Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
生化学Biochemistry
科目責任者川島 麗 (※)
担当者川島 麗 (※), 市川 尊文 (※), 川上 文貴 (※), 前川 達則 (※)
科目概要2年 (2単位・必修) [医療工学科 臨床工学専攻]

授業の目的

生物科学の基礎的分野としてヒトを含む高等動物の生命現象を理解するのに欠くことのできない生化学に関する基礎的知識を修得することを目標とし、エネルギー代謝と生体物質代謝の基本原理や全体像を把握し、代謝異常によってどのような病態が生じうるかを考える能力を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②③に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
生化学は、人体の構造と機能及び疾病の成り立ちに関連する分野の科目であり、生命現象を分子レベルで理解しようとする学問である。生体を構成する物質の細胞内代謝を解説し、生命現象の本質を明らかにする。さらに細胞が集まって形成される各器官の特徴や、疾患との関わりを解説する。特に、細胞を構成する成分である糖質、脂質、アミノ酸・タンパク質、核酸、ビタミンなどの分子構造と機能およびそれらの代謝調節および遺伝子の発現、生体内情報伝達機構について講義する。

【教育方法】
授業形態:講義
配布資料・スライド・板書を活用した講義形式である。各講義後に課題を課し、その後解説を行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】
はじめに
年間の講義の進め方、細胞の化学的構成について理解する川島 麗
9/7②
第2回【対面】
糖質の構造と機能
糖質の分類と構造および役割について学ぶ川島 麗
9/14②
第3回【対面】
糖質の代謝
糖質の吸収および解糖系、クエン酸回路、電子伝達系によるATP産生機構について理解を深める川島 麗
9/21②
第4回【対面】
脂質の構造と機能
脂質の分類と構造および役割について学ぶ川島 麗
9/28②
第5回【対面】
脂質の代謝
脂質の吸収および脂質の分解と生成、脂質の生体内輸送について理解を深める川島 麗
10/5②
第6回【対面】
ミノ酸・タンパク質の構造と機能
アミノ酸の分類と構造および役割について学ぶ川島 麗
10/12②
第7回【対面】
アミノ酸・タンパク質の代謝
タンパク質の体内動態、タンパク質の分解と代謝経路について理解を深める川島 麗
10/19②
第8回【対面】
核酸の構造と代謝
核酸の分類および生成と分解について学ぶ川島 麗
10/26②
第9回【対面】
核酸の役割
遺伝子発現機構について理解を深める川島 麗
11/2②
第10回【対面】
ビタミンによる体内調節システム
ビタミンの種類と機能および疾患との関わりについて理解する川島 麗
前川 達則
11/9②
第11回【対面】
ホルモンによる体内調節システム
ホルモンの種類と機能および疾患との関わりについて理解する川島 麗
11/16②
第12回【対面】
酵素による体内調節システム
酵素の特徴と性質および酵素反応速度論を学ぶ川島 麗
川上 文貴
11/22③
第13回【対面】
生体防御機構の基本
生体免疫の生化学的特徴について学ぶ川島 麗
11/22④
第14回【対面】
生体防御機構の仕組み
獲得免疫を中心とした免疫反応の機序について理解を深める川島 麗
11/29③
第15回【対面】
まとめ
疾患や病態の生化学について理解を深める川島 麗
市川 尊文
11/29④
第1回
項目
【対面】
はじめに
授業内容
年間の講義の進め方、細胞の化学的構成について理解する
担当者
川島 麗
日時
9/7②
第2回
項目
【対面】
糖質の構造と機能
授業内容
糖質の分類と構造および役割について学ぶ
担当者
川島 麗
日時
9/14②
第3回
項目
【対面】
糖質の代謝
授業内容
糖質の吸収および解糖系、クエン酸回路、電子伝達系によるATP産生機構について理解を深める
担当者
川島 麗
日時
9/21②
第4回
項目
【対面】
脂質の構造と機能
授業内容
脂質の分類と構造および役割について学ぶ
担当者
川島 麗
日時
9/28②
第5回
項目
【対面】
脂質の代謝
授業内容
脂質の吸収および脂質の分解と生成、脂質の生体内輸送について理解を深める
担当者
川島 麗
日時
10/5②
第6回
項目
【対面】
ミノ酸・タンパク質の構造と機能
授業内容
アミノ酸の分類と構造および役割について学ぶ
担当者
川島 麗
日時
10/12②
第7回
項目
【対面】
アミノ酸・タンパク質の代謝
授業内容
タンパク質の体内動態、タンパク質の分解と代謝経路について理解を深める
担当者
川島 麗
日時
10/19②
第8回
項目
【対面】
核酸の構造と代謝
授業内容
核酸の分類および生成と分解について学ぶ
担当者
川島 麗
日時
10/26②
第9回
項目
【対面】
核酸の役割
授業内容
遺伝子発現機構について理解を深める
担当者
川島 麗
日時
11/2②
第10回
項目
【対面】
ビタミンによる体内調節システム
授業内容
ビタミンの種類と機能および疾患との関わりについて理解する
担当者
川島 麗
前川 達則
日時
11/9②
第11回
項目
【対面】
ホルモンによる体内調節システム
授業内容
ホルモンの種類と機能および疾患との関わりについて理解する
担当者
川島 麗
日時
11/16②
第12回
項目
【対面】
酵素による体内調節システム
授業内容
酵素の特徴と性質および酵素反応速度論を学ぶ
担当者
川島 麗
川上 文貴
日時
11/22③
第13回
項目
【対面】
生体防御機構の基本
授業内容
生体免疫の生化学的特徴について学ぶ
担当者
川島 麗
日時
11/22④
第14回
項目
【対面】
生体防御機構の仕組み
授業内容
獲得免疫を中心とした免疫反応の機序について理解を深める
担当者
川島 麗
日時
11/29③
第15回
項目
【対面】
まとめ
授業内容
疾患や病態の生化学について理解を深める
担当者
川島 麗
市川 尊文
日時
11/29④

授業内容欄外

※は当該授業科目に関連する実務経験のある教員を表す
◆実務経験の授業への活用方法◆
研究所での研究経験や病院での臨床経験を踏まえ、生化学を基礎とするライフサイエンス領域の研究成果が人体を理解する上でどのように役立っているか概説する。

到達目標

1)生命活動に関わる物質とその役割を説明できる。特に、生体構成成分である糖質、脂質、タンパク質、核酸の構造とその代謝機構および生体における役割を説明できる。
2)体内調節の基本的なしくみのを説明できる。特に、酵素の機能、ビタミンおよびホルモンの種類と分類、生体における役割を説明できる。
3)物質代謝とその異常と病気の関係を説明できる。特に、生体構成成分の代謝異常症、ビタミン欠乏症、ホルモン分泌異常症について説明できる。
4)医療と生化学の関係を説明できる。特に、各種疾患において病態に関する基礎的解釈ができる。

評価基準

定期試験(100%)にて評価する。
生体物質の構造と機能に関する知識を習得し、物質代謝・調節システム・防御機構を通して疾患との関わりを理解しているかを評価する。

準備学習等(予習・復習)

参考書等を活用して予習を行う。配布資料を元に授業内で行った課題の解き直し等を行いながら復習する。授業時間外に必要な学習時間の目安は60時間である。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書資料を配布する。
参考書シンプル生化学林典夫、廣野治子南江堂
参考書生化学—第2版鈴木紘一東京化学同人
参考書マッキー生化学市川厚化学同人
教科書
署名
資料を配布する。
著者・編者
発行所
参考書
署名
シンプル生化学
著者・編者
林典夫、廣野治子
発行所
南江堂
参考書
署名
生化学—第2版
著者・編者
鈴木紘一
発行所
東京化学同人
参考書
署名
マッキー生化学
著者・編者
市川厚
発行所
化学同人

備考・その他

科目ナンバリングコード: CE201-SF06