Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
遺伝子検査学Molecular Diagnostics
科目責任者長塩 亮 (※)
担当者長塩 亮 (※), 朽津 有紀 (※), 今井 基貴
科目概要2年 (2単位・必修) [医療検査学科]

授業の目的

 近年の急速な遺伝子解析技術の進歩とそれによる各種疾患遺伝子の解明により、多くの疾患が遺伝子検査できるようになって来た。近い将来、遺伝子検査学は臨床検査の重要な分野を占めるであろうし、その知識は臨床検査技師には必要不可欠になると思われる。その基本となる技術の原理、理論ならびに遺伝子検査可能な代表的疾患などについて理解する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①②③に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
 遺伝子検査に必要な染色体や遺伝子の基礎知識、特定の遺伝性疾患や腫瘍の診断のための染色体検査や遺伝子検査、細菌・ウイルスなどの病原微生物の検出のための遺伝子検査、これらの検査に必要な遺伝子工学の知識等について講義する。
【教育方法】
授業形態:講義
 講義は教科書および配布資料を基に行う。また、パワーポイントによるスライドを用いた説明を行い、講義内容をより理解してもらう。講義終了後に、それまでの講義内容に関した小テストを実施し、小テスト終了後には答え合わせと共に開設することでフィードバックを行う。小テストの結果で各自学習度合いを必ず確認する。小テスト問題は回収せず、復習用資料として活用する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】
遺伝子解析技術(核酸の抽出)
・代表的なDNA抽出法であるフェノール・クロロホルム法とRNAの抽出法である酸性フェノール (AGPC) 法の原理、工程を理解する。長塩 亮
9/3①
第2回【対面】
遺伝子解析技術(サザンブロット法、ノーザンブロット法、PCR法、RT-PCR法)
・サザンブロットハイブリダイゼーション法、ノーザンブロットハイブリダイゼーション法、PCR法、RT-PCR法といった遺伝子解析技術の原理、操作手順を理解する。長塩 亮
9/10①
第3回【対面】
遺伝子解析技術(電気泳動法、遺伝子操作に用いる酵素類)
・遺伝子操作に用いる酵素類を列記できる。
・特に制限酵素について、その特徴と認識部位、切断面の種類を列記できる。
・電気泳動の原理を説明できる。
・DNA,RNAを対象とした電気泳動の特徴を簡単に説明できる。
長塩 亮
9/17①
第4回【対面】
遺伝子解析技術(免疫染色法、ISH法)
・酵素抗体法と蛍光抗体法の相違について説明できる。
・酵素抗体法の手法(直接法、間接法)について簡単に説明できる。
・抗原性の賦活化とは何か、説明できる。
・DAB反応について説明できる。
・免疫染色法、ISH法の手順を理解し、説明出来ることを目的とする。
長塩 亮
9/24①
第5回【対面】
遺伝子の基礎知識①(細胞の構造と機能)
・細胞の構造と機能、接着について理解する。
・細胞分裂と細胞周期について理解し、説明出来ることを目的とする。
朽津 有紀
10/1①
第6回【対面】
遺伝子の基礎知識②(核酸、遺伝子、転写、翻訳)
・核酸や遺伝子の構造と機能について理解する。
・DNAの複製について理解する。
・遺伝情報の伝達と発現(転写・翻訳)について理解し、説明出来ることを目的とする。
長塩 亮
10/8①
第7回【対面】
遺伝子の基礎知識③(遺伝子変異と多型)
・遺伝子変異や多型について理解する。
・遺伝の規則性について理解し、説明できることを目的とする。
朽津 有紀
10/15①
第8回【対面】
遺伝子異常と疾患①(遺伝子の異常が関連する疾患)
・ヘモグロビン遺伝子の異常や遺伝子の異常が関連する先天性代謝異常症、悪性腫瘍について理解し、説明出来ることを目的とする。長塩 亮
10/22①
第9回【対面】
遺伝子異常と疾患②(遺伝子診断、遺伝子治療)
・各種の遺伝子診断や遺伝子治療について理解する。
・移植や再生医療について理解し、説明出来ることを目的とする。
長塩 亮
10/29①
第10回【対面】
染色体の基礎①(染色体の構造と機能)
・染色体の複製や分配について理解する。
・染色体の分類や解析方法について理解する。
・染色体の分子構造について理解する。
・X染色体の不活性化の機構について理解し、説明出来ることを目的とする。
今井 基貴
11/12①
第11回【対面】
染色体の基礎②(染色体異常の種類と生成機構、遺伝子マッピング)
・染色体の数的異常や構造異常、安定性について理解する。
・遺伝子のマッピング法やヒト染色体地図について理解し、説明できることを目的とする。
長塩 亮
11/19①
第12回【対面】
染色体異常と疾患①(染色体異常症)
・常染色体や性染色体の異常症について理解し、説明できることを目的とする。長塩 亮
11/26①
第13回【対面】
染色体異常と疾患②(発生頻度、腫瘍と染色体異常)
・ヒト集団における染色体異常の発生頻度について理解する。
・腫瘍における染色体異常について理解し、説明出来ることを目的とする。
長塩 亮
12/3①
第14回【対面】
染色体の検査法①(培養法、染色体標本作製法及び各種分染法)
・染色体検査を行うための各検体に応じた培養法、染色体標本作製法及び各種分染法を理解し、説明できることを目的とする。長塩 亮
12/10①
第15回【対面】
染色体の検査法②(核型、FISH法、CGH法)
・核型の作製法や核型異常の記載法を理解する。
・FISH法並びにCGH法の原理並びに検査目的について理解する。
・遺伝子・染色体検査における倫理について理解し、考えることを目的とする。
朽津 有紀
12/17①
第1回
項目
【対面】
遺伝子解析技術(核酸の抽出)
授業内容
・代表的なDNA抽出法であるフェノール・クロロホルム法とRNAの抽出法である酸性フェノール (AGPC) 法の原理、工程を理解する。
担当者
長塩 亮
日時
9/3①
第2回
項目
【対面】
遺伝子解析技術(サザンブロット法、ノーザンブロット法、PCR法、RT-PCR法)
授業内容
・サザンブロットハイブリダイゼーション法、ノーザンブロットハイブリダイゼーション法、PCR法、RT-PCR法といった遺伝子解析技術の原理、操作手順を理解する。
担当者
長塩 亮
日時
9/10①
第3回
項目
【対面】
遺伝子解析技術(電気泳動法、遺伝子操作に用いる酵素類)
授業内容
・遺伝子操作に用いる酵素類を列記できる。
・特に制限酵素について、その特徴と認識部位、切断面の種類を列記できる。
・電気泳動の原理を説明できる。
・DNA,RNAを対象とした電気泳動の特徴を簡単に説明できる。
担当者
長塩 亮
日時
9/17①
第4回
項目
【対面】
遺伝子解析技術(免疫染色法、ISH法)
授業内容
・酵素抗体法と蛍光抗体法の相違について説明できる。
・酵素抗体法の手法(直接法、間接法)について簡単に説明できる。
・抗原性の賦活化とは何か、説明できる。
・DAB反応について説明できる。
・免疫染色法、ISH法の手順を理解し、説明出来ることを目的とする。
担当者
長塩 亮
日時
9/24①
第5回
項目
【対面】
遺伝子の基礎知識①(細胞の構造と機能)
授業内容
・細胞の構造と機能、接着について理解する。
・細胞分裂と細胞周期について理解し、説明出来ることを目的とする。
担当者
朽津 有紀
日時
10/1①
第6回
項目
【対面】
遺伝子の基礎知識②(核酸、遺伝子、転写、翻訳)
授業内容
・核酸や遺伝子の構造と機能について理解する。
・DNAの複製について理解する。
・遺伝情報の伝達と発現(転写・翻訳)について理解し、説明出来ることを目的とする。
担当者
長塩 亮
日時
10/8①
第7回
項目
【対面】
遺伝子の基礎知識③(遺伝子変異と多型)
授業内容
・遺伝子変異や多型について理解する。
・遺伝の規則性について理解し、説明できることを目的とする。
担当者
朽津 有紀
日時
10/15①
第8回
項目
【対面】
遺伝子異常と疾患①(遺伝子の異常が関連する疾患)
授業内容
・ヘモグロビン遺伝子の異常や遺伝子の異常が関連する先天性代謝異常症、悪性腫瘍について理解し、説明出来ることを目的とする。
担当者
長塩 亮
日時
10/22①
第9回
項目
【対面】
遺伝子異常と疾患②(遺伝子診断、遺伝子治療)
授業内容
・各種の遺伝子診断や遺伝子治療について理解する。
・移植や再生医療について理解し、説明出来ることを目的とする。
担当者
長塩 亮
日時
10/29①
第10回
項目
【対面】
染色体の基礎①(染色体の構造と機能)
授業内容
・染色体の複製や分配について理解する。
・染色体の分類や解析方法について理解する。
・染色体の分子構造について理解する。
・X染色体の不活性化の機構について理解し、説明出来ることを目的とする。
担当者
今井 基貴
日時
11/12①
第11回
項目
【対面】
染色体の基礎②(染色体異常の種類と生成機構、遺伝子マッピング)
授業内容
・染色体の数的異常や構造異常、安定性について理解する。
・遺伝子のマッピング法やヒト染色体地図について理解し、説明できることを目的とする。
担当者
長塩 亮
日時
11/19①
第12回
項目
【対面】
染色体異常と疾患①(染色体異常症)
授業内容
・常染色体や性染色体の異常症について理解し、説明できることを目的とする。
担当者
長塩 亮
日時
11/26①
第13回
項目
【対面】
染色体異常と疾患②(発生頻度、腫瘍と染色体異常)
授業内容
・ヒト集団における染色体異常の発生頻度について理解する。
・腫瘍における染色体異常について理解し、説明出来ることを目的とする。
担当者
長塩 亮
日時
12/3①
第14回
項目
【対面】
染色体の検査法①(培養法、染色体標本作製法及び各種分染法)
授業内容
・染色体検査を行うための各検体に応じた培養法、染色体標本作製法及び各種分染法を理解し、説明できることを目的とする。
担当者
長塩 亮
日時
12/10①
第15回
項目
【対面】
染色体の検査法②(核型、FISH法、CGH法)
授業内容
・核型の作製法や核型異常の記載法を理解する。
・FISH法並びにCGH法の原理並びに検査目的について理解する。
・遺伝子・染色体検査における倫理について理解し、考えることを目的とする。
担当者
朽津 有紀
日時
12/17①

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
研究所等での遺伝子検査の手法についての実務経験を踏まえ、各種遺伝子検査法の意義や実際にどのように展開されるのかについての研究体験などを随時織り込む。

到達目標

遺伝子検査に関する様々な基礎知識について具体的に説明できる。遺伝子、染色体に関する各種疾患について理解し、適切な検査法を説明出来る。

評価基準

受講態度(10%)と定期試験(90%)により評価する。
*講義内容に関する小テストを実施し、解説を行う。小テストの成績は評価基準には含めない。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習の時間:60時間】
シラバスには講義内容が記載されているので、教科書や参考書を読み予習しておくこと。毎回の講義に使用するプリントには学習の要点が記載されているので、講義終了後には配布資料や教科書を用いて必ず復習を行うこと。また、次回の講義の際に前回の内容に関連する小テストを行うので、学習の理解度を確認し、足りない部分はさらに復習すること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書遺伝子・染色体検査学奈良信雄医歯薬出版
参考書遺伝子検査学菅野剛史、松田信義医学書院
参考書遺伝子検査学有波忠雄、太田敏子、清水淑子、福島亜紀子、三村邦裕近代出版
教科書
署名
遺伝子・染色体検査学
著者・編者
奈良信雄
発行所
医歯薬出版
参考書
署名
遺伝子検査学
著者・編者
菅野剛史、松田信義
発行所
医学書院
参考書
署名
遺伝子検査学
著者・編者
有波忠雄、太田敏子、清水淑子、福島亜紀子、三村邦裕
発行所
近代出版

備考・その他

科目ナンバリングコード: ML301-SS07