Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
嚥下障害学(実習含)Dysphagia (Practice included)
科目責任者村上 健 (※)
担当者村上 健 (※), 堀口 利之 (※), 髙橋 香代子 (※), 東川 麻里 (※), 市川 勝 (※), 秦 若菜 (※), 佐野 あゆみ (※), 木村 友美 (※), 佐藤 みさを (※), 清家 由美子 (※)
科目概要3年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻]

授業の目的

嚥下に関わる器官と嚥下のメカニズム、及び嚥下障害の原因となる疾病と外傷、嚥下障害の病態について理解し、嚥下機能の評価・訓練、食事指導の方法、他職種との連携法を修得する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
理論的基礎と臨床技術の獲得のために、文献やビデオ、スライド等視覚教材を多用した授業で検査や治療法、マネージメントの実際について学ぶ。

【教育方法】
パワーポイント、配付資料を使用する。実習を行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1・2回【対面】
嚥下の解剖学・生理学
嚥下器官の解剖・生理を学ぶ
嚥下障害の原因疾患、発生機序を学ぶ
堀口 利之
9/1①②
3・4回【対面】
嚥下の医科学的検査
嚥下障害の医科的検査を学ぶ堀口 利之
9/7③④
5・6回【対面】
嚥下のリハビリテーションの流れ
摂食・嚥下のリハビリテーションの流れ
摂食・嚥下障害の原因と病態
村上 健
堀口 利之
9/8①②
7・8回【対面】
嚥下のスクリーニング検査
摂食場面の観察[実習]
摂食・嚥下障害におけるSTの役割
①STの関わる評価
②摂食場面の観察
村上 健
堀口 利之
9/14③④
9・10回【対面】
摂食・嚥下リハビリテーション
(間接訓練)[実習]
訓練内容について(間接訓練)村上 健
堀口 利之
9/15①②
11・12回【対面】
摂食・嚥下リハビリテーション
(直接訓練)[実習]
訓練内容について(直接訓練)村上 健
堀口 利之
9/28③④
13回【対面】
感染予防・リスク管理[実習]
感染予防・リスク管理村上 健
堀口 利之
9/29①
14回【対面】
気管切開と嚥下障害[実習]
気管切開と嚥下障害について学ぶ堀口 利之
9/29②
15回【対面】
疾患別の摂食嚥下障害1:高次脳機能障害
高次脳機能障害、認知症の摂食・嚥下障害市川 勝
10/2①
16回【対面】
疾患別の摂食嚥下障害2:神経・筋疾患
神経・筋疾患の摂食・嚥下障害秦 若菜
10/2②
17回【対面】
疾患別の摂食嚥下障害3:頭頸部疾患
耳鼻咽喉科・頭頸部外科領域の摂食・嚥下障害村上 健
10/5③
18回【対面】
チーム医療について[実習]
チーム連携,患者・家族へのカウンセリング村上 健
10/5④
19回【対面】
摂食・嚥下の口腔衛生と歯科的治療[実習]
口腔衛生・口腔機能からみた咀嚼と嚥下を学ぶ
歯科的治療、訓練実施上の留意点を学ぶ
佐野 あゆみ
木村 友美
佐藤 みさを
村上 健
10/8③
20回【対面】
嚥下障害食について[実習]
嚥下障害食の実際を学ぶ清家 由美子
10/8④
21回【対面】
摂食・嚥下と栄養管理
栄養管理とNSTチームについて村上 健
10/12③
22回【対面】
嚥下障害の外科的治療
嚥下障害の外科的治療について学ぶ堀口 利之
10/12④
23・24回【対面】
摂食・嚥下の報告書[実習]
摂食・嚥下評価および報告書作成
(ビデオ症例を見て報告書を作成)
村上 健
10/13①②
25・26回【対面】
摂食・嚥下における作業療法士の関わり[実習]
食事の姿勢と動作、
食器・食具を学ぶ
摂食嚥下機能の発達と障害を学ぶ
髙橋 香代子
10/20①②
27・28回【対面】
関連領域の総まとめ[実習]
総まとめ村上 健
堀口 利之
秦 若菜
東川 麻里
10/22③④
29・30回【対面】
摂食・嚥下障害の総まとめ
摂食・嚥下障害の 総まとめ
国家試験対策 
村上 健
10/26③④
1・2回
項目
【対面】
嚥下の解剖学・生理学
授業内容
嚥下器官の解剖・生理を学ぶ
嚥下障害の原因疾患、発生機序を学ぶ
担当者
堀口 利之
日時
9/1①②
3・4回
項目
【対面】
嚥下の医科学的検査
授業内容
嚥下障害の医科的検査を学ぶ
担当者
堀口 利之
日時
9/7③④
5・6回
項目
【対面】
嚥下のリハビリテーションの流れ
授業内容
摂食・嚥下のリハビリテーションの流れ
摂食・嚥下障害の原因と病態
担当者
村上 健
堀口 利之
日時
9/8①②
7・8回
項目
【対面】
嚥下のスクリーニング検査
摂食場面の観察[実習]
授業内容
摂食・嚥下障害におけるSTの役割
①STの関わる評価
②摂食場面の観察
担当者
村上 健
堀口 利之
日時
9/14③④
9・10回
項目
【対面】
摂食・嚥下リハビリテーション
(間接訓練)[実習]
授業内容
訓練内容について(間接訓練)
担当者
村上 健
堀口 利之
日時
9/15①②
11・12回
項目
【対面】
摂食・嚥下リハビリテーション
(直接訓練)[実習]
授業内容
訓練内容について(直接訓練)
担当者
村上 健
堀口 利之
日時
9/28③④
13回
項目
【対面】
感染予防・リスク管理[実習]
授業内容
感染予防・リスク管理
担当者
村上 健
堀口 利之
日時
9/29①
14回
項目
【対面】
気管切開と嚥下障害[実習]
授業内容
気管切開と嚥下障害について学ぶ
担当者
堀口 利之
日時
9/29②
15回
項目
【対面】
疾患別の摂食嚥下障害1:高次脳機能障害
授業内容
高次脳機能障害、認知症の摂食・嚥下障害
担当者
市川 勝
日時
10/2①
16回
項目
【対面】
疾患別の摂食嚥下障害2:神経・筋疾患
授業内容
神経・筋疾患の摂食・嚥下障害
担当者
秦 若菜
日時
10/2②
17回
項目
【対面】
疾患別の摂食嚥下障害3:頭頸部疾患
授業内容
耳鼻咽喉科・頭頸部外科領域の摂食・嚥下障害
担当者
村上 健
日時
10/5③
18回
項目
【対面】
チーム医療について[実習]
授業内容
チーム連携,患者・家族へのカウンセリング
担当者
村上 健
日時
10/5④
19回
項目
【対面】
摂食・嚥下の口腔衛生と歯科的治療[実習]
授業内容
口腔衛生・口腔機能からみた咀嚼と嚥下を学ぶ
歯科的治療、訓練実施上の留意点を学ぶ
担当者
佐野 あゆみ
木村 友美
佐藤 みさを
村上 健
日時
10/8③
20回
項目
【対面】
嚥下障害食について[実習]
授業内容
嚥下障害食の実際を学ぶ
担当者
清家 由美子
日時
10/8④
21回
項目
【対面】
摂食・嚥下と栄養管理
授業内容
栄養管理とNSTチームについて
担当者
村上 健
日時
10/12③
22回
項目
【対面】
嚥下障害の外科的治療
授業内容
嚥下障害の外科的治療について学ぶ
担当者
堀口 利之
日時
10/12④
23・24回
項目
【対面】
摂食・嚥下の報告書[実習]
授業内容
摂食・嚥下評価および報告書作成
(ビデオ症例を見て報告書を作成)
担当者
村上 健
日時
10/13①②
25・26回
項目
【対面】
摂食・嚥下における作業療法士の関わり[実習]
授業内容
食事の姿勢と動作、
食器・食具を学ぶ
摂食嚥下機能の発達と障害を学ぶ
担当者
髙橋 香代子
日時
10/20①②
27・28回
項目
【対面】
関連領域の総まとめ[実習]
授業内容
総まとめ
担当者
村上 健
堀口 利之
秦 若菜
東川 麻里
日時
10/22③④
29・30回
項目
【対面】
摂食・嚥下障害の総まとめ
授業内容
摂食・嚥下障害の 総まとめ
国家試験対策 
担当者
村上 健
日時
10/26③④

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
多職種にわたる臨床経験を踏まえ、嚥下障害の病態および臨床現場での態度等を教授する。

到達目標

嚥下に関わる器官と嚥下のメカニズム、嚥下障害の原因となる疾病と外傷、嚥下障害の病態について理解し、説明することができる。
嚥下機能の評価を実施し、評価より適切な訓練方法を立案することができる。
食事指導の方法を学び、注意事項に配慮しながら食事介助を実施することができる。

評価基準

討論や実習への取り組み、提出物(30%)、試験(70%)を総合的に評価する。
遅刻および欠席は減点とする。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習の時間:30時間】
予習:教科書の講義内容に該当する部分を読み、専門用語を調べておくこと 。
復習:講義で配布された資料および教科書にて、次回までに重要事項は口頭で説明できるように必ず復習しておくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書言語聴覚療法 臨床マニュアル改訂第2版協同医書出版社、2004
教科書言語聴覚士のための 摂食・嚥下障害学医歯薬出版、2013
参考書よくわかる嚥下障害 改訂第3版永井書店、2012
参考書言語聴覚士テキスト医歯薬出版、2011
教科書
署名
言語聴覚療法 臨床マニュアル改訂第2版
著者・編者
発行所
協同医書出版社、2004
教科書
署名
言語聴覚士のための 摂食・嚥下障害学
著者・編者
発行所
医歯薬出版、2013
参考書
署名
よくわかる嚥下障害 改訂第3版
著者・編者
発行所
永井書店、2012
参考書
署名
言語聴覚士テキスト
著者・編者
発行所
医歯薬出版、2011

備考・その他

科目ナンバリングコード: ST302-SS09