Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
ボランティア社会学Volunteer Sociology
科目責任者丸山 弘子 (※)
担当者丸山 弘子 (※), 菅野 信弘 (※), 上澤 悦子 (※), 長沢 光章 (※), 谷ヶ城 良太 (※), 正木 朋也 (※), 河村 晃依 (※), 江川 美奈 (※), 佐藤 春彦 (※), 柴 喜崇 (※), 渡邊 裕之 (※), 大室 和也 (※)
科目概要全学年 (2単位・自由) [全学科 全専攻]

授業の目的

 災害時或は地域社会における医療と健康管理に対して、医療系専門教育と地域活動とを連携したボランティア活動により、学生の社会認識や他分野との協力のあり方を習得することを目標とする。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
 ボランティアの基本的な理念・知識を理解し、地方自治体、NGO、国際機関等が行っている種々の活動を紹介し、医療系学生として災害時や地域社会への貢献について学ぶ。

【教育方法】
ボランティア活動内容や国際機関についてパワーポイントを使った講義を受け、内容や感想について講師と学生間で話し合う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【対面】
序論
ボランティア活動と心のケア
ボランティア社会学の教育目的と概要の解説。活動時に必要な思いやりの心。
丸山 弘子
9/4⑤
第2回【対面】
災害ボランティア1
東北大震災、北里大学三陸キャンパスでは実際にどのような事があったの? 海洋生命学部教員が体験を話します。菅野 信弘
9/11⑤
第3回【対面】
役立つ手技手法
救急医療やボランティア活動に役立つ手技、手法(生活支援方法等)を実際に体験して学びます。河村 晃依
丸山 弘子
9/18⑤
第4回【オンライン】
災害ボランティア2
災害時は衛生状態が最悪になります。ひ弱な私達はどのように対応したらよいのでしょうか。臨床検査技師として東日本大震災や熊本地震被災地での感染症対策について立ち向かった経験を紹介します。長沢 光章
9/25⑤
第5回【オンライン】
災害ボランティア3
どのような災害時にも必ずある出産、その時どのように対応したらよいのでしょうか。助産師の教員が母子問題と看護活動の実状について話します。上澤 悦子
10/2⑤
第6回【対面】
災害ボランティア4
災害派遣医療チームDisaster Medical Assistance Team(DMAT)の活動について北里大学医療衛生学部卒業生が実際の活動を紹介します。谷ヶ城 良太
10/9⑤
第7回【対面】
国際医療活動1
北里大学作業療法士が体験したパキスタンでのJICA国際医療ボランティア活動を紹介し、重要性について考えます。また、途上国へ車椅子を送る取り組みについて紹介します。河村 晃依
10/16⑤
第8回【オンライン】
国際医療活動2
国際協力機構(JICA)専門員がNGOや各種援助機関の役割と評価について考えます。正木 朋也
10/23⑤
第9回【オンライン】
国際医療活動3
紛争や災害において、障害のある難民や被災者は最も脆弱性の高い存在です。
障害のある方に対する支援とは何か、また被害を最小限に抑えるための対策は何か等、国際NGOの立場から話します。
大室 和也
10/30⑤
第10回【オンライン】
地域ボランティア1
元シンクロナイズドスイミング選手がハワイの海でのイルカとの触れ合いや音楽セラピーを通じた介在療法を紹介します。江川 美奈
11/6⑤
第11回【対面】
地域ボランティア2
北里大学教員が障害者の介助と、バリアフリーの現状について話し、共に生きる社会を考えます。佐藤 春彦
11/13⑤
第12回【対面】
地域ボランティア3
北里大学在学生に知って欲しい、地域で生活する高齢者に対する介護予防のこと、自助・互助の必要性について考えます。柴 喜崇
11/20⑤
第13回【対面】
地域ボランティア4
スポーツ大会での医療ボランティア活動について紹介します。渡邊 裕之
11/27⑤
第14回【対面】
学生ボランティア活動
北里大学でボランティア活動を行なっている部活動の紹介と学生との懇談を行ないます。丸山 弘子
12/4⑤
第15回【対面】
まとめ
講義を通じて学んだことについて自分の考えをまとめレポートとします。丸山 弘子

第1回
項目
【対面】
序論
ボランティア活動と心のケア
授業内容
ボランティア社会学の教育目的と概要の解説。活動時に必要な思いやりの心。
担当者
丸山 弘子
日時
9/4⑤
第2回
項目
【対面】
災害ボランティア1
授業内容
東北大震災、北里大学三陸キャンパスでは実際にどのような事があったの? 海洋生命学部教員が体験を話します。
担当者
菅野 信弘
日時
9/11⑤
第3回
項目
【対面】
役立つ手技手法
授業内容
救急医療やボランティア活動に役立つ手技、手法(生活支援方法等)を実際に体験して学びます。
担当者
河村 晃依
丸山 弘子
日時
9/18⑤
第4回
項目
【オンライン】
災害ボランティア2
授業内容
災害時は衛生状態が最悪になります。ひ弱な私達はどのように対応したらよいのでしょうか。臨床検査技師として東日本大震災や熊本地震被災地での感染症対策について立ち向かった経験を紹介します。
担当者
長沢 光章
日時
9/25⑤
第5回
項目
【オンライン】
災害ボランティア3
授業内容
どのような災害時にも必ずある出産、その時どのように対応したらよいのでしょうか。助産師の教員が母子問題と看護活動の実状について話します。
担当者
上澤 悦子
日時
10/2⑤
第6回
項目
【対面】
災害ボランティア4
授業内容
災害派遣医療チームDisaster Medical Assistance Team(DMAT)の活動について北里大学医療衛生学部卒業生が実際の活動を紹介します。
担当者
谷ヶ城 良太
日時
10/9⑤
第7回
項目
【対面】
国際医療活動1
授業内容
北里大学作業療法士が体験したパキスタンでのJICA国際医療ボランティア活動を紹介し、重要性について考えます。また、途上国へ車椅子を送る取り組みについて紹介します。
担当者
河村 晃依
日時
10/16⑤
第8回
項目
【オンライン】
国際医療活動2
授業内容
国際協力機構(JICA)専門員がNGOや各種援助機関の役割と評価について考えます。
担当者
正木 朋也
日時
10/23⑤
第9回
項目
【オンライン】
国際医療活動3
授業内容
紛争や災害において、障害のある難民や被災者は最も脆弱性の高い存在です。
障害のある方に対する支援とは何か、また被害を最小限に抑えるための対策は何か等、国際NGOの立場から話します。
担当者
大室 和也
日時
10/30⑤
第10回
項目
【オンライン】
地域ボランティア1
授業内容
元シンクロナイズドスイミング選手がハワイの海でのイルカとの触れ合いや音楽セラピーを通じた介在療法を紹介します。
担当者
江川 美奈
日時
11/6⑤
第11回
項目
【対面】
地域ボランティア2
授業内容
北里大学教員が障害者の介助と、バリアフリーの現状について話し、共に生きる社会を考えます。
担当者
佐藤 春彦
日時
11/13⑤
第12回
項目
【対面】
地域ボランティア3
授業内容
北里大学在学生に知って欲しい、地域で生活する高齢者に対する介護予防のこと、自助・互助の必要性について考えます。
担当者
柴 喜崇
日時
11/20⑤
第13回
項目
【対面】
地域ボランティア4
授業内容
スポーツ大会での医療ボランティア活動について紹介します。
担当者
渡邊 裕之
日時
11/27⑤
第14回
項目
【対面】
学生ボランティア活動
授業内容
北里大学でボランティア活動を行なっている部活動の紹介と学生との懇談を行ないます。
担当者
丸山 弘子
日時
12/4⑤
第15回
項目
【対面】
まとめ
授業内容
講義を通じて学んだことについて自分の考えをまとめレポートとします。
担当者
丸山 弘子
日時

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
実際に活動している内容を教材として、学生が考える力を身につけるよう指導する。対面講義とZoomでの講義で行う。

到達目標

 ボランティア活動の必要性と社会の価値認識や問題点などを総合的に学ぶことで、問題点を体系的に整理・分析することができる。これにより医療系分野の専門知識を通じての災害時或は地域社会における社会貢献に役立たせる基礎知識を身につけることができる。

評価基準

 課題についての討論に参加した場合を90%、レポートを10%の割合で評価する。

準備学習等(予習・復習)

予習:項目テーマに関連する事柄について事前に調べ、問題点や質問事項を掲げておく。
復習:講義で学んだ内容に対する問題解決のための自分の考えをまとめる。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし)
参考書(なし)
教科書
署名
(なし)
著者・編者
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
発行所

備考・その他

科目ナンバリングコード:(HS)HS401-FF04,(ML)ML401-FF04, (CE)CE401-FF03,(RT)RT401-FF04,(PT)PT401-FF04,(OT)OT401-FF04,(ST)ST401-FF04,(OV)OV401-FF04