Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
核医学技術学IINuclear Medicine Technology II
科目責任者坂口 和也 (※)
担当者坂口 和也 (※), 安冨 蔵人 (※)
科目概要3年 (2単位・必修) [医療工学科 診療放射線技術科学専攻]

授業の目的

核医学検査技術学は非密封の放射性同位元素で標識した放射性医薬品を体内に投与するなどして、臓器組織の機能および病態の解明を行う検査技術を取り扱う学問である。
核医学技術学Ⅱでは、生体内投与した放射性医薬品からの放射線を体外計測する、インビボ検査を詳しく取り上げ、その検査手技等を講義し、将来多くの学生が一度は従事するであろう核医学検査について必要な知識を身につける。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②③④に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
核医学技術学Iを基に、検査の目的、用いる放射性医薬品とその集積原理(集積機序とも言う)、検査手技、画像解剖および臨床的意義を臓器ごとに学習し、核医学検査技術学の臨床的な項目について講義する。

【教育方法】
授業形態:講義
講義形式で実施する。プロジェクターによるスライド表示と口頭での解説で実施する。
配布資料は解剖や生理学的背景も盛り込んだもので、次回分を先に配布し、基礎知識の復習を可能にする。
配布資料内の穴埋め作業やメモ書きを行い、専門的な用語を抑えながら、詳細を説明スライド等で把握する。
講義内で理解度を確認するため、ほぼ全ての講義毎に小テストを実施する。

(フィードバックについて)講義の節目(ほぼ毎回)に小テストを実施。用語と内容の紐付けの確認を行う。
小テストはマークシート形式とし、小テスト終了後、即座に正答及び解説を配布、自己採点の時間を設ける。
自己採点の時間を使用し、必要に応じて全体に対して質問受付・追加解説を実施し誤った記憶を減らす。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】
全身検査における骨・関節および腫瘍・炎症について
骨シンチグラフィおよびガリウムシンチグラフィについて習得し、画像解析および診断支援に係るインビボ検査の概念理解を補強する。安冨 蔵人
4/15⑤
第2回【対面】
中枢神経系領域
脳血流における核医学検査には、様々なトレーサーが用いられる。脳血流シンチグラフィについて習得し、使用薬剤や検査目的、画像解析および診断支援に係る内容を国家試験問題と併せて解説する。安冨 蔵人
4/22⑤
第3回【対面】
循環器系領域
心筋血流における核医学検査には、様々なトレーサーが用いられる。心筋血流シンチグラフィについて習得し、使用薬剤や検査目的、画像解析および診断支援に係る内容を国家試験問題と併せて解説する。安冨 蔵人
5/6⑤
第4回【対面】
内分泌系領域、消化器系領域
内分泌領域および消化器系領域における核医学検査には、様々なトレーサーが用いられる。甲状腺および副甲状腺、副腎や消化器系等に係るシンチグラフィについて習得し、使用薬剤や検査目的、画像解析および診断支援に係る内容を国家試験問題と併せて解説する。安冨 蔵人
5/13⑤
第5回【対面】
腎・泌尿器系領域、呼吸器系領域
腎・泌尿器領域および呼吸器系領域における核医学検査には、様々なトレーサーが用いられる。腎静態および腎動態シンチグラフィ(レノグラム)、肺血流および肺換気シンチグラフィについて薬物の排泄機構とともに習得する。使用薬剤や検査目的、画像解析および診断支援に係る内容を国家試験問題と併せて解説する。安冨 蔵人
5/20⑤
第6回【対面】
造血器・リンパ節、RI内用療法 他
骨髄およびリンパ節シンチグラフィにおける核医学検査には、数種類のトレーサーが用いられる。造血骨髄の集積およびリンパ節の特定を行うための使用薬剤や検査目的および手技、画像解析および診断支援に係る内容を国家試験問題と併せて解説する。またα, β 線放出核種を用いたRI 内用療法があり、局所だけでなく全身の治療にも対応であり、これらの内容を国家試験問題と併せて解説する。安冨 蔵人
5/27⑤
第7回【対面】
in vivo 検査概論と骨・関節
代表的な核医学検査で、画像も比較的理解しやすい、骨シンチグラフィについて習得し、in vivo 検査の概念理解を補強する。坂口 和也
6/3⑤
第8回【対面】
内分泌系・RI内用療法
機能画像検査の特徴を色濃く反映した内分泌系(甲状腺、副甲状腺、副腎皮質・髄質)シンチグラフィについて、生理学的背景と併せて習得する。また、特異性が高いことより、α, β 線放出核種を用いたRI内用療法があるので、それらについてもこの場で学ぶ。坂口 和也
6/10⑤
第9回【対面】
中枢神経系1
(脳血流)
三大疾病の2つを占める血液循環系の疾患のうち、脳血流に関しての核医学検査について習得する。また、血流を介した組織への薬物供給・排泄(薬物動態)について知識を深める。坂口 和也
6/17⑤
第10回【対面】
中枢神経系2
(神経受容体)
認知症やてんかん、精神疾患の病態把握など中枢神経受容体を対象とした核医学検査について学ぶ。坂口 和也
6/24①
第11回【対面】
循環器系
(心筋血流・代謝・神経など)
心筋血流、心筋梗塞、心筋脂肪酸代謝、心交感神経機能シンチグラフィおよび心筋PETについて習得する。心電図同期収集など、心拍出量や心駆出率等の心機能解析を行うための撮影法や解析方法ついて学ぶ。坂口 和也
6/24⑤
第12回【対面】
呼吸器系・消化器系
肺血流シンチグラフィと肺換気シンチグラフィについて呼吸器系疾患とともに学ぶ。
唾液腺、消化管出血、肝・胆道、肝シンチグラフィについて検査の意義・手技などを学ぶ。
坂口 和也
7/1⑤
第13回【対面】
泌尿器系
腎静態シンチグラフィと腎動態シンチグラフィ(レノグラム)について薬物の排泄機構とともに習得する。坂口 和也
7/5②
第14回【対面】
腫瘍・炎症
病変部をhot spotとして陽性描出できる、腫瘍・炎症シンチグラフィ、PET 検査について薬剤の集積特異性など踏まえつつ学ぶ。坂口 和也
7/8⑤
第15回【対面】
その他全身収集
脳脊髄液シンチグラフィ、リンパ流・センチネルリンパ節シンチグラフィについて投与法・描出法など理解する。坂口 和也
7/15⑤
第1回
項目
【対面】
全身検査における骨・関節および腫瘍・炎症について
授業内容
骨シンチグラフィおよびガリウムシンチグラフィについて習得し、画像解析および診断支援に係るインビボ検査の概念理解を補強する。
担当者
安冨 蔵人
日時
4/15⑤
第2回
項目
【対面】
中枢神経系領域
授業内容
脳血流における核医学検査には、様々なトレーサーが用いられる。脳血流シンチグラフィについて習得し、使用薬剤や検査目的、画像解析および診断支援に係る内容を国家試験問題と併せて解説する。
担当者
安冨 蔵人
日時
4/22⑤
第3回
項目
【対面】
循環器系領域
授業内容
心筋血流における核医学検査には、様々なトレーサーが用いられる。心筋血流シンチグラフィについて習得し、使用薬剤や検査目的、画像解析および診断支援に係る内容を国家試験問題と併せて解説する。
担当者
安冨 蔵人
日時
5/6⑤
第4回
項目
【対面】
内分泌系領域、消化器系領域
授業内容
内分泌領域および消化器系領域における核医学検査には、様々なトレーサーが用いられる。甲状腺および副甲状腺、副腎や消化器系等に係るシンチグラフィについて習得し、使用薬剤や検査目的、画像解析および診断支援に係る内容を国家試験問題と併せて解説する。
担当者
安冨 蔵人
日時
5/13⑤
第5回
項目
【対面】
腎・泌尿器系領域、呼吸器系領域
授業内容
腎・泌尿器領域および呼吸器系領域における核医学検査には、様々なトレーサーが用いられる。腎静態および腎動態シンチグラフィ(レノグラム)、肺血流および肺換気シンチグラフィについて薬物の排泄機構とともに習得する。使用薬剤や検査目的、画像解析および診断支援に係る内容を国家試験問題と併せて解説する。
担当者
安冨 蔵人
日時
5/20⑤
第6回
項目
【対面】
造血器・リンパ節、RI内用療法 他
授業内容
骨髄およびリンパ節シンチグラフィにおける核医学検査には、数種類のトレーサーが用いられる。造血骨髄の集積およびリンパ節の特定を行うための使用薬剤や検査目的および手技、画像解析および診断支援に係る内容を国家試験問題と併せて解説する。またα, β 線放出核種を用いたRI 内用療法があり、局所だけでなく全身の治療にも対応であり、これらの内容を国家試験問題と併せて解説する。
担当者
安冨 蔵人
日時
5/27⑤
第7回
項目
【対面】
in vivo 検査概論と骨・関節
授業内容
代表的な核医学検査で、画像も比較的理解しやすい、骨シンチグラフィについて習得し、in vivo 検査の概念理解を補強する。
担当者
坂口 和也
日時
6/3⑤
第8回
項目
【対面】
内分泌系・RI内用療法
授業内容
機能画像検査の特徴を色濃く反映した内分泌系(甲状腺、副甲状腺、副腎皮質・髄質)シンチグラフィについて、生理学的背景と併せて習得する。また、特異性が高いことより、α, β 線放出核種を用いたRI内用療法があるので、それらについてもこの場で学ぶ。
担当者
坂口 和也
日時
6/10⑤
第9回
項目
【対面】
中枢神経系1
(脳血流)
授業内容
三大疾病の2つを占める血液循環系の疾患のうち、脳血流に関しての核医学検査について習得する。また、血流を介した組織への薬物供給・排泄(薬物動態)について知識を深める。
担当者
坂口 和也
日時
6/17⑤
第10回
項目
【対面】
中枢神経系2
(神経受容体)
授業内容
認知症やてんかん、精神疾患の病態把握など中枢神経受容体を対象とした核医学検査について学ぶ。
担当者
坂口 和也
日時
6/24①
第11回
項目
【対面】
循環器系
(心筋血流・代謝・神経など)
授業内容
心筋血流、心筋梗塞、心筋脂肪酸代謝、心交感神経機能シンチグラフィおよび心筋PETについて習得する。心電図同期収集など、心拍出量や心駆出率等の心機能解析を行うための撮影法や解析方法ついて学ぶ。
担当者
坂口 和也
日時
6/24⑤
第12回
項目
【対面】
呼吸器系・消化器系
授業内容
肺血流シンチグラフィと肺換気シンチグラフィについて呼吸器系疾患とともに学ぶ。
唾液腺、消化管出血、肝・胆道、肝シンチグラフィについて検査の意義・手技などを学ぶ。
担当者
坂口 和也
日時
7/1⑤
第13回
項目
【対面】
泌尿器系
授業内容
腎静態シンチグラフィと腎動態シンチグラフィ(レノグラム)について薬物の排泄機構とともに習得する。
担当者
坂口 和也
日時
7/5②
第14回
項目
【対面】
腫瘍・炎症
授業内容
病変部をhot spotとして陽性描出できる、腫瘍・炎症シンチグラフィ、PET 検査について薬剤の集積特異性など踏まえつつ学ぶ。
担当者
坂口 和也
日時
7/8⑤
第15回
項目
【対面】
その他全身収集
授業内容
脳脊髄液シンチグラフィ、リンパ流・センチネルリンパ節シンチグラフィについて投与法・描出法など理解する。
担当者
坂口 和也
日時
7/15⑤

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験を踏まえ、核医学検査の目的、用いる放射性医薬品とその集積原理及び臨床的意義を臓器ごとに概説する。
実務経験を踏まえ、量的や時間的な感覚など教科書では伝わりづらい、現場の雰囲気・感覚を、概算値など用いて説明する。
研究を通じて知り得た知識など保険適用外診療の内容も盛り込み、理解促進を促す。

到達目標

各検査の生理学的背景や病理に基づく目的、放射性医薬品の種類と集積原理、検査方法、臨床的意義や検査結果画像を結び付けた、核医学検査技術学全体の知識を身に付け、説明できるようになる。
国家試験で例えれば、正しい選択肢を五者択一で当てられるだけで無く、誤りの選択肢についてもどの部分が誤りであるか指摘でき、引っ掛けなどの難問でも集積原理などから順序立てて正答を導き出せるところを到達目標とする。

評価基準

主に定期試験(60%)とし、講義毎の小テストを日常の取り組み(40%)として評価に加える。
なお、学部試験内規に従い、出欠は定期試験受験資格の判定のみに用いる。
小テストはマークシート形式で実施し、問題用紙と解答・解説は同日に入手、見直しの時間も設ける。

なお、感染症の拡大状況に応じて、オンデマンド式の試験に切り替える可能性もある(その際には別途連絡する)。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:60時間、平均4時間/回】
初回を除き、次回予定の講義資料を先に配布する。その資料のうち最初の数ページは検査各論の導入として、関係する解剖学・生理学等の基本的背景を記載している。この導入部は知っているものとして講義を進めるので、読み進めておくこと(1時間程度の予習)。また、連続する場合は除き、原則的に講義始めに前回講義の小テスト(マークシート形式)を実施するので、テスト対策を怠らず、小テスト後は自己採点と見直しを行うこと(3時間程度の復習)。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書2年次の教科書に合わせ、適宜資料等を追加配布する。
参考書核医学検査技術学 改訂3版佐々木雅之, 桑原康雄南山堂
参考書新 核医学技術総論「臨床編」日本核医学技術学会山代印刷
参考書核医学ノート 第6版久保敦司, 藤井博史, 橋本順金原出版
参考書わかりやすい核医学玉木 長良, 真鍋治文光堂
参考書フルカラーCGで学ぶ 核医学検査のテクニック加藤千恵次, 孫田惠一, 杉森博行メジカルビュー社
参考書超実践マニュアル 核医学對間博之, 飯森隆志, 甲谷理温医療科学社
参考書核医学画像診断ハンドブック 改訂版中嶋憲一エルゼビア・ジャパン
参考書新 放射化学・放射性医薬品学佐治英郎, 前田稔南江堂
参考書最新臨床核医学 改訂第3版久田欣一金原出版
教科書
署名
2年次の教科書に合わせ、適宜資料等を追加配布する。
著者・編者
発行所
参考書
署名
核医学検査技術学 改訂3版
著者・編者
佐々木雅之, 桑原康雄
発行所
南山堂
参考書
署名
新 核医学技術総論「臨床編」
著者・編者
日本核医学技術学会
発行所
山代印刷
参考書
署名
核医学ノート 第6版
著者・編者
久保敦司, 藤井博史, 橋本順
発行所
金原出版
参考書
署名
わかりやすい核医学
著者・編者
玉木 長良, 真鍋治
発行所
文光堂
参考書
署名
フルカラーCGで学ぶ 核医学検査のテクニック
著者・編者
加藤千恵次, 孫田惠一, 杉森博行
発行所
メジカルビュー社
参考書
署名
超実践マニュアル 核医学
著者・編者
對間博之, 飯森隆志, 甲谷理温
発行所
医療科学社
参考書
署名
核医学画像診断ハンドブック 改訂版
著者・編者
中嶋憲一
発行所
エルゼビア・ジャパン
参考書
署名
新 放射化学・放射性医薬品学
著者・編者
佐治英郎, 前田稔
発行所
南江堂
参考書
署名
最新臨床核医学 改訂第3版
著者・編者
久田欣一
発行所
金原出版

備考・その他

診療放射線技師国家試験の「核医学検査技術学」に該当する科目であることから、十分な理解を促す目的で補講を実施することがある。

科目ナンバリングコード: RT301-SS15