Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
臨床実習IIClinical Practice II
科目責任者五味 勉 (※)
担当者五味 勉 (※), 下野 哲範 (※), 坂口 和也 (※), 原 秀剛 (※), 渡邉 祐介 (※), 水上 慎也 (※), 安冨 蔵人 (※), 轟 辰也 (※)
科目概要3年 (1単位・必修) [医療工学科 診療放射線技術科学専攻]

授業の目的

 X線画像、MRI画像、超音波画像の撮影(像)法の基本を理解する。適切な画像を得るための撮影(像)条件の設定について検討し、得られた画像の画質を測定・評価する。また、人体ファントムを用いて各種撮影(像)を行い、それぞれの撮影(像)法と画像解剖を習得する。また、デジタルX線画像の処理方法について、その基本を理解する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②④に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
 X線画像、MRI画像、超音波画像の撮影(像)法に習熟し、得られる画像情報について理解する。デジタル画像の取得、視覚評価法、コンピュータ解析法に習熟し、データ処理法を理解する。

【教育方法】
授業形態:実習・実技
小グループに分かれて医療機関で導入されている診断機器(X線・非X線)を使用して実習を行う。
実習項目によっては実習終了後に解説等を行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1・2回【対面】
ガイダンス
実習内容の説明を行う。担当者全員
4/14③④
3・4回【対面】
事前準備 [実習]
実習用試料の作成を行う。担当者全員
4/21③④
5・6回【対面】
特殊撮影 [実習]
立体・拡大・近接等について学ぶ。担当者全員
4/28③④
7・8回【対面】
散乱X線量測定 [実習]
画像上の散乱線含有率と各種因子との関係について学ぶ。担当者全員
5/12③④
9・10回【対面】
CR撮影・処理 [実習]
諧調度や周波数の処理と画像について学ぶ。担当者全員
5/19③④
11・12回【対面】
造影検査 [実習]
胃部造影検査法について学ぶ。担当者全員
5/26③④
13・14回【対面】
X線CT [実習]
螺旋状スキャンの基礎特性 (解像度測定)について学ぶ。担当者全員
6/2③④
15・16回【対面】
MRI [実習]
頭部の撮像・アーチファクトについて学ぶ。担当者全員
6/9③④
17・18回【対面】
乳房撮影 [実習]
平均乳腺線量の測定法について学ぶ。担当者全員
6/16③④
19・20・21回【対面】
画像評価法 [実習]
視覚評価法(ROCでの評定実験)について学ぶ。担当者全員
6/23③④⑤
22・23・24回【対面】
デジタル処理 [実習]
画像再構成のシミュレーションを行い、デジタル画像処理の原理について学ぶ。担当者全員
6/30③④⑤
25・26・27回【対面】
超音波検査法 [実習]
超音波画像の取得と画像理解について学ぶ。担当者全員
7/7③④⑤
28・29・30回【対面】
実習統括 [実習]
実習内容の補足説明を行う。担当者全員
7/14③④⑤
1・2回
項目
【対面】
ガイダンス
授業内容
実習内容の説明を行う。
担当者
担当者全員
日時
4/14③④
3・4回
項目
【対面】
事前準備 [実習]
授業内容
実習用試料の作成を行う。
担当者
担当者全員
日時
4/21③④
5・6回
項目
【対面】
特殊撮影 [実習]
授業内容
立体・拡大・近接等について学ぶ。
担当者
担当者全員
日時
4/28③④
7・8回
項目
【対面】
散乱X線量測定 [実習]
授業内容
画像上の散乱線含有率と各種因子との関係について学ぶ。
担当者
担当者全員
日時
5/12③④
9・10回
項目
【対面】
CR撮影・処理 [実習]
授業内容
諧調度や周波数の処理と画像について学ぶ。
担当者
担当者全員
日時
5/19③④
11・12回
項目
【対面】
造影検査 [実習]
授業内容
胃部造影検査法について学ぶ。
担当者
担当者全員
日時
5/26③④
13・14回
項目
【対面】
X線CT [実習]
授業内容
螺旋状スキャンの基礎特性 (解像度測定)について学ぶ。
担当者
担当者全員
日時
6/2③④
15・16回
項目
【対面】
MRI [実習]
授業内容
頭部の撮像・アーチファクトについて学ぶ。
担当者
担当者全員
日時
6/9③④
17・18回
項目
【対面】
乳房撮影 [実習]
授業内容
平均乳腺線量の測定法について学ぶ。
担当者
担当者全員
日時
6/16③④
19・20・21回
項目
【対面】
画像評価法 [実習]
授業内容
視覚評価法(ROCでの評定実験)について学ぶ。
担当者
担当者全員
日時
6/23③④⑤
22・23・24回
項目
【対面】
デジタル処理 [実習]
授業内容
画像再構成のシミュレーションを行い、デジタル画像処理の原理について学ぶ。
担当者
担当者全員
日時
6/30③④⑤
25・26・27回
項目
【対面】
超音波検査法 [実習]
授業内容
超音波画像の取得と画像理解について学ぶ。
担当者
担当者全員
日時
7/7③④⑤
28・29・30回
項目
【対面】
実習統括 [実習]
授業内容
実習内容の補足説明を行う。
担当者
担当者全員
日時
7/14③④⑤

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験を踏まえ、X線画像、MRI画像及び超音波画像の撮影(像)法についての実習を行う。

到達目標

①X線画像、MRI画像、超音波画像の撮影(像)法に習熟し、得られる画像情報について理解する。
②デジタル画像の取得とコンピュータ解析法に習熟し、データ処理法を理解する。
③X線画像の特性、視覚評価法に習熟し、得られる物理的画像特性について理解する。

評価基準

 評価は毎回のレポート提出(95%)、実習態度(5%)で総合評価する。

準備学習等(予習・復習)

 【授業時間外に必要な学習時間:-時間】
予習:実習前にガイダンス時に配付した実習書をよく読み、予習しておくこと。
復習:実習内容について、担当教員の指示内容をもとにしてレポートを期限(実習後、一週間以内)までに提出する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書臨床実習Ⅱ 実習書北里大学医療衛生学部編教員より配布
参考書(なし)
教科書
署名
臨床実習Ⅱ 実習書
著者・編者
北里大学医療衛生学部編
発行所
教員より配布
参考書
署名
(なし)
著者・編者
発行所

備考・その他

 実習は上記課題を1グループ6~7名程度に分かれて実施する。

科目ナンバリングコード: RT304-DE02