Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
臨床実習IVClinical Practice IV
科目責任者松永 篤彦 (※)
担当者松永 篤彦 (※), 高平 尚伸 (※), 東條 美奈子 (※), 佐藤 春彦 (※), 柴 喜崇 (※), 清水 忍 (※), 渡邊 裕之 (※), 坂本 美喜 (※), 横山 美佐子 (※), 上出 直人 (※), 小倉 彩 (※), 神谷 健太郎 (※)
科目概要4年 (8単位・必修) [リハビリテーション学科 理学療法学専攻]

授業の目的

臨床実習指導者の指導のもとで、様々な疾患や障害に応じた理学療法過程を理解するとともに、基本的な評価(検査)、治療技術を身につける。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
外部施設での実施を予定していた臨床実習Ⅳの代替え授業として、北里大学関連病院ならびに近隣施設の理学療法士の協力を得て、遠隔システムによる臨床実習を展開する。内容は、可能な限り診療参加型に近い実習(講義)となるように、各担当者は、実際の現場(患者)のデータを提示し、患者の状態、評価の実施方法と結果ならびに治療後の変化等が体験できる双方型の講義内容を組み立てることにする。
また、関連病院で3週間の診療参加型臨床実習を行う。

【教育方法】
講義はオンライン、課題提示はオンディマンド、実技テストは対面で実施する。
本実習は4グループ(A、B、C、D)に分けて展開する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1・2回スポーツ障害患者
(オンライン)(※1)
・投球障害患者の機能評価に関するデータ提示と解説
・前十字靱帯損傷患者のPTの実際
神谷 健太郎
松永 篤彦
6/13④
6/20④
3・4回小児疾患患者
(オンライン)(※2)
・小児疾患患者の機能評価に関するデータ提示と解説
・小児疾患患者のPTの実際
・脳性麻痺者の在宅(地域)リハに関するデータ提示と解説
横山 美佐子
松永 篤彦
後日掲示
後日掲示
5・6回在宅患者
(オンライン)(※2)
・在宅患者のリハに関するデータ提示と解説
・在宅患者のPTの実際
神谷 健太郎
松永 篤彦
後日掲示
後日掲示
7~134回課題提示
(オンディマンド)
・スポーツ障害患者、小児疾患、および在宅患者に対して、課題を提示する神谷 健太郎
松永 篤彦
横山 美佐子

135回病院実習オリエンテーション
(対面)(※3)
病院実習のオリエンテーション松永 篤彦
清水 忍
坂本 美喜
小倉 彩

136~225回病院実習(3週間実習)
(※4)
北里大学関連病院で診療参加型臨床実習を行う小倉 彩
神谷 健太郎
坂本 美喜
佐藤 春彦
柴 喜崇
清水 忍
横山 美佐子
渡邊 裕之
上出 直人
松永 篤彦
高平 尚伸
東條 美奈子
①②③④⑤
226~240回実習セミナー・まとめ
(オンライン・対面)(※5)
実習のまとめ、症例報告会、実技試験を行う松永 篤彦
佐藤 春彦
上出 直人
坂本 美喜
柴 喜崇
清水 忍
渡邊 裕之
横山 美佐子
小倉 彩

1・2回
項目
スポーツ障害患者
(オンライン)(※1)
授業内容
・投球障害患者の機能評価に関するデータ提示と解説
・前十字靱帯損傷患者のPTの実際
担当者
神谷 健太郎
松永 篤彦
日時
6/13④
6/20④
3・4回
項目
小児疾患患者
(オンライン)(※2)
授業内容
・小児疾患患者の機能評価に関するデータ提示と解説
・小児疾患患者のPTの実際
・脳性麻痺者の在宅(地域)リハに関するデータ提示と解説
担当者
横山 美佐子
松永 篤彦
日時
後日掲示
後日掲示
5・6回
項目
在宅患者
(オンライン)(※2)
授業内容
・在宅患者のリハに関するデータ提示と解説
・在宅患者のPTの実際
担当者
神谷 健太郎
松永 篤彦
日時
後日掲示
後日掲示
7~134回
項目
課題提示
(オンディマンド)
授業内容
・スポーツ障害患者、小児疾患、および在宅患者に対して、課題を提示する
担当者
神谷 健太郎
松永 篤彦
横山 美佐子
日時

135回
項目
病院実習オリエンテーション
(対面)(※3)
授業内容
病院実習のオリエンテーション
担当者
松永 篤彦
清水 忍
坂本 美喜
小倉 彩
日時

136~225回
項目
病院実習(3週間実習)
(※4)
授業内容
北里大学関連病院で診療参加型臨床実習を行う
担当者
小倉 彩
神谷 健太郎
坂本 美喜
佐藤 春彦
柴 喜崇
清水 忍
横山 美佐子
渡邊 裕之
上出 直人
松永 篤彦
高平 尚伸
東條 美奈子
日時
①②③④⑤
226~240回
項目
実習セミナー・まとめ
(オンライン・対面)(※5)
授業内容
実習のまとめ、症例報告会、実技試験を行う
担当者
松永 篤彦
佐藤 春彦
上出 直人
坂本 美喜
柴 喜崇
清水 忍
渡邊 裕之
横山 美佐子
小倉 彩
日時

授業内容欄外

本実習はA、B、C、Dの4グループに分けて実施する。
※1 A、B、C、D全グループ対象
※2 A・B:2020年8月17日~9月5日、C・D:2020年7月6日~7月25日 の間に実施する。
※3 A:2020年6月10日、B:2020年7月1日、C:2020年7月22日、D:2020年8月11日 に実施する
※4 A:2020年6月22日~7月10日、B:2020年7月13日~7月31日、C:2020年8月3日~8月21日、D:2020年8月24日~9月11日 の期間で実施する。
※5 A:2020年7月13日~7月20日、B:2020年8月3日~8月10日、C:2020年8月24日~8月31日、D:2020年9月14日~9月22日 の間に実施する。

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院や施設での臨床経験を踏まえ、学生の臨床実習における指導および援助を行う。

到達目標

様々な疾患の病態や障害に応じた理学療法を説明できる。
臨床実習指導者のもとで、対象者の病態や障害に応じた基本的な理学療法評価(検査)および治療を実施することができる。

評価基準

臨床実習中の参加態度や取り組み姿勢、実習終了後に学内で実施する症例報告会および実技試験をもとに総合的に評価する。

準備学習等(予習・復習)

【実習時間外に必要な学習時間:40時間】
3年次までの教示内容、教科書ならびに配布資料等を利用して、臨床実習で求められる各疾患に応じた知識と技術を整理しておくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし)
参考書(なし)
教科書
署名
(なし)
著者・編者
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
発行所

備考・その他

科目ナンバリングコード: PT304-SS30