Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
臨床実習IIClinical Practice II
科目責任者原 由紀 (※)
担当者堀口 利之 (※), 佐野 肇 (※), 石坂 郁代 (※), 東川 麻里 (※), 原 由紀 (※), 秦 若菜 (※), 村上 健 (※), 市川 勝 (※), 水戸 陽子 (※)
科目概要4年 (12単位・必修) [リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻]

授業の目的

 言語聴覚障害に関する基礎的な知識・技術をもとに、臨床の現場で、指導者の指示に従って、言語臨床を実践し、言語聴覚士として必要な態度・知識・技術を身に付ける。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
 各学生が2つの実習施設に出向き、臨床実習指導者のもと、対象者の評価から治療にいたる言語聴覚療法を体験する。
 対象者・家族・他職種のスタッフに対して、職業人としての適切な態度で接する。

【教育方法】
 2施設において総合的な臨床実習を行う。開始前にガイダンス、準備セミナーを実施し、臨床実習終了後には、報告セミナーを行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1【オンライン】
オリエンテーション
臨床実習の目的を理解し、必要な準備を行う原 由紀
東川 麻里
4/17①②
2【対面】
補聴器外来
北里大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科 補聴器外来の見学を行い、情報収集、患者様とのコミュニケーション方法、見学記録の書き方、レポートの作成を学ぶ佐野 肇
原 由紀
6/22③④⑤調整
7/27③④⑤調整
3【対面】】
症例検討実習
患者様の評価・訓練場面の動画とカルテ情報より、臨床場面における情報収集の方法、評価のまとめ、訓練記録のまとめ、訓練・支援援計画の立案、報告書の作成について学習する。原 由紀
東川 麻里
石坂 郁代
秦 若菜
村上 健
市川 勝
水戸 陽子
7/13①②③④⑤調整
8/4①②調整
4【対面】
事前準備セミナー
リスク管理
様々な症例の見学記録の書き方、評価方法、訓練立案、報告書の書き方、レポート作成などについて学ぶ
秦 若菜
市川 勝
村上 健
原 由紀
東川 麻里
石坂 郁代
水戸 陽子
8/4③④⑤調整
8/18①②③④⑤調整
5【対面】
臨床実習
臨床実習指導者のもと,臨床場面における実習を通じ、対象者との接し方、評価計画立案と実施、訓練・支援計画の立案と実施、報告書の作成について学習する。原 由紀
東川 麻里
石坂 郁代
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
8/24①②③④⑤調整
9/18調整
6【対面+オンライン】
臨床実習 オンライン実習
臨床実習 模擬症例実習
臨床実習指導者のもと、オンラインまたは、動画による臨床場面の見学を実施し、見学記録の作成、評価、訓練の立案、報告書の作成を行なう。

*9/23-10/16の対面授業は、リモートによる臨床実習の代替となる学習を行う
東川 麻里
市川 勝
原 由紀
秦 若菜
村上 健
水戸 陽子
石坂 郁代
9/23①②③④⑤調整
10/16①②③④⑤調整
7【対面】
セミナー
臨床実習で学んだ内容を報告する原 由紀
石坂 郁代
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
佐野 肇
堀口 利之
10/6①②調整
1
項目
【オンライン】
オリエンテーション
授業内容
臨床実習の目的を理解し、必要な準備を行う
担当者
原 由紀
東川 麻里
日時
4/17①②
2
項目
【対面】
補聴器外来
授業内容
北里大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科 補聴器外来の見学を行い、情報収集、患者様とのコミュニケーション方法、見学記録の書き方、レポートの作成を学ぶ
担当者
佐野 肇
原 由紀
日時
6/22③④⑤調整
7/27③④⑤調整
3
項目
【対面】】
症例検討実習
授業内容
患者様の評価・訓練場面の動画とカルテ情報より、臨床場面における情報収集の方法、評価のまとめ、訓練記録のまとめ、訓練・支援援計画の立案、報告書の作成について学習する。
担当者
原 由紀
東川 麻里
石坂 郁代
秦 若菜
村上 健
市川 勝
水戸 陽子
日時
7/13①②③④⑤調整
8/4①②調整
4
項目
【対面】
事前準備セミナー
授業内容
リスク管理
様々な症例の見学記録の書き方、評価方法、訓練立案、報告書の書き方、レポート作成などについて学ぶ
担当者
秦 若菜
市川 勝
村上 健
原 由紀
東川 麻里
石坂 郁代
水戸 陽子
日時
8/4③④⑤調整
8/18①②③④⑤調整
5
項目
【対面】
臨床実習
授業内容
臨床実習指導者のもと,臨床場面における実習を通じ、対象者との接し方、評価計画立案と実施、訓練・支援計画の立案と実施、報告書の作成について学習する。
担当者
原 由紀
東川 麻里
石坂 郁代
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
日時
8/24①②③④⑤調整
9/18調整
6
項目
【対面+オンライン】
臨床実習 オンライン実習
臨床実習 模擬症例実習
授業内容
臨床実習指導者のもと、オンラインまたは、動画による臨床場面の見学を実施し、見学記録の作成、評価、訓練の立案、報告書の作成を行なう。

*9/23-10/16の対面授業は、リモートによる臨床実習の代替となる学習を行う
担当者
東川 麻里
市川 勝
原 由紀
秦 若菜
村上 健
水戸 陽子
石坂 郁代
日時
9/23①②③④⑤調整
10/16①②③④⑤調整
7
項目
【対面】
セミナー
授業内容
臨床実習で学んだ内容を報告する
担当者
原 由紀
石坂 郁代
東川 麻里
村上 健
市川 勝
秦 若菜
水戸 陽子
佐野 肇
堀口 利之
日時
10/6①②調整

授業内容欄外

2020年5月18日~10月4日までの期間中の4~8週を1クールとし、2クール実施予定であったが、COVID-19感染拡大の影響により前期実習は全て中止。後期実習は4週間に短縮して北里大学病院と外部施設において実施。
代替となる学修として、①北里大学病院の見学実習。②臨床場面を想定し、動画やオンラインによる模擬実習を行なう。

◆実務経験の授業への活用方法◆
医師、言語聴覚士としての多様な臨床経験を踏まえ、各担当者が領域を分担し実践的な実習指導を行う。

到達目標

1.言語聴覚士として適切な姿勢と態度で、対象者・その家族・関連職種のスタッフと接することができる。
2.臨床場面に参加し、対象者の抱える種々の問題を認識し、言語聴覚療法の目的と概略を理解できる。
3.言語聴覚士の行う評価・訓練・指導・援助の補助を行うことができる。
4.臨床実習指導者の指導の元、対象者の評価計画を立案し、対象者の状態に配慮しながら実施できる。
5.臨床実習指導者の指導の元、対象者の訓練目標と計画を立案できる。
6.臨床実習指導者の指導の元、対象者の状態に配慮しながら、計画に従って訓練・指導・援助を実施できる。
7.客観的観察に基づき、的確に記録し、報告できる。
8.セミナーで、実習の報告ができる。

評価基準

 大学指定の評価用紙を用いて臨床実習指導者が評価する。
 実習先施設の実習評価と、代替となる学修、ならびに、セミナーの内容を総合して大学教員が評価する。
 欠席は減点となる。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習の時間: ‐ 時間】
 予習:3年次までに学習した全ての知識を整理し、活用できるようにしておく。
    基本的な検査法等を扱えるように、準備し、習熟しておく。
    典型的な症例についての評価の立案と実施、訓練の立案と実施ができるようにしておく。
    臨床実習先について、事前に調査し、必要な準備をしておく。 
 復習:臨床場面で持った疑問について、調べておく。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書言語聴覚士のための臨床実習テキスト 成人編深浦順一・藤田郁代 編著建帛社
教科書言語聴覚士のための臨床実習テキスト 小児編深浦順一・内山千鶴子 編著建帛社
参考書(なし)
教科書
署名
言語聴覚士のための臨床実習テキスト 成人編
著者・編者
深浦順一・藤田郁代 編著
発行所
建帛社
教科書
署名
言語聴覚士のための臨床実習テキスト 小児編
著者・編者
深浦順一・内山千鶴子 編著
発行所
建帛社
参考書
署名
(なし)
著者・編者
発行所

備考・その他

科目ナンバリングコード: ST304-CP07