとめる卒業研究に向けて、理学療法研究における学問的な考え方、文献検索、先行研究評価、研究プロトコール作成、論文執筆、研究成果プレゼンテーションに関する具体的な方法を習得する。さらに、グループワークで行う英語学術論文の模擬研究発表会を通して、他者との協力に基づく建設的な討議の態度を身につける。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
 新型コロナウイルス感染症に関する臨床研究を例にとり、グループごとに選択した1つの研究テーマについて深く調べ、模擬論文を精読する技術を教授する。さらに、その研究成果を正しく評価し、構造的抄録としての要旨を作成、その内容をわかりやすくプレゼンテーション できるように指導する。文献検索、英語論文の読解技術、研究プロトコールの理解、論文執筆、発表など、理学療法研究に必要な基本的事項を教授する。

【教育方法】
授業形態:講義
 教科書とパワーポインを用いた講義に加え、グループディスカッション・グループワークによる要旨作成と発表、プレゼンテーションの相互評価を行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1回【対面】
理学療法研究法概論
論文の読み方・評価の仕方、研究プロトコール作成、研究倫理の原則と配慮すべきことについて学ぶ。東條 美奈子
9/8①
2回【対面】
研究課題の設定
必要とされるエビデンスを自ら考えて導き出す方法を理解する。東條 美奈子
9/15①
3〜6回【対面】
研究を正しく評価するために
研究の社会的意義を考えるとともに、英語論文を深く読み、研究結果を正しく評価する方法を身につける。東條 美奈子
9/22①
9/29①
10/6①
10/13①
7〜9回【対面】
研究論文の書き方、まとめ方
英語論文を構造化抄録にまとめる技法を習得する。東條 美奈子
10/20①
10/27①
11/10①
10・11回【対面】
何をどう伝えるか(1)
スライド作成、プレゼンテーションの技術について学ぶ。東條 美奈子
11/17①
11/24①
12回【対面】
卒業研究発表学習会
理学療法学専攻卒業研究発表を学び、評価する力をつける。東條 美奈子
11/25⑤
13回【対面】
何をどう伝えるか(2)
わかりやすいプレゼンテーションの技術とその評価について学ぶ。東條 美奈子
12/1①
14・15回【対面】
模擬研究発表会
模擬研究のプレゼンテーションおよび討議とその評価の技法を習得する。東條 美奈子
12/10②③
1回
項目
【対面】
理学療法研究法概論
授業内容
論文の読み方・評価の仕方、研究プロトコール作成、研究倫理の原則と配慮すべきことについて学ぶ。
担当者
東條 美奈子
日時
9/8①
2回
項目
【対面】
研究課題の設定
授業内容
必要とされるエビデンスを自ら考えて導き出す方法を理解する。
担当者
東條 美奈子
日時
9/15①
3〜6回
項目
【対面】
研究を正しく評価するために
授業内容
研究の社会的意義を考えるとともに、英語論文を深く読み、研究結果を正しく評価する方法を身につける。
担当者
東條 美奈子
日時
9/22①
9/29①
10/6①
10/13①
7〜9回
項目
【対面】
研究論文の書き方、まとめ方
授業内容
英語論文を構造化抄録にまとめる技法を習得する。
担当者
東條 美奈子
日時
10/20①
10/27①
11/10①
10・11回
項目
【対面】
何をどう伝えるか(1)
授業内容
スライド作成、プレゼンテーションの技術について学ぶ。
担当者
東條 美奈子
日時
11/17①
11/24①
12回
項目
【対面】
卒業研究発表学習会
授業内容
理学療法学専攻卒業研究発表を学び、評価する力をつける。
担当者
東條 美奈子
日時
11/25⑤
13回
項目
【対面】
何をどう伝えるか(2)
授業内容
わかりやすいプレゼンテーションの技術とその評価について学ぶ。
担当者
東條 美奈子
日時
12/1①
14・15回
項目
【対面】
模擬研究発表会
授業内容
模擬研究のプレゼンテーションおよび討議とその評価の技法を習得する。
担当者
東條 美奈子
日時
12/10②③

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
 病院や施設での臨床研究の経験を踏まえ、臨床研究の進め方やプレゼンテーション の技術を概説する。

到達目標

 社会に必要とされる困難な医学的課題に対し、自ら研究テーマを設定し、先行研究のエビデンスが評価できる。
 グループディスカッションによる英語論文の要旨作成・発表を通じて、他者と協力し共に学ぶ姿勢を培うとともに、医学研究の基礎的知識を深める。

評価基準

 授業への参加態度10%、相互評価40%、発表50%

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:60時間】
予習:自分が設定した研究計画に関連する参考書や文献を読むなど、関連分野について予習を行う。
復習:授業中に紹介する参考書や関連する書籍をなるべく多く読み、復習を兼ねるとともに研究法全般についての幅広い知識を身につけること。
単位付与に必要な学習時間:60時間
90時間 - 30時間 (15コマ×みなし2時間) = 60時間

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし)
参考書新型コロナウイルス感染症と血管内皮東條美奈子南山堂
参考書血管内皮機能を診る東條美奈子南山堂
教科書
署名
(なし)
著者・編者
発行所
参考書
署名
新型コロナウイルス感染症と血管内皮
著者・編者
東條美奈子
発行所
南山堂
参考書
署名
血管内皮機能を診る
著者・編者
東條美奈子
発行所
南山堂

備考・その他

科目ナンバリングコード: PT301-DE05