科目責任者 | 五味 勉 |
---|---|
担当者 | 五味 勉, 長谷川 智之, 下野 哲範, 村石 浩, 鍵谷 豪, 坂口 和也, THET THET LWIN, 原 秀剛, 渡邉 祐介, 水上 慎也, 橋本 成世, 安冨 蔵人, 轟 辰也, 研究委員 |
科目概要 | 4年 (6単位・必修) [医療工学科 診療放射線技術科学専攻] |
与えられた研究テーマに自主的に取組み、個人またはグループで研究を進める。研究結果をまとめて口頭発表を行い、個人で卒業研究論文を作成する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①③④に関連する。
【教育内容】
4年間で学ぶ知識と技術を考慮して、担当指導教員から研究テーマを与える。テーマに関する内外の文献を購読したのち、教員の指導により研究目的を設定して研究計画を立案する。自主的に研究を実施、得られた研究結果を総括して考察を加えて結論を得る。研究をまとめて分かり易く口頭発表できるための指導、概要を抄録としてまとめるための指導、論文を作成するための指導を行う。
【教育方法】
授業形態:その他(卒業研究科目)
各研究室で指導教員の指導のもと適宜研究をすすめ、その成果を卒業研究発表会で発表する。
回 | 項目 | 授業内容 | 担当者 | 日時 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 【オンデマンド】 研究倫理 | 研究活動における不正行為への対応等に関するガイドラインについて学ぶ。 | 研究委員 | |
第2-89回 | 【対面】 課題研究の遂行 | 関連文献の調査、実験、解析などを行い、その成果を卒業研究発表会および抄録・卒業論文にまとめる。 | ||
第90回 | 【対面】 卒業研究発表会(※1) | 卒業研究の成果を発表する。 |
(※1)12/16①②③④⑤予定
◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験を踏まえ、4年間で学ぶ知識や技術に応じた研究テーマを与える。研究をまとめて口頭発表及び論文作成ができるための指導を行う。
教員の指導により研究計画の立案ができる。自主的に研究を実施、得られた研究結果を総括して考察を加えて結論を得ることができる。研究結果をまとめて卒業論文発表会にて口頭発表を行い、卒業研究論文を作成することができる。
自主的な研究実施態度(50%)、卒業論文発表会での口頭発表(30%)、抄録および卒業研究論文(20%)により総合的に評価する。
【授業時間外に必要な学習時間:90時間】
卒業研究により4年間で学ぶ知識や技術を総合的に発展させるために、疑問は自己学習により自主的に解決
するよう努力をする。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 担当教員毎に配布 | ||
参考書 | 担当教員毎に指定 |
科目ナンバリングコード: RT505-AI03