Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
社会系医療学Medical Technology,Social Welfare
科目責任者渡邉 誠
担当者渡邉 誠 (※)
科目概要1年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻]
2年 (1単位・選択) [リハビリテーション学科 理学療法学専攻]
2年 (1単位・選択) [リハビリテーション学科 作業療法学専攻]
2年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 視覚機能療法学専攻]

授業の目的

1. 理念としての社会福祉を理解する。
2. 社会保障制度としての社会福祉を理解する。
3. 日本における社会福祉法体系を理解する。
4. 当事者支援のための制度利用を理解する。
5. 疾病リハビリテーションにおけるチームの一員としてのソーシャルワーカーの役割を理解する。
6. 対人援助方法としての社会福祉援助技術論を理解する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
1. 社会福祉の理念を学ぶ。
2. 日本における社会保障制度体系を学ぶ。
3. 様々な障害と生活課題、生活課題解決のための援助と関連福祉施策の活用について学ぶ。
4. リハビリテーションと社会福祉の関わりを学ぶ。

【教育方法】
遠隔授業(Moodle)にて講義資料を科目責任者より提示し実施する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【オンデマンド】
社会福祉概論
社会福祉の定義・理念を理解する。社会福祉援助技術であるソーシャルワークを知る。渡邉 誠

第2回【オンデマンド】
社会保障制度
社会保障制度体系と動向および医療保障と所得保障について理解する。渡邉 誠

第3回【オンデマンド】
リハビリテーションにおける社会福祉支援
日本における地域包括ケアシステムを学ぶ。渡邉 誠

第4回【オンデマンド】
疾病・障害を抱えた方への社会福祉的就労支援
疾病・障害を抱えたことで就労継続が困難になっている方へのソーシャルワークの実際を学ぶ。渡邉 誠

第5回【オンデマンド】
認知症を抱えた方への社会福祉支援
認知症を抱えた本人や家族へのソーシャルワークの実際を学ぶ。渡邉 誠

第6回【オンデマンド】
児童福祉論および学校での支援活動
医療における児童福祉とソーシャルワークの実際を学ぶ。
学校における支援活動を学ぶ。
渡邉 誠

第7回【オンデマンド】
社会生活の実際
当事者の立場から社会生活を送ることや医療者への視点を学ぶ。またその支援について考える。渡邉 誠

第8回【オンデマンド】
ソーシャルワークの視点
対人援助としての社会福祉とソーシャルワーカーのリハビリテーションチーム内での役割を考える。渡邉 誠

第1回
項目
【オンデマンド】
社会福祉概論
授業内容
社会福祉の定義・理念を理解する。社会福祉援助技術であるソーシャルワークを知る。
担当者
渡邉 誠
日時

第2回
項目
【オンデマンド】
社会保障制度
授業内容
社会保障制度体系と動向および医療保障と所得保障について理解する。
担当者
渡邉 誠
日時

第3回
項目
【オンデマンド】
リハビリテーションにおける社会福祉支援
授業内容
日本における地域包括ケアシステムを学ぶ。
担当者
渡邉 誠
日時

第4回
項目
【オンデマンド】
疾病・障害を抱えた方への社会福祉的就労支援
授業内容
疾病・障害を抱えたことで就労継続が困難になっている方へのソーシャルワークの実際を学ぶ。
担当者
渡邉 誠
日時

第5回
項目
【オンデマンド】
認知症を抱えた方への社会福祉支援
授業内容
認知症を抱えた本人や家族へのソーシャルワークの実際を学ぶ。
担当者
渡邉 誠
日時

第6回
項目
【オンデマンド】
児童福祉論および学校での支援活動
授業内容
医療における児童福祉とソーシャルワークの実際を学ぶ。
学校における支援活動を学ぶ。
担当者
渡邉 誠
日時

第7回
項目
【オンデマンド】
社会生活の実際
授業内容
当事者の立場から社会生活を送ることや医療者への視点を学ぶ。またその支援について考える。
担当者
渡邉 誠
日時

第8回
項目
【オンデマンド】
ソーシャルワークの視点
授業内容
対人援助としての社会福祉とソーシャルワーカーのリハビリテーションチーム内での役割を考える。
担当者
渡邉 誠
日時

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院等での経験を踏まえ、社会福祉に関する概要や制度、ソーシャルワークの実際を講義する。

到達目標

1. リハビリテーションと社会福祉の関わりの深さを学び実践に活かすことができる。
2. 介護・福祉の領域でのリハビリテーションの実践に知識を活かすことができる。
3. 生活者の視点を知る。

評価基準

課題レポートにて成績判定する。

準備学習等(予習・復習)

あらかじめ新聞の社会保障関連(年金、障害、高齢、介護保険等)の記事を読んでおくこと。
講義で配布した資料を読み返し、復習の時間を確保すること。
(時間外学習に必要な学習総時間:30時間)

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書適宜、講義資料を配布する。
参考書(なし)
教科書
署名
適宜、講義資料を配布する。
著者・編者
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
発行所

備考・その他

科目ナンバリングコード: (PT)PT201-SF24, (OT)OT201-SF21, (ST)ST201-SF05, (OV)OV201-SF14