Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
リハビリテーション医学Rehabilitation Medicine
科目責任者東條 美奈子 (※)
担当者東條 美奈子 (※), 片桐 真人 (※), 堀口 利之 (※), 高平 尚伸 (※), 福田 倫也 (※), 佐野 肇 (※), 半田 知也 (※), 榊原 七重 (※), 頼住 孝二 (※), 宮城 正行 (※)
科目概要3年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 理学療法学専攻]
3年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 作業療法学専攻]
3年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻]
3年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 視覚機能療法学専攻]

授業の目的

障害のある人間を可能な限り回復させるためには損傷を最小限にくいとめ、障害機能を回復させ、残存機能を十分に用い、再発・増悪を予防しなければならない。そのための、医学的な考え方、診断、評価、治療について説明できる。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
 脳・脊髄、関節、神経筋、切断、呼吸器・循環器、視覚器、嚥下・発語、聴覚に関わる障害とリハビリについて講義する。

【教育方法】
 オムニバス講義形式

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【オンデマンド】
リハビリテーション医学総論
リハビリテーション医学に関して、その概要を総論として学ぶ。東條 美奈子

第2回【オンデマンド】
内部障害リハビリテーション
内部障害リハビリテーションに関して、病態生理と障害の評価、リハプログラムについて学ぶ。東條 美奈子

第3回【オンデマンド】
心血管疾患のリハビリテーション
心大血管リハビリテーションに関して、病態生理と障害の評価、リハプログラムについて学ぶ。東條 美奈子

第4回【オンライン&オンデマンド】
整形外科疾患のリハビリテーション(下肢)
整形外科疾患(下肢)の病態生理と障害評価、治療プログラムについて学ぶ。高平 尚伸

第5回【オンデマンド】
眼科疾患のリハビリテーション(1)
眼科疾患のリハビリテーションに関して、病態生理と障害の評価、リハプログラムについて学ぶ。半田 知也

第6回【オンデマンド】整形外科疾患のリハビリテーション(脊椎)整形外科疾患(脊椎)の病態生理と障害評価、治療プログラムについて学ぶ。宮城 正行

第7回【オンデマンド】
整形外科疾患のリハビリテーション(上肢)
整形外科疾患(上肢)の病態生理と障害評価、治療プログラムについて学ぶ。宮城 正行

第8回【オンデマンド】
眼科疾患のリハ(2)
眼科疾患のリハビリテーションに関して、病態生理と障害の評価、リハプログラムについて学ぶ。榊原 七重

第9回【オンデマンド】
聴覚障害のリハビリテーション
聴覚障害の病態生理と障害評価、治療プログラムについて学ぶ。佐野 肇

第10回【オンデマンド】
脳血管疾患のリハビリテーション
脳血管障害を中心に、障害評価と治療プログラムについて学ぶ。福田 倫也

第11回【オンデマンド】
神経難病のリハビリテーション(1)
パーキンソン病を中心に、障害評価と治療プログラムについて学ぶ。福田 倫也

第12回【オンデマンド】神経難病のリハビリテーション(2)筋萎縮性側索硬化症を中心に、障害評価と治療プログラムについて学ぶ。福田 倫也

第13回【オンデマンド】
発声・発語障害のリハビリテーション
発声・発語障害の病態生理、障害評価、治療プログラムについて学ぶ。堀口 利之

第14回【オンデマンド】
摂食・嚥下障害のリハビリテーション
摂食・嚥下障害の病態生理、障害評価、治療プログラムについて学ぶ。堀口 利之

第15回【オンデマンド】呼吸器疾患のリハビリテーション慢性呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患他など)の病態生理、障害の評価、リハプログラムについて学ぶ。片桐 真人

第16回【オンデマンド】
神経疾患のリハビリテーション(3)
合併症(廃用症候群、転倒、内科的疾患)、補装具(装具、車椅子、歩行補助具、自助具)などについて学ぶ。頼住 孝二

第1回
項目
【オンデマンド】
リハビリテーション医学総論
授業内容
リハビリテーション医学に関して、その概要を総論として学ぶ。
担当者
東條 美奈子
日時

第2回
項目
【オンデマンド】
内部障害リハビリテーション
授業内容
内部障害リハビリテーションに関して、病態生理と障害の評価、リハプログラムについて学ぶ。
担当者
東條 美奈子
日時

第3回
項目
【オンデマンド】
心血管疾患のリハビリテーション
授業内容
心大血管リハビリテーションに関して、病態生理と障害の評価、リハプログラムについて学ぶ。
担当者
東條 美奈子
日時

第4回
項目
【オンライン&オンデマンド】
整形外科疾患のリハビリテーション(下肢)
授業内容
整形外科疾患(下肢)の病態生理と障害評価、治療プログラムについて学ぶ。
担当者
高平 尚伸
日時

第5回
項目
【オンデマンド】
眼科疾患のリハビリテーション(1)
授業内容
眼科疾患のリハビリテーションに関して、病態生理と障害の評価、リハプログラムについて学ぶ。
担当者
半田 知也
日時

第6回
項目
【オンデマンド】整形外科疾患のリハビリテーション(脊椎)
授業内容
整形外科疾患(脊椎)の病態生理と障害評価、治療プログラムについて学ぶ。
担当者
宮城 正行
日時

第7回
項目
【オンデマンド】
整形外科疾患のリハビリテーション(上肢)
授業内容
整形外科疾患(上肢)の病態生理と障害評価、治療プログラムについて学ぶ。
担当者
宮城 正行
日時

第8回
項目
【オンデマンド】
眼科疾患のリハ(2)
授業内容
眼科疾患のリハビリテーションに関して、病態生理と障害の評価、リハプログラムについて学ぶ。
担当者
榊原 七重
日時

第9回
項目
【オンデマンド】
聴覚障害のリハビリテーション
授業内容
聴覚障害の病態生理と障害評価、治療プログラムについて学ぶ。
担当者
佐野 肇
日時

第10回
項目
【オンデマンド】
脳血管疾患のリハビリテーション
授業内容
脳血管障害を中心に、障害評価と治療プログラムについて学ぶ。
担当者
福田 倫也
日時

第11回
項目
【オンデマンド】
神経難病のリハビリテーション(1)
授業内容
パーキンソン病を中心に、障害評価と治療プログラムについて学ぶ。
担当者
福田 倫也
日時

第12回
項目
【オンデマンド】神経難病のリハビリテーション(2)
授業内容
筋萎縮性側索硬化症を中心に、障害評価と治療プログラムについて学ぶ。
担当者
福田 倫也
日時

第13回
項目
【オンデマンド】
発声・発語障害のリハビリテーション
授業内容
発声・発語障害の病態生理、障害評価、治療プログラムについて学ぶ。
担当者
堀口 利之
日時

第14回
項目
【オンデマンド】
摂食・嚥下障害のリハビリテーション
授業内容
摂食・嚥下障害の病態生理、障害評価、治療プログラムについて学ぶ。
担当者
堀口 利之
日時

第15回
項目
【オンデマンド】呼吸器疾患のリハビリテーション
授業内容
慢性呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患他など)の病態生理、障害の評価、リハプログラムについて学ぶ。
担当者
片桐 真人
日時

第16回
項目
【オンデマンド】
神経疾患のリハビリテーション(3)
授業内容
合併症(廃用症候群、転倒、内科的疾患)、補装具(装具、車椅子、歩行補助具、自助具)などについて学ぶ。
担当者
頼住 孝二
日時

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験を踏まえ、各専門職種の視点から、リハビリテーション医学に必要な知識について教授する。

到達目標

リハビリテーションに関わる専門医療従事者(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)として、リハビリテーション医学に必要な知識について説明ができる。

評価基準

定期試験(80%)、小テスト(20%)により評価する。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:60時間】
予習:あらかじめ臨床医療学で学んだ知識を整理して授業に臨むこと。わからないところは自主的に質問するなど、積極的な学習を望む。
復習:配布された資料や指定された参考書に基づき、その周辺領域の関連分野も含めて知識を整理しておくこと。
単位付与に必要な学習時間:90時間
90時間 - 30時間 (15コマ×みなし2時間) = 60時間

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考書標準リハビリテーション医学上田 敏医学書院
参考書TEXT整形外科学第4版糸満盛憲 他南山堂
参考書視能学第2版丸尾敏夫 他文光堂
教科書
署名
著者・編者
発行所
参考書
署名
標準リハビリテーション医学
著者・編者
上田 敏
発行所
医学書院
参考書
署名
TEXT整形外科学第4版
著者・編者
糸満盛憲 他
発行所
南山堂
参考書
署名
視能学第2版
著者・編者
丸尾敏夫 他
発行所
文光堂

備考・その他

科目ナンバリングコード: (PT)PT201-SF27, (OT)OT201-SF27, (ST)ST201-SF18, (OV)OV201-SF28