Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
視覚機能療法学概論IIntroduction to Orthoptics I
科目責任者岩田 遥 (※)
担当者半田 知也 (※), 川守田 拓志 (※), 岩田 遥 (※)
科目概要1年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 視覚機能療法学専攻]

授業の目的

視覚を含む五感と脳の関係を理解し、さらに、視覚機能療法学の概要を認識する。視覚機能療法学という新しい学問の目標とするところを視能訓練士という専門職と関連づけて明確に理解する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
視覚の概要を理解するために、眼球の解剖や機能、及びその代表的な疾患について学ぶ

【教育方法】
パワーポイントを使用した講義形式で行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回【オンライン】
眼球の構造(眼球)
眼球構造の基礎について学ぶ(眼球)岩田 遥
5/25⑤
第2回【オンライン】
眼球の構造(眼球附属器)
眼球構造の基礎について学ぶ(眼球附属器)岩田 遥
6/1①
第3回【オンライン】
視覚の発達
視覚の発達について学ぶ岩田 遥
6/8①
第4回【オンライン】
眼光学
眼光学の基礎について学ぶ川守田 拓志
6/8⑤
第5回【オンライン】
眼位・眼球運動(眼位)
眼位について学ぶ岩田 遥
6/15①
第6回【オンライン】
眼位・眼球運動(眼球運動)
眼球運動について学ぶ岩田 遥
6/22①
第7回【オンライン】
弱視と斜視
弱視と斜視について学ぶ岩田 遥
6/22⑤
第8回【オンライン】
視覚機能(視能矯正)
視能矯正について学ぶ岩田 遥
6/29①
第9回【オンライン】
視覚機能(視野と色覚、光覚)
視野と色覚、光覚について学ぶ岩田 遥
7/6①
第10回【オンライン】
眼疾患
眼科における代表的な疾患について学ぶ岩田 遥
7/6⑤
第11回【オンライン】
視覚機能(両眼視機能)
両眼視機能について学ぶ岩田 遥
7/13①
第12回【オンライン】
眼科検査
眼科検査の実際について学ぶ岩田 遥
7/20①
第13回【オンライン】
最新の眼科研究
最新の眼科研究について学ぶ岩田 遥
7/20⑤
第14回【オンライン】
視覚機能療法学
視覚機能療法学について学ぶ半田 知也
7/27①
第15回【オンライン】
まとめ
まとめ及び解説を行う岩田 遥
未定
第1回
項目
【オンライン】
眼球の構造(眼球)
授業内容
眼球構造の基礎について学ぶ(眼球)
担当者
岩田 遥
日時
5/25⑤
第2回
項目
【オンライン】
眼球の構造(眼球附属器)
授業内容
眼球構造の基礎について学ぶ(眼球附属器)
担当者
岩田 遥
日時
6/1①
第3回
項目
【オンライン】
視覚の発達
授業内容
視覚の発達について学ぶ
担当者
岩田 遥
日時
6/8①
第4回
項目
【オンライン】
眼光学
授業内容
眼光学の基礎について学ぶ
担当者
川守田 拓志
日時
6/8⑤
第5回
項目
【オンライン】
眼位・眼球運動(眼位)
授業内容
眼位について学ぶ
担当者
岩田 遥
日時
6/15①
第6回
項目
【オンライン】
眼位・眼球運動(眼球運動)
授業内容
眼球運動について学ぶ
担当者
岩田 遥
日時
6/22①
第7回
項目
【オンライン】
弱視と斜視
授業内容
弱視と斜視について学ぶ
担当者
岩田 遥
日時
6/22⑤
第8回
項目
【オンライン】
視覚機能(視能矯正)
授業内容
視能矯正について学ぶ
担当者
岩田 遥
日時
6/29①
第9回
項目
【オンライン】
視覚機能(視野と色覚、光覚)
授業内容
視野と色覚、光覚について学ぶ
担当者
岩田 遥
日時
7/6①
第10回
項目
【オンライン】
眼疾患
授業内容
眼科における代表的な疾患について学ぶ
担当者
岩田 遥
日時
7/6⑤
第11回
項目
【オンライン】
視覚機能(両眼視機能)
授業内容
両眼視機能について学ぶ
担当者
岩田 遥
日時
7/13①
第12回
項目
【オンライン】
眼科検査
授業内容
眼科検査の実際について学ぶ
担当者
岩田 遥
日時
7/20①
第13回
項目
【オンライン】
最新の眼科研究
授業内容
最新の眼科研究について学ぶ
担当者
岩田 遥
日時
7/20⑤
第14回
項目
【オンライン】
視覚機能療法学
授業内容
視覚機能療法学について学ぶ
担当者
半田 知也
日時
7/27①
第15回
項目
【オンライン】
まとめ
授業内容
まとめ及び解説を行う
担当者
岩田 遥
日時
未定

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験を踏まえ、視覚機能療法の意義及び実際の視能検査・訓練どのように展開されるのかを概説する。

到達目標

視覚の概要、及び視能訓練士の専門性について理解し、視覚機能療法学の基礎的知識を説明できる。

評価基準

レポート(100%)による評価とする。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:60時間】
配布した講義資料を次回までに理解しておけるよう、復習を行うこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書配布資料(教員より配布)
参考書視能学 第2版丸尾敏夫、久保田伸枝、深井小久子文光堂
教科書
署名
配布資料(教員より配布)
著者・編者
発行所
参考書
署名
視能学 第2版
著者・編者
丸尾敏夫、久保田伸枝、深井小久子
発行所
文光堂

備考・その他

科目ナンバリングコード: OV201-SS01