Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
臨床検査総論I実習Laboratory in Medical Technology I
科目責任者長塩 亮 (※)
担当者鉢村 和男 (※), 長塩 亮 (※), 朽津 有紀 (※)
科目概要2年 (1単位・必修) [医療検査学科]

授業の目的

一般検査の実施に必要である基礎的な生化学、形態学を中心とした実践的検査技術を修得する。さらに検査室の現場で必要となる、精密度や正確度など検査法を評価するための方法と関連知識を修得する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
一般検査に関わる検査技術についての実習を行う。尿、糞便、髄液中に含まれる成分の生化学的分析、細胞や結晶など有形成分の形態観察、さらに腎機能検査を実施して、それらの臨床的意義について学ぶ。また検査法を評価するための基礎的検討技術や反応阻害物質について教育し、精密性、正確性、相関性の評価、基準範囲の設定法などについて学ぶ。

【教育方法】
実習項目について、実習テキストを用いて材料や方法の説明を行ったあと、実習を班で行う。実習で得られた結果について考察し、課題レポートを作成する。対面とオンデマンドで行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1~3回
A:9/1③④⑤
B:9/2③④⑤
【対面】
実習概説・諸注意
検査法の評価方法(精密度・正確度)
マイクロピペットの取り扱い方を習得し、精密度、正確度の評価法を習得する。長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀

4~6回【オンデマンド】
検査法の評価方法(相関性・基準範囲)
異なる測定法間の相関性や、基準範囲の算出法を習得する。長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀

7~9回
A:9/3③④⑤
B:9/4③④⑤
【対面】
尿蛋白定量・尿糖定量検査
尿蛋白検査法の色素法の原理と手法を習得する。
尿糖定量法の酵素法の原理と手法を習得する。
長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀

10~12回【オンデマンド】
尿蛋白定性・尿糖定性検査
尿蛋白定性反応の基本となる煮沸法などや、キングスベリー・クラーク法、スルフォ・サリチル酸法、尿糖定性法のベネディクト法、ソモジー法の原理と手法を習得する。長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀

13~15回
A:9/8③④⑤
B:9/9③④⑤
【対面】
尿沈渣(自己尿と患者尿の観察)
自己尿と患者尿を用いて尿沈渣標本作製の手技を習得する。
作製した尿沈渣成分の顕微鏡による観察を行う。
長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀

16~18回【オンデマンド】
尿沈渣(スケッチ)

様々な尿沈渣成分を鏡覧し、有形成分についてスケッチを行うことで各成分の特徴を学ぶ。
長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀

19~21回
A:9/10③④⑤
B:9/11③④⑤
【対面】
髄液検査
擬似髄液検体を用いて、比重や細胞数算定、蛋白定性・定量、糖定量検査を行うことで、髄液検査の理解並びに手技を習得する。長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀

22~24回
9/15③④⑤
【対面】
尿試験紙検査(手技・原理)
便潜血検査
実際に病院で使用されている尿試験紙を用いて尿検査を行い、検査の手技と原理を習得する。
擬似便を用いて免疫学的便潜血検査法を行い、検査の手技と原理を習得する。
長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀

25~27回【オンデマンド】
尿試験紙検査(偽陰性・偽陽性)
尿試験紙検査に影響を与える物質と検査項目について、実際に確認し、その機序について学ぶ。長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀

28~30回
9/16③④⑤
【対面】
片づけ・実習試験
実習で使用した器具類の片付け、および実習室の掃除を行う。
片付け終了後、実習で学習した内容習得の確認のため実習試験を行う。
長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀

1~3回
A:9/1③④⑤
B:9/2③④⑤
項目
【対面】
実習概説・諸注意
検査法の評価方法(精密度・正確度)
授業内容
マイクロピペットの取り扱い方を習得し、精密度、正確度の評価法を習得する。
担当者
長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀
日時

4~6回
項目
【オンデマンド】
検査法の評価方法(相関性・基準範囲)
授業内容
異なる測定法間の相関性や、基準範囲の算出法を習得する。
担当者
長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀
日時

7~9回
A:9/3③④⑤
B:9/4③④⑤
項目
【対面】
尿蛋白定量・尿糖定量検査
授業内容
尿蛋白検査法の色素法の原理と手法を習得する。
尿糖定量法の酵素法の原理と手法を習得する。
担当者
長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀
日時

10~12回
項目
【オンデマンド】
尿蛋白定性・尿糖定性検査
授業内容
尿蛋白定性反応の基本となる煮沸法などや、キングスベリー・クラーク法、スルフォ・サリチル酸法、尿糖定性法のベネディクト法、ソモジー法の原理と手法を習得する。
担当者
長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀
日時

13~15回
A:9/8③④⑤
B:9/9③④⑤
項目
【対面】
尿沈渣(自己尿と患者尿の観察)
授業内容
自己尿と患者尿を用いて尿沈渣標本作製の手技を習得する。
作製した尿沈渣成分の顕微鏡による観察を行う。
担当者
長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀
日時

16~18回
項目
【オンデマンド】
尿沈渣(スケッチ)
授業内容

様々な尿沈渣成分を鏡覧し、有形成分についてスケッチを行うことで各成分の特徴を学ぶ。
担当者
長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀
日時

19~21回
A:9/10③④⑤
B:9/11③④⑤
項目
【対面】
髄液検査
授業内容
擬似髄液検体を用いて、比重や細胞数算定、蛋白定性・定量、糖定量検査を行うことで、髄液検査の理解並びに手技を習得する。
担当者
長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀
日時

22~24回
9/15③④⑤
項目
【対面】
尿試験紙検査(手技・原理)
便潜血検査
授業内容
実際に病院で使用されている尿試験紙を用いて尿検査を行い、検査の手技と原理を習得する。
擬似便を用いて免疫学的便潜血検査法を行い、検査の手技と原理を習得する。
担当者
長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀
日時

25~27回
項目
【オンデマンド】
尿試験紙検査(偽陰性・偽陽性)
授業内容
尿試験紙検査に影響を与える物質と検査項目について、実際に確認し、その機序について学ぶ。
担当者
長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀
日時

28~30回
9/16③④⑤
項目
【対面】
片づけ・実習試験
授業内容
実習で使用した器具類の片付け、および実習室の掃除を行う。
片付け終了後、実習で学習した内容習得の確認のため実習試験を行う。
担当者
長塩 亮
鉢村 和男
朽津 有紀
日時

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
臨床検査技師として病院での臨床経験や企業、研究所での検体解析の経験を踏まえ、実際の一般検査の手技や得られた結果の評価法について概説する。

到達目標

臨床検査技師として要求される各種一般検査の測定技術を具体的に説明できる。形態観察により有形成分を区別し、判断ができる。各種検査法を実施し、測定およびその結果を評価することが出来る。班員と協力して実験を遂行できる。

評価基準

実習で行った項目全体に関する実習試験(40%)、各実験毎に作成する課題レポート(50%)、受講態度(10%)により評価する。
*課題レポートは実習終了後に提出し、評価終了後に返却する。

準備学習等(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間: ‐ 時間】
事前に配布テキストおよび教科書等で実習項目に関する知識を予習し、実習内容の概要を把握しておくこと。また、実習の最終日には、実習内容に関する実習試験を行うので速やかにレポートの作成に努め、その日の実習内容の復習を行うこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書臨床検査総論Ⅰ実習テキスト臨床検査学研究室
参考書最新臨床検査学講座 一般検査学宿谷賢一、三村邦裕 編医歯薬出版
参考書検査管理総論/臨床検査総論伊藤機一、五味邦英 編講談社サイエンティフィック
参考書臨床検査技術学2 臨床検査総論・検査管理総論・検査機総論菅野剛史、松田信義 編医学書院
参考書最新臨床検査学講座 検査総合管理学高木 康、三村邦裕 編医歯薬出版
教科書
署名
臨床検査総論Ⅰ実習テキスト
著者・編者
発行所
臨床検査学研究室
参考書
署名
最新臨床検査学講座 一般検査学
著者・編者
宿谷賢一、三村邦裕 編
発行所
医歯薬出版
参考書
署名
検査管理総論/臨床検査総論
著者・編者
伊藤機一、五味邦英 編
発行所
講談社サイエンティフィック
参考書
署名
臨床検査技術学2 臨床検査総論・検査管理総論・検査機総論
著者・編者
菅野剛史、松田信義 編
発行所
医学書院
参考書
署名
最新臨床検査学講座 検査総合管理学
著者・編者
高木 康、三村邦裕 編
発行所
医歯薬出版

備考・その他

科目ナンバリングコード: ML304-SS05