Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
電気工学実習Laboratory in Electrical Engineering
科目責任者熊谷 寛 (※)
担当者稻岡 秀検 (※), 小川 恵美悠, 小菅 智裕 (※)
科目概要2年 (1単位・必修) [医療工学科 臨床工学専攻]

授業の目的

基本的な計測器の使用法を学ぶ。その後、直流回路、交流回路の基礎について学ぶ。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
グループに分かれ、導入としてテスターの使い方を学ぶ。次いで、電気工学実習に必須となるオシロスコープとファンクションジェネレータの使用法について学ぶ。4テーマ(計7週)の実験と実習試験を通じて、電気工学の基礎について習得する。

【教育方法】
導入として、実習書の内容を講義形式で解説する。実習を通して計測機器の操作方法、測定誤差の概念、理論値と実測値との違いについて系統的に理解させる。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1~3回【対面】
導入


実験に関する注意事項(安全管理を含む)、実験装置の取り扱い方、実験結果のまとめ方、実験結果の報告法などを説明する。
その後、テスターを用いて簡単な測定の練習を行う。
小川 恵美悠
小菅 智裕
稻岡 秀検
9/7②③④
4~6回【対面】
オシロスコープとファンクションジェネレータの使用法
オシロスコープの動作原理、使用法、トリガ、2ch同時測定、プローブの校正法、リサージュ波形の利用法を理解する。
また、ファンクションジェネレータの動作について理解し、平均値、実効値を計算により求める。
小川 恵美悠
小菅 智裕
稻岡 秀検
9/14②③④
7~12回【対面】
キルヒホッフの法則・鳳-テブナンの定理
電源を含む回路の電流と電圧を測定し、理論値(キルヒホッフの法則)と比較する。
電源を含む回路の電流と電圧を測定し、理論値(鳳-テブナンの定理)と比較する。
小川 恵美悠
小菅 智裕
稻岡 秀検
9/24③④⑤
10/1③④⑤
13~15回【対面】
過度現象
CR回路(積分回路、微分回路)のステップ応答を測定し、時定数を求め、理論値と比較する。小川 恵美悠
小菅 智裕
稻岡 秀検
10/8③④⑤
16~21回【対面】
CR回路の周波数特性
CR回路(積分回路、微分回路)の周波数特性(振幅)を測定し、理論値と比較する。小川 恵美悠
小菅 智裕
稻岡 秀検
10/12②③④
10/19②③④
22~27回【対面】
LCR回路の周波数特性
LCR共振回路の周波数特性(振幅)を測定し、理論値と比較する。また周波数特性からQ値を算出し、理論値と比較する。小川 恵美悠
小菅 智裕
稻岡 秀検
10/26②③④
11/2②③④
28~30回【対面】
実習試験
実習でこれまでに学んだ知識・技術を使って、制限時間内に未知の実習課題を一人で遂行し、レポートにまとめる。小川 恵美悠
小菅 智裕
稻岡 秀検
11/16②③④
1~3回
項目
【対面】
導入


授業内容
実験に関する注意事項(安全管理を含む)、実験装置の取り扱い方、実験結果のまとめ方、実験結果の報告法などを説明する。
その後、テスターを用いて簡単な測定の練習を行う。
担当者
小川 恵美悠
小菅 智裕
稻岡 秀検
日時
9/7②③④
4~6回
項目
【対面】
オシロスコープとファンクションジェネレータの使用法
授業内容
オシロスコープの動作原理、使用法、トリガ、2ch同時測定、プローブの校正法、リサージュ波形の利用法を理解する。
また、ファンクションジェネレータの動作について理解し、平均値、実効値を計算により求める。
担当者
小川 恵美悠
小菅 智裕
稻岡 秀検
日時
9/14②③④
7~12回
項目
【対面】
キルヒホッフの法則・鳳-テブナンの定理
授業内容
電源を含む回路の電流と電圧を測定し、理論値(キルヒホッフの法則)と比較する。
電源を含む回路の電流と電圧を測定し、理論値(鳳-テブナンの定理)と比較する。
担当者
小川 恵美悠
小菅 智裕
稻岡 秀検
日時
9/24③④⑤
10/1③④⑤
13~15回
項目
【対面】
過度現象
授業内容
CR回路(積分回路、微分回路)のステップ応答を測定し、時定数を求め、理論値と比較する。
担当者
小川 恵美悠
小菅 智裕
稻岡 秀検
日時
10/8③④⑤
16~21回
項目
【対面】
CR回路の周波数特性
授業内容
CR回路(積分回路、微分回路)の周波数特性(振幅)を測定し、理論値と比較する。
担当者
小川 恵美悠
小菅 智裕
稻岡 秀検
日時
10/12②③④
10/19②③④
22~27回
項目
【対面】
LCR回路の周波数特性
授業内容
LCR共振回路の周波数特性(振幅)を測定し、理論値と比較する。また周波数特性からQ値を算出し、理論値と比較する。
担当者
小川 恵美悠
小菅 智裕
稻岡 秀検
日時
10/26②③④
11/2②③④
28~30回
項目
【対面】
実習試験
授業内容
実習でこれまでに学んだ知識・技術を使って、制限時間内に未知の実習課題を一人で遂行し、レポートにまとめる。
担当者
小川 恵美悠
小菅 智裕
稻岡 秀検
日時
11/16②③④

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
研究所での経験を踏まえ、実際の工場などで用いられる、電子デバイスを用いての測定系について実例を挙げて解説する。
企業での機器開発経験を踏まえ、医用電気工学の基礎的な原理解説や、回路組立てと安全に実験を遂行するための指導を行う。

到達目標

1.計測器を適切に操作できる。
2.キルヒホッフの法則を適切に使用できる。
3.鳳ーテブナンの定理を用いて複雑な回路の計算を簡単に行うことができる。
4.CR回路の過渡応答、周波数特性を説明できる。
5.LCR回路の周波数特性とQ値について説明できる。
6.理論と実験結果の一致の程度を知り、くいちがいの原因を説明することができる能力を養う。

評価基準

口頭試問(30%)、レポート(30%)、実習試験(15%),実習ノート(5%)および期末試験(20%)によって総合判定する(出席は当然であり、欠席者はレポート提出が許可されないので大幅減点となる)。

準備学習等(予習・復習)

予習 
本実習は、電気工学I、電気工学IIの講義と連携して行うので、それぞれの講義内容を理解しておくこと。
また実習書に目を通して実習内容の概要を把握しておくこと。
復習
実習終了後に、該当する範囲の電気工学I、電気工学IIの講義内容を確認すること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書電気工学実習北里大学医療衛生学部電子工学研究室編
参考書医用電気工学日本エム・イー学会コロナ社
参考書わかりやすい電気基礎増田英二コロナ社
教科書
署名
電気工学実習
著者・編者
北里大学医療衛生学部電子工学研究室編
発行所
参考書
署名
医用電気工学
著者・編者
日本エム・イー学会
発行所
コロナ社
参考書
署名
わかりやすい電気基礎
著者・編者
増田英二
発行所
コロナ社

備考・その他

・実習は上記課題を1グループ原則2~3名に分かれて実施する。

科目ナンバリングコード: CE204-SS06