Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
放射線科学Radiation Science
科目責任者我妻 慧 (※)
担当者村石 浩, 鍵谷 豪 (※), 我妻 慧 (※)
科目概要2年 (2単位・必修) [保健衛生学科]

授業の目的

 放射性同位元素と放射線は様々な分野で有効に利用されている一方、人体に対して有害な一面もある。放射性同位元素と放射線に関する基礎的事項(物理、化学、生物学)を理解した上で、放射線測定、放射性同位元素と放射線利用、放射線防護と関係法規、放射線安全管理の概要を学ぶことで、放射性同位元素と放射線を正しく理解することに役立てる。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の①に関連する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
1.放射性同位元素と放射線に関する基礎的事項(物理)
2.放射性同位元素と放射線に関する基礎的事項(化学)
3.放射性同位元素と放射線に関する基礎的事項(生物学)
4.放射線測定
5.放射性同位元素と放射線利用
6.放射線防護の原則と関係法規
7.放射線安全管理

【教育方法】
授業形態:講義
講義形式を基本とし、パワーポイントを使用する。講義の中で演習問題を解き、解説する。試験、講義で理解できない点は随時質問を受け付ける。学生から出た質問は講義内でフィードバックし、必要な場合には次回の講義で振り返りを実施する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】
用語・単位(物理1)
用語の定義、放射線と放射能について学ぶ。我妻 慧
9/6③
第2回【対面】
放射性同位元素と放射線(物理2)
安定同位体と放射性同位体、壊変の種類とその特徴について学ぶ。我妻 慧
9/13③
第3回【対面】
放射壊変(物理3)
壊変の法則と半減期について学ぶ。我妻 慧
9/27③
第4回【対面】
放射線の作用(物理4)
放射線と物質の相互作用について学ぶ。我妻 慧
9/28③
第5回【対面】
放射性同位元素(化学1)
天然と人工放射性核種について学ぶ。我妻 慧
10/4③
第6回【対面】
放射壊変(化学2)
放射性核種の経時変化(放射平衡含む)、放射化学分離、標識化合物について学ぶ。我妻 慧
10/5③
第7回【対面】
放射性同位元素と放射線の基礎まとめ(物理・化学)
演習問題を解き、解説を行う。我妻 慧
10/11③
第8回【対面】
放射性同位元素・放射線の利用に関する事項(1)
放射性同位元素・放射線の医療、農業、工業利用について学ぶ。我妻 慧
10/18③
第9回【対面】
放射性同位元素・放射線の利用に関する事項(2)
放射性同位元素・放射線の自然・人文科学、先端科学利用について学ぶ。我妻 慧
10/25③
第10回【対面】
計測基礎(放射線測定1)
放射線検出原理と測定法について学ぶ。村石 浩
11/1③
第11回【対面】
計測応用(放射線測定2)
スペクトロメトリ、放射能測定、計数値の取扱について学ぶ。村石 浩
11/15③
第12回【対面】
放射線影響細胞レベル(生物学1)
放射線による細胞死について解説する。鍵谷 豪
11/22③
第13回【対面】
放射線影響個体レベル(生物学2)
確定的影響について解説する。鍵谷 豪
11/29③
第14回【対面】
放射線影響個体レベル(生物学3)
確率的影響について解説する。鍵谷 豪
12/6③
第15回【対面】
放射線防護
等価線量、実効線量について解説する。鍵谷 豪
12/13③
第1回
項目
【対面】
用語・単位(物理1)
授業内容
用語の定義、放射線と放射能について学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
9/6③
第2回
項目
【対面】
放射性同位元素と放射線(物理2)
授業内容
安定同位体と放射性同位体、壊変の種類とその特徴について学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
9/13③
第3回
項目
【対面】
放射壊変(物理3)
授業内容
壊変の法則と半減期について学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
9/27③
第4回
項目
【対面】
放射線の作用(物理4)
授業内容
放射線と物質の相互作用について学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
9/28③
第5回
項目
【対面】
放射性同位元素(化学1)
授業内容
天然と人工放射性核種について学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
10/4③
第6回
項目
【対面】
放射壊変(化学2)
授業内容
放射性核種の経時変化(放射平衡含む)、放射化学分離、標識化合物について学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
10/5③
第7回
項目
【対面】
放射性同位元素と放射線の基礎まとめ(物理・化学)
授業内容
演習問題を解き、解説を行う。
担当者
我妻 慧
日時
10/11③
第8回
項目
【対面】
放射性同位元素・放射線の利用に関する事項(1)
授業内容
放射性同位元素・放射線の医療、農業、工業利用について学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
10/18③
第9回
項目
【対面】
放射性同位元素・放射線の利用に関する事項(2)
授業内容
放射性同位元素・放射線の自然・人文科学、先端科学利用について学ぶ。
担当者
我妻 慧
日時
10/25③
第10回
項目
【対面】
計測基礎(放射線測定1)
授業内容
放射線検出原理と測定法について学ぶ。
担当者
村石 浩
日時
11/1③
第11回
項目
【対面】
計測応用(放射線測定2)
授業内容
スペクトロメトリ、放射能測定、計数値の取扱について学ぶ。
担当者
村石 浩
日時
11/15③
第12回
項目
【対面】
放射線影響細胞レベル(生物学1)
授業内容
放射線による細胞死について解説する。
担当者
鍵谷 豪
日時
11/22③
第13回
項目
【対面】
放射線影響個体レベル(生物学2)
授業内容
確定的影響について解説する。
担当者
鍵谷 豪
日時
11/29③
第14回
項目
【対面】
放射線影響個体レベル(生物学3)
授業内容
確率的影響について解説する。
担当者
鍵谷 豪
日時
12/6③
第15回
項目
【対面】
放射線防護
授業内容
等価線量、実効線量について解説する。
担当者
鍵谷 豪
日時
12/13③

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
研究所における高度な放射線・放射性同位元素の医学利用及び研究経験を踏まえて、放射性同位元素の取扱い、計測、利用及び安全管理を概説する。

到達目標

1.放射線管理、作業環境測定に必要な放射性同位元素と放射線の説明できる。
2.講義を契機に学習を発展させることで放射線取扱主任者の国家資格を取得できる。

評価基準

定期試験(90%)、受講態度(10%)により総合的に評価する。試験、演習試験で理解できない点は随時質問を受け付ける。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:60時間】放射線と放射性同位元素の意味を正確に理解している学生は少ない。高校の物理や化学で習う「原子を構成している陽子、中性子、軌道電子など知識やエネルギーの単位」などを復習しておくと授業が理解しやすい。授業の要点について、授業後配付資料を用いて復習を行なうこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書5版 やさしい放射線とアイソトープ日本アイソトープ協会編丸善出版
参考書放射線概論第10版(主任者対策)柴田徳編通商産業研究社
教科書
署名
5版 やさしい放射線とアイソトープ
著者・編者
日本アイソトープ協会編
発行所
丸善出版
参考書
署名
放射線概論第10版(主任者対策)
著者・編者
柴田徳編
発行所
通商産業研究社

備考・その他

科目ナンバリングコード: HS201-SF17