Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
放射線科学実習Laboratory in Radiation Sciences
科目責任者佐々木 徹 (※)
担当者佐々木 徹 (※), 橋本 成世 (※), 滝 剣朗 (※)
科目概要3年 (1単位・必修) [健康科学科]

授業の目的

 放射性同位元素と放射線は様々な分野で有効に利用されている一方、有害な一面もある。放射性同位元素と放射線の基本的性質、その測定法および放射線管理法を習得することで、放射性同位元素と放射線を正しく理解する。また、作業環境測定士取得に向けてに、作業環境測中の有害因子の一つである電離放射線の評価のための測定法を習得する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
1.内部被ばく線量の評価   5.γ線のスペクトル
2.半減期の測定・ミルキング  6.空気中の放射能
3.放射線の吸収と遮へい   7.表面汚染
4.天然放射能測定      8.放射線管理の実際
実習は1グループ5~7人に分かれて行う。

【教育方法】
実習・実験による。レポートの採点に基づき必要な指導を行なう。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1~3回【オンデマンド】
ガイダンス
実習説明、放射線障害予防規程、放射線安全教育講習を行う。担当者全員

4~6回【オンデマンド】
実習講義
実習項目を理解するために必要な知識の講義を行う。担当者全員

7~9回【オンデマンド】
放射線、放射性物質の取扱の基礎知識
放射線安全管理(線源管理、環境管理、個人管理)について、講義とビデオを用いて解説する。担当者全員

10~12回【オンデマンド】
印加電圧と計数率の関係と計数効率
印加電圧と計数率の関係と計数効率に関する実習を行う。担当者全員

13~15回【オンデマンド】
壊変現象の確認と統計処理
壊変現象の確認と統計処理に関する実習を行う。担当者全員

16~18回【オンデマンド】
ミルキングと半減期測定
ミルキングと半減期測定に関する実習を行う。担当者全員

19~21回【オンデマンド】
空間線量率の測定と遮へい
空間線量率の測定と遮へいに関する実習を行う。担当者全員

22~24回【オンデマンド】
ガンマ線トロメトリー
Ge半導体検出器を用いたガンマ線トロメトリーに関する実習を行う。担当者全員

25~27回【オンデマンド】
体内被ばく
K-40による体内被ばく線量の推定に関する実習を行う。担当者全員

28~30回【オンデマンド】
放射線管理の実際
放射線施設の見学を行い、放射線管理に関する理解を深める。担当者全員

1~3回
項目
【オンデマンド】
ガイダンス
授業内容
実習説明、放射線障害予防規程、放射線安全教育講習を行う。
担当者
担当者全員
日時

4~6回
項目
【オンデマンド】
実習講義
授業内容
実習項目を理解するために必要な知識の講義を行う。
担当者
担当者全員
日時

7~9回
項目
【オンデマンド】
放射線、放射性物質の取扱の基礎知識
授業内容
放射線安全管理(線源管理、環境管理、個人管理)について、講義とビデオを用いて解説する。
担当者
担当者全員
日時

10~12回
項目
【オンデマンド】
印加電圧と計数率の関係と計数効率
授業内容
印加電圧と計数率の関係と計数効率に関する実習を行う。
担当者
担当者全員
日時

13~15回
項目
【オンデマンド】
壊変現象の確認と統計処理
授業内容
壊変現象の確認と統計処理に関する実習を行う。
担当者
担当者全員
日時

16~18回
項目
【オンデマンド】
ミルキングと半減期測定
授業内容
ミルキングと半減期測定に関する実習を行う。
担当者
担当者全員
日時

19~21回
項目
【オンデマンド】
空間線量率の測定と遮へい
授業内容
空間線量率の測定と遮へいに関する実習を行う。
担当者
担当者全員
日時

22~24回
項目
【オンデマンド】
ガンマ線トロメトリー
授業内容
Ge半導体検出器を用いたガンマ線トロメトリーに関する実習を行う。
担当者
担当者全員
日時

25~27回
項目
【オンデマンド】
体内被ばく
授業内容
K-40による体内被ばく線量の推定に関する実習を行う。
担当者
担当者全員
日時

28~30回
項目
【オンデマンド】
放射線管理の実際
授業内容
放射線施設の見学を行い、放射線管理に関する理解を深める。
担当者
担当者全員
日時

授業内容欄外

◆実務経験の授業への活用方法◆
病院及び研究所における高度な放射線・放射性同位元素の医学利用及び研究経験並びに放射線安全管理の経験を踏まえて、放射線の取り扱い、計測、安全管理に関わる実習を行う。

到達目標

・放射線の計測法の基礎的事項を習得する。
・放射性同位元素のトレーサ利用法の基礎的事項を習得する。
・放射線安全管理の基礎的事項を習得する。
・作業環境中の放射線の測定法の基礎的事項を習得する。

評価基準

 レポートで総合評価する。

準備学習等(予習・復習)

【実習時間外に必要な学習時間: ‐ 時間】放射線科学の講義と関連する実習である。放射線科学で学んだことが基礎となっているので放射線科学の教科書を使って復習しておく。実習前に、配布プリントの実習項目を熟読し実習を行うこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書放射線科学実習北里大学医療衛生学部編
参考書5版 やさしい放射線とアイソ
トープ
日本アイソトープ協会編丸善出版
参考書放射線概論12版柴田徳思編通商産業研究社
教科書
署名
放射線科学実習
著者・編者
北里大学医療衛生学部編
発行所
参考書
署名
5版 やさしい放射線とアイソ
トープ
著者・編者
日本アイソトープ協会編
発行所
丸善出版
参考書
署名
放射線概論12版
著者・編者
柴田徳思編
発行所
通商産業研究社

備考・その他

科目ナンバリングコード: HS201-SF18