Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
発達障害作業療法学実習Practice of Occupational Therapy for Development Disability
科目責任者髙橋 香代子 (※)
担当者髙橋 香代子 (※)
科目概要3年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 作業療法学専攻]

授業の目的

1.各疾患・障害における作業療法のポイントと、障害が子どもの発達に及ぼす影響を理解する。
2.子どもを発達途上の個性ある存在としてとらえ、正常発達と環境との相互関係を理解する。
3.子どもの遊びや日常生活活動の発達過程を理解し、子どもの発達を促す対応ができる。
4.子どもを支援する作業療法士のそれぞれの職場(学校・療育センター)における役割を理解する。
5.子どものライフコースに沿った援助方法を理解し実践できる。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
1.各疾患や障害に応じた作業療法の実践過程(評価・介入)について、症例を通して学ぶ。
2.療育センター・特別支援学校で働く作業療法士の話を聞き、地域における作業療法士の支援や療育の実際について学ぶ。
3.各疾患や障害に応じた作業療法の実践過程について、症例を通して学ぶ。
4.事例検討を通して子どもを多面的にとらえ、はたらきかける方法を対象者との協業体験と通して学ぶ。

【教育方法】
講義+演習形式、グループワーク・プレゼンテーション、ワークシートを用いた症例検討を行う

授業内容

項目授業内容担当者日時
1〜4回【対面】
疾患別作業療法
ダウン症の評価と介入について学び、症例に対するプログラムを立案する髙橋 香代子
9/7①②③④
5〜8回【対面】
疾患別作業療法
脳性麻痺の評価と介入について学び、症例に対するプログラムを立案し発表する髙橋 香代子
9/14①②③④
9〜12回【対面】
疾患別作業療法
重症心身障害児の評価と介入について学び、症例に対するプログラムを立案する髙橋 香代子
9/28①②③④
13・14回【対面】
疾患別作業療法
筋ジストロフィーの評価と介入について学び、症例に対するプログラムを立案する髙橋 香代子
10/5③④
15・16回【対面】
疾患別作業療法
二分脊椎の評価と介入について学び、症例に対するプログラムを立案する髙橋 香代子
10/12③④
17・18回【対面】
作業療法の実際
子ども嚥下機能の発達を理解し,評価と支援の実際について学ぶ髙橋 香代子
10/19①②
19・20回【対面】
作業療法の実際
学校で働く作業療法士の仕事と支援内容について学ぶ髙橋 香代子
10/19③④
21・22回【対面】
作業療法の実際
療育センターに勤務する作業療法士から,療育の実際について学ぶ髙橋 香代子
10/21①②
23〜26回【対面】
事例検討
実際に障害児に対してインテーク・評価を実施し,全体像の把握,プログラム立案までを実施し,発表する髙橋 香代子
10/24③④
10/26①②
27・28回【対面】
作業療法の実際
北里大学病院周産母子成育医療センターにおける子どもの様子を病棟看護師から学び,作業療法士としての役割を考える髙橋 香代子
11/2③④
29・30回【対面】
まとめ
子どものライフコースに沿った援助方法を理解し,医療・教育・地域支援の内容についてまとめ,発表する髙橋 香代子
11/12①②
1〜4回
項目
【対面】
疾患別作業療法
授業内容
ダウン症の評価と介入について学び、症例に対するプログラムを立案する
担当者
髙橋 香代子
日時
9/7①②③④
5〜8回
項目
【対面】
疾患別作業療法
授業内容
脳性麻痺の評価と介入について学び、症例に対するプログラムを立案し発表する
担当者
髙橋 香代子
日時
9/14①②③④
9〜12回
項目
【対面】
疾患別作業療法
授業内容
重症心身障害児の評価と介入について学び、症例に対するプログラムを立案する
担当者
髙橋 香代子
日時
9/28①②③④
13・14回
項目
【対面】
疾患別作業療法
授業内容
筋ジストロフィーの評価と介入について学び、症例に対するプログラムを立案する
担当者
髙橋 香代子
日時
10/5③④
15・16回
項目
【対面】
疾患別作業療法
授業内容
二分脊椎の評価と介入について学び、症例に対するプログラムを立案する
担当者
髙橋 香代子
日時
10/12③④
17・18回
項目
【対面】
作業療法の実際
授業内容
子ども嚥下機能の発達を理解し,評価と支援の実際について学ぶ
担当者
髙橋 香代子
日時
10/19①②
19・20回
項目
【対面】
作業療法の実際
授業内容
学校で働く作業療法士の仕事と支援内容について学ぶ
担当者
髙橋 香代子
日時
10/19③④
21・22回
項目
【対面】
作業療法の実際
授業内容
療育センターに勤務する作業療法士から,療育の実際について学ぶ
担当者
髙橋 香代子
日時
10/21①②
23〜26回
項目
【対面】
事例検討
授業内容
実際に障害児に対してインテーク・評価を実施し,全体像の把握,プログラム立案までを実施し,発表する
担当者
髙橋 香代子
日時
10/24③④
10/26①②
29・30回
項目
【対面】
まとめ
授業内容
子どものライフコースに沿った援助方法を理解し,医療・教育・地域支援の内容についてまとめ,発表する
担当者
髙橋 香代子
日時
11/12①②
27・28回
項目
【対面】
作業療法の実際
授業内容
北里大学病院周産母子成育医療センターにおける子どもの様子を病棟看護師から学び,作業療法士としての役割を考える
担当者
髙橋 香代子
日時
11/2③④

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
療育センター・病院での臨床経験を踏まえ、実際に病院における臨床場面を学生に見学させながら自身の作業療法の臨床的思考を伝える。

到達目標

1.各疾患・障害における作業療法のポイントと、障害が子どもの発達に及ぼす影響を説明できる。
2.様々な作業療法の実践について理解し、子どもに合わせたプログラム立案ができる。
3.子どもを支援する作業療法士のそれぞれの職場(学校・療育センター)における役割が説明できる。
4.子どものライフコースに沿った援助方法を理解し、医療・教育・地域支援の内容について説明できる。

評価基準

授業内課題の参加状況(10%)、レポート・ワークシート課題(20%)、定期試験(70%)により総合的に評価する。

準備学習等(予習・復習)

・2年次に履修した運動学・解剖学・小児科学の内容を理解したうえで臨むこと。
・毎回15分以上教科書をよく読んで予習しておくこと。
・毎回の授業の内容を15分以上復習して、講義に臨むこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書作業療法学全書 第6巻 改訂第3版 発達障害日本作業療法士協会編監修協同医書出版社
参考書PT・OTのための発達障害ガイド新田 收ら編金原出版
参考書イラストでわかる発達障害の作業療法上杉 雅之 監修医歯薬出版
参考書脳性麻痺の運動障害 評価と治療の考え方Krel Bobarth 原著医歯薬出版
教科書
署名
作業療法学全書 第6巻 改訂第3版 発達障害
著者・編者
日本作業療法士協会編監修
発行所
協同医書出版社
参考書
署名
PT・OTのための発達障害ガイド
著者・編者
新田 收ら編
発行所
金原出版
参考書
署名
イラストでわかる発達障害の作業療法
著者・編者
上杉 雅之 監修
発行所
医歯薬出版
参考書
署名
脳性麻痺の運動障害 評価と治療の考え方
著者・編者
Krel Bobarth 原著
発行所
医歯薬出版

備考・その他

科目ナンバリングコード: OT304-SS15