Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
臨床生理学IBClinical Physiology IB
科目責任者横場 正典 (※)
担当者片桐 真人 (※), 横場 正典 (※), 荒幡 篤 (※), 槇田 喜之 (※), 姫田 久美 (※), 柳原 美智子 (※), 宇治橋 善勝 (※)
科目概要3年 (2単位・必修) [医療検査学科]

授業の目的

 臨床生理学は生体の生理学的機能の病的な状態における変化を把握する学問である。生理的機能を評価する手段が臨床生理学的検査である。臨床生理学的検査は臨床検査技師の資格を有するものが行うことができる検査であり、資格の取得上大変重要な科目である。
 日常行われている生理学的検査について、2年次の臨床生理学1Aにおいて習得した各生理学的検査の原理、方法をもとに、それぞれの正常所見、病的所見を理解し、実際の画像や波形から異常の有無を習得する。また、生理学的検査における被検者に対する倫理観を併せて習得する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
 臨床的に活用され、臨床検査技師の資格取得に必要な臨床生理学的検査を中心に正常な生理機能と疾患における病態生理学的変化について解説する。さらに、測定原理、装置、測定方法、検査結果の評価などについて解説をする。

【教育方法】
 配布資料、書画カメラ、パワーポイントを活用しながら、オムニバス講義形式で行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1・2回【オンデマンド】
呼吸機能検査①(呼吸器の解剖と生理)
呼吸機能検査②(呼吸機能検査法)
呼吸器の解剖、肺気量分画、呼吸抵抗、コンプライアンス、フローボリューム曲線、クロージングボリューム、肺拡散能について習得する。横場 正典
第3回【オンデマンド】
呼吸機能検査③(血液ガス分析、基礎代謝)
動脈血液ガス分析、酸塩基平衡、経皮的酸素飽和度、基礎代謝検査の原理と測定法について習得する。横場 正典
第4回【オンデマンド】
心電図検査①(心電計の測定と正常波形、異常波形)
心電図誘導法と測定法について習得する。
心電図波形の正常所見について習得する。
異常心電図について解説する。
片桐 真人
第5・6回【オンデマンド】
心電図検査②(心電図読影―異常心電図)
心電図検査③(不整脈、電解質異常)
異常心電図について習得する。不整脈(異所性刺激発生、伝導障害)、電解質異常の診かたと解析について習得する。片桐 真人
第7回【オンデマンド】
心電図検査④(心電図読影―虚血性心疾患)
異常心電図について習得する。虚血性心疾患の心電図所見、狭心症の心電図所見について、その評価と診かたについて習得する。片桐 真人
第8回【オンデマンド】
心音・脈波検査
心音・脈波検査の方法や所見を習得する。片桐 真人
第9回【オンデマンド】
筋電図検査と熱画像検査
基礎事項、筋電計、導出法、正常・異常筋電図、誘発筋電図、熱画像検査の原理と検査法について習得する。荒幡 篤
第10・11回【オンデマンド】
超音波検査①(測定原理、心臓超音波検査)
超音波検査の測定原理、超音波装置について習得する。
心臓超音波検査の検査の正常所見と異常所見について習得する。
槇田 喜之
第12・13回【オンデマンド】
脳波検査
脳波の基礎的要素、導出法、電極、正常脳波、加齢変化、睡眠脳波、異常脳波、賦活法、誘発脳電位について習得する。姫田 久美
第14回【オンデマンド】
超音波検査②(腹部超音波検査―肝臓・胆嚢)
腹腔内蔵器(肝臓・胆嚢)における超音波検査の正常所見と異常所見について習得する。柳原 美智子
第15回【オンデマンド】
超音波検査③(腹部超音波検査―膵臓・脾臓・腎臓)
腹腔内蔵器(膵臓・脾臓・腎臓)における超音波検査の正常所見と異常所見について習得する。宇治橋 善勝
第1・2回
項目
【オンデマンド】
呼吸機能検査①(呼吸器の解剖と生理)
呼吸機能検査②(呼吸機能検査法)
授業内容
呼吸器の解剖、肺気量分画、呼吸抵抗、コンプライアンス、フローボリューム曲線、クロージングボリューム、肺拡散能について習得する。
担当者
横場 正典
日時
第3回
項目
【オンデマンド】
呼吸機能検査③(血液ガス分析、基礎代謝)
授業内容
動脈血液ガス分析、酸塩基平衡、経皮的酸素飽和度、基礎代謝検査の原理と測定法について習得する。
担当者
横場 正典
日時
第4回
項目
【オンデマンド】
心電図検査①(心電計の測定と正常波形、異常波形)
授業内容
心電図誘導法と測定法について習得する。
心電図波形の正常所見について習得する。
異常心電図について解説する。
担当者
片桐 真人
日時
第5・6回
項目
【オンデマンド】
心電図検査②(心電図読影―異常心電図)
心電図検査③(不整脈、電解質異常)
授業内容
異常心電図について習得する。不整脈(異所性刺激発生、伝導障害)、電解質異常の診かたと解析について習得する。
担当者
片桐 真人
日時
第7回
項目
【オンデマンド】
心電図検査④(心電図読影―虚血性心疾患)
授業内容
異常心電図について習得する。虚血性心疾患の心電図所見、狭心症の心電図所見について、その評価と診かたについて習得する。
担当者
片桐 真人
日時
第8回
項目
【オンデマンド】
心音・脈波検査
授業内容
心音・脈波検査の方法や所見を習得する。
担当者
片桐 真人
日時
第9回
項目
【オンデマンド】
筋電図検査と熱画像検査
授業内容
基礎事項、筋電計、導出法、正常・異常筋電図、誘発筋電図、熱画像検査の原理と検査法について習得する。
担当者
荒幡 篤
日時
第10・11回
項目
【オンデマンド】
超音波検査①(測定原理、心臓超音波検査)
授業内容
超音波検査の測定原理、超音波装置について習得する。
心臓超音波検査の検査の正常所見と異常所見について習得する。
担当者
槇田 喜之
日時
第12・13回
項目
【オンデマンド】
脳波検査
授業内容
脳波の基礎的要素、導出法、電極、正常脳波、加齢変化、睡眠脳波、異常脳波、賦活法、誘発脳電位について習得する。
担当者
姫田 久美
日時
第14回
項目
【オンデマンド】
超音波検査②(腹部超音波検査―肝臓・胆嚢)
授業内容
腹腔内蔵器(肝臓・胆嚢)における超音波検査の正常所見と異常所見について習得する。
担当者
柳原 美智子
日時
第15回
項目
【オンデマンド】
超音波検査③(腹部超音波検査―膵臓・脾臓・腎臓)
授業内容
腹腔内蔵器(膵臓・脾臓・腎臓)における超音波検査の正常所見と異常所見について習得する。
担当者
宇治橋 善勝
日時

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験を踏まえ、生理検査学の意義及び実際の検査がどのように行われているのかを臨床的に概説する。

到達目標

①病的状態における生理機能の変化を理解し、列挙できる。
②臨床生理学実習を行うに十分な測定の原理、方法、病的所見の把握などを列挙できる。
③臨床実習における生理機能検査に応用できる。

評価基準

 定期試験(90%)、受講態度(10%)によって評価する。
 注)試験範囲には臨床生理学実習の第1回~第10回が含まれる。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:60時間】 
予習:2年次の臨床生理学ⅠAの復習と授業に関連する項目を教科書で事前に学び、整理して授業に臨むこと。予習や授業で不明な点は積極的に質問すること。
復習:教科書と配布資料を参考に各授業の内容をまとめること。関連する他の授業も含めて幅広い知識を身につけるように復習を行うこと。これらを基に3年次の臨床生理学実習や臨床生理学Ⅱの準備をすること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書最新 臨床検査学講座 生理機能検査学東條尚子、川良徳弘 編医歯薬出版
教科書生理系臨床実習実習書北里大学医療衛生学部医療検査学科・北里大学病院臨床検査部・同病理部・同輸血部・北里大学東病院臨床検査部編
参考書標準臨床検査学 生理検査学・画像検査学谷口信行 編医学書院
教科書
署名
最新 臨床検査学講座 生理機能検査学
著者・編者
東條尚子、川良徳弘 編
発行所
医歯薬出版
教科書
署名
生理系臨床実習実習書
著者・編者
北里大学医療衛生学部医療検査学科・北里大学病院臨床検査部・同病理部・同輸血部・北里大学東病院臨床検査部編
発行所
参考書
署名
標準臨床検査学 生理検査学・画像検査学
著者・編者
谷口信行 編
発行所
医学書院

備考・その他

科目ナンバリングコード: ML301-SS23