Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
臨床病態学Clinical Pathophysiology
科目責任者横場 正典 (※)
担当者片桐 真人 (※), 石井 直仁 (※), 福田 倫也 (※), 堀江 良一 (※), 横場 正典 (※), 佐藤 隆司 (※), 小島 史章 (※), 守屋 利佳 (※), 魚嶋 晴紀 (※), 金子 亨 (※), 有沼 良幸 (※), 別當 朋広 (※)
科目概要3年 (4単位・必修) [医療検査学科]

授業の目的

 臨床医学においては、臨床所見と検査所見との組合せによって総合的な判断のもとに各種疾患の診断が行われる。現在学習している臨床検査学が、臨床の場において疾患とどのような関連を持つかについてを理解する。
 様々な系統の疾患の診断および治療と臨床検査との関連性を理解し、さらに、日々進歩を続けている医療において、新たな疾患概念と検査法に関して習得する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
 代表的な疾患について、その病態を概説し、診断をつける上でどのような臨床検査が必要かについて説明する。疾患により、検体検査(生化学的・免疫学的・血液学的など)、生理検査(心電図、呼吸機能検査、脳波など)あるいはX線検査がそれぞれ重要な役割をなすが、これらの組合せで診断されることが多く、その必要性について説明する。

【教育方法】
 配布資料、書画カメラ、パワーポイントを活用しながら、オムニバス講義形式で行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1【オンデマンド】
医学概論、臨床病態学総論
疾患の診断における検査の意義について習得する。横場 正典
2【オンデマンド】
主要症状と疾患(発熱、疼痛、呼吸困難)
発熱、胸痛、呼吸困難などの症状と原因疾患、さらにその鑑別診断に必要な検査について習得する。片桐 真人
3【オンデマンド】
臨床医学総論①(生活習慣病)
生活習慣病、メタボリック症候群の概念と原因について習得する。片桐 真人
4【オンデマンド】
臨床医学総論②(生活習慣と疾患)
喫煙やアルコールの影響と疾患について習得する。片桐 真人
5【オンデマンド】
臨床医学総論③(癌の臨床)
癌の一般的な診断・検査・治療などについて習得する。片桐 真人
6【オンデマンド】
感染症①(感染症一般的総論)
感染症の総論、疫学、診断、予防、治療について習得する。片桐 真人
7【オンデマンド】
感染症②(細菌感染症)
細菌感染症の症状・診断・治療について習得する。片桐 真人
8【オンデマンド】
感染症③(ウイルス・真菌感染症)
ウイルス・真菌感染症の症状・診断・治療について習得する。片桐 真人
9【オンデマンド】
臨床薬理学
抗菌薬や癌治療薬(分子標的治療薬)に関する、薬理力学、薬物動態学、毒性学について、実際の臨床に役立つ内容で習得をする小島 史章
10【オンデマンド】
代謝疾患
糖尿病の症状・診断・治療について習得する。横場 正典
11【オンデマンド】
内分泌疾患
甲状腺疾患、副腎疾患、下垂体疾患などの症状・診断・治療について習得する。横場 正典
12【オンデマンド】
呼吸器疾患①(肺炎、肺がん)
肺炎、肺結核、肺がんの症状・診断・治療について習得する。横場 正典
13【オンデマンド】
呼吸器疾患②(慢性閉塞性肺疾患・気管支喘息)
慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息などの症状・診断・治療について習得する。横場 正典
14【オンデマンド】
循環器疾患①(先天性心疾患)
先天性心疾患の症状・診断・治療について習得する。片桐 真人
15【オンデマンド】
循環器疾患②(後天性心疾患・高血圧)
後天性心疾患と高血圧の症状・診断・治療について習得する。横場 正典
16-17
9/3②
9/4②
【対面】
消化管疾患
胃・十二指腸潰瘍、胃炎、胃がん、腸炎、腸の悪性腫瘍の症状・診断・治療について習得する。別當 朋広
18-19
9/8②
9/9②
【対面】
アレルギー・膠原病
慢性関節リウマチ、SLE、結節性動脈炎、全身性硬化症などの症状・診断・治療について習得する。有沼 良幸
20
9/16②
【対面】
腎疾患①(炎症性疾患)
腎炎、腎盂炎などの症状・診断・治療について習得する。守屋 利佳
21
9/17①
【対面】
肝疾患
肝炎、肝硬変、肝がんなどの症状・診断・治療について習得する。魚嶋 晴紀
22
9/24①
【対面】
胆・膵疾患
胆嚢炎、胆石症、膵炎などの症状・診断・治療について習得する。金子 亨
23
9/25②
【対面】
神経・筋疾患①(脳血管障害、パーキンソン病、ギランバレー症候群)
脳血管障害、パーキンソン病、ギランバレー症候群などの症状・診断・治療について習得する。福田 倫也
24
10/2②
【対面】
血液疾患①(赤血球・白血球・血小板疾患)
貧血、多血症、白血病、紫斑病などの症状・診断・治療について習得する。堀江 良一
25
10/8②
【対面】
血液疾患②(凝固系疾患)
出血性疾患、血栓性疾患などの症状・診断・治療について習得する。佐藤 隆司
26
10/9①
【対面】
腎疾患②(尿路結石)
尿路結石などの症状・診断・治療について習得する。守屋 利佳
27
10/9②
【対面】
神経・筋疾患②(進行性筋ジストロフィー症、筋無力症)
進行性筋ジストロフィー症、筋無力症などの症状・診断・治療について習得する。福田 倫也
28
10/15②
【対面】
臨床病態と検体検査
病態を理解した上での臨床検査(検体系)の役割について習得する。石井 直仁
29
10/16②
【対面】
臨床病態と生理検査
病態を理解した上での臨床検査(生理系)の役割について習得する。横場 正典
30
10/23②
【対面】
臨床病態と画像検査
病態を理解した上での臨床検査(画像)の役割について習得する。横場 正典
1
項目
【オンデマンド】
医学概論、臨床病態学総論
授業内容
疾患の診断における検査の意義について習得する。
担当者
横場 正典
日時
2
項目
【オンデマンド】
主要症状と疾患(発熱、疼痛、呼吸困難)
授業内容
発熱、胸痛、呼吸困難などの症状と原因疾患、さらにその鑑別診断に必要な検査について習得する。
担当者
片桐 真人
日時
3
項目
【オンデマンド】
臨床医学総論①(生活習慣病)
授業内容
生活習慣病、メタボリック症候群の概念と原因について習得する。
担当者
片桐 真人
日時
4
項目
【オンデマンド】
臨床医学総論②(生活習慣と疾患)
授業内容
喫煙やアルコールの影響と疾患について習得する。
担当者
片桐 真人
日時
5
項目
【オンデマンド】
臨床医学総論③(癌の臨床)
授業内容
癌の一般的な診断・検査・治療などについて習得する。
担当者
片桐 真人
日時
6
項目
【オンデマンド】
感染症①(感染症一般的総論)
授業内容
感染症の総論、疫学、診断、予防、治療について習得する。
担当者
片桐 真人
日時
7
項目
【オンデマンド】
感染症②(細菌感染症)
授業内容
細菌感染症の症状・診断・治療について習得する。
担当者
片桐 真人
日時
8
項目
【オンデマンド】
感染症③(ウイルス・真菌感染症)
授業内容
ウイルス・真菌感染症の症状・診断・治療について習得する。
担当者
片桐 真人
日時
9
項目
【オンデマンド】
臨床薬理学
授業内容
抗菌薬や癌治療薬(分子標的治療薬)に関する、薬理力学、薬物動態学、毒性学について、実際の臨床に役立つ内容で習得をする
担当者
小島 史章
日時
10
項目
【オンデマンド】
代謝疾患
授業内容
糖尿病の症状・診断・治療について習得する。
担当者
横場 正典
日時
11
項目
【オンデマンド】
内分泌疾患
授業内容
甲状腺疾患、副腎疾患、下垂体疾患などの症状・診断・治療について習得する。
担当者
横場 正典
日時
12
項目
【オンデマンド】
呼吸器疾患①(肺炎、肺がん)
授業内容
肺炎、肺結核、肺がんの症状・診断・治療について習得する。
担当者
横場 正典
日時
13
項目
【オンデマンド】
呼吸器疾患②(慢性閉塞性肺疾患・気管支喘息)
授業内容
慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息などの症状・診断・治療について習得する。
担当者
横場 正典
日時
14
項目
【オンデマンド】
循環器疾患①(先天性心疾患)
授業内容
先天性心疾患の症状・診断・治療について習得する。
担当者
片桐 真人
日時
15
項目
【オンデマンド】
循環器疾患②(後天性心疾患・高血圧)
授業内容
後天性心疾患と高血圧の症状・診断・治療について習得する。
担当者
横場 正典
日時
16-17
9/3②
9/4②
項目
【対面】
消化管疾患
授業内容
胃・十二指腸潰瘍、胃炎、胃がん、腸炎、腸の悪性腫瘍の症状・診断・治療について習得する。
担当者
別當 朋広
日時
18-19
9/8②
9/9②
項目
【対面】
アレルギー・膠原病
授業内容
慢性関節リウマチ、SLE、結節性動脈炎、全身性硬化症などの症状・診断・治療について習得する。
担当者
有沼 良幸
日時
20
9/16②
項目
【対面】
腎疾患①(炎症性疾患)
授業内容
腎炎、腎盂炎などの症状・診断・治療について習得する。
担当者
守屋 利佳
日時
21
9/17①
項目
【対面】
肝疾患
授業内容
肝炎、肝硬変、肝がんなどの症状・診断・治療について習得する。
担当者
魚嶋 晴紀
日時
22
9/24①
項目
【対面】
胆・膵疾患
授業内容
胆嚢炎、胆石症、膵炎などの症状・診断・治療について習得する。
担当者
金子 亨
日時
23
9/25②
項目
【対面】
神経・筋疾患①(脳血管障害、パーキンソン病、ギランバレー症候群)
授業内容
脳血管障害、パーキンソン病、ギランバレー症候群などの症状・診断・治療について習得する。
担当者
福田 倫也
日時
24
10/2②
項目
【対面】
血液疾患①(赤血球・白血球・血小板疾患)
授業内容
貧血、多血症、白血病、紫斑病などの症状・診断・治療について習得する。
担当者
堀江 良一
日時
25
10/8②
項目
【対面】
血液疾患②(凝固系疾患)
授業内容
出血性疾患、血栓性疾患などの症状・診断・治療について習得する。
担当者
佐藤 隆司
日時
26
10/9①
項目
【対面】
腎疾患②(尿路結石)
授業内容
尿路結石などの症状・診断・治療について習得する。
担当者
守屋 利佳
日時
27
10/9②
項目
【対面】
神経・筋疾患②(進行性筋ジストロフィー症、筋無力症)
授業内容
進行性筋ジストロフィー症、筋無力症などの症状・診断・治療について習得する。
担当者
福田 倫也
日時
28
10/15②
項目
【対面】
臨床病態と検体検査
授業内容
病態を理解した上での臨床検査(検体系)の役割について習得する。
担当者
石井 直仁
日時
29
10/16②
項目
【対面】
臨床病態と生理検査
授業内容
病態を理解した上での臨床検査(生理系)の役割について習得する。
担当者
横場 正典
日時
30
10/23②
項目
【対面】
臨床病態と画像検査
授業内容
病態を理解した上での臨床検査(画像)の役割について習得する。
担当者
横場 正典
日時

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院での臨床経験を踏まえ、様々な疾患の最新の検査、診断や治療がどのように展開されるのかを病因を含めて概説する。

予備日:9/17②,9/24②,10/1②,10/22②,10/29②,10/30②

到達目標

 ①各種疾患(主として代表的内科疾患)についての概略と、その診断上必要な臨床検査項目を理解し、列挙できる。
 ②臨床検査がどのような疾患の、どのような病態の解明に役立つのかについて概略を理解し、説明できる。

評価基準

 定期試験(90%)、受講態度(10%)によって評価する。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:120時間】 
予習:授業に関連する項目を教科書で事前に学び、整理して授業に臨むこと。予習や授業で不明な点は積極的に質問すること。
復習:教科書と配布資料を参考に各授業の内容をまとめること。関連する他の授業も含めて幅広い知識を身につけるように復習を行うこと。これらを基に3年次以降の臨床実習の準備をすること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書臨床病態学-医学概論・臨床医学概論入門・臨床病理学総論 臨床全科疾患各論 改訂第4版佐藤良鴨・松原高賢南江堂
参考書
教科書
署名
臨床病態学-医学概論・臨床医学概論入門・臨床病理学総論 臨床全科疾患各論 改訂第4版
著者・編者
佐藤良鴨・松原高賢
発行所
南江堂
参考書
署名
著者・編者
発行所

備考・その他

科目ナンバリングコード: ML301-SS16