Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
機器分析化学実習(分析化学実習含)Laboratory in Instrumental Analysis
科目責任者清 和成
担当者清 和成, 古川 隼士 (※), AMARASIRI MOHAN (※)
科目概要2年 (1単位・必修) [健康科学科]

授業の目的

 機器を用いた分析、測定を行う上では、用いる機器の原理、構成、性能、特性等を正しく理解し、操作することが必須である。ここでは、測定対象物質に応じてそれらの項目を十分に理解した上で活用できるようになることを目指し、機器分析の基本的事項を徹底して習得する。

教育内容・教育方法・フィードバック

【教育内容】
 吸光光度分析、原子吸光分析、ガスクロマトグラフの操作方法について、実技指導を中心にして、1)原理、2)装置の構成、3)取扱方法、4)標準試料の調整、5)解析方法、6)機器の保守点検などの項目を解説する。また、ガスクロマトグラフ-質量分析法の操作方法についても解説と実技指導する。

【教育方法】
 各種分析機器を用いた実習を行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1~3回【対面】
ガイダンス
吸光光度分析(1)[実習]
本実習の内容全般と実習に取り組む上での心得について学ぶ。また、吸光光度分析の測定原理と装置構成を学ぶ。清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
11/17③④⑤
4~6回【対面】吸光光度分析(2)[実習]吸光光度分析に使用する吸光曲線、測定波長を決定する。清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
11/18③④⑤
7~9回【対面】吸光光度分析(3)[実習]検量線を作成し、リン酸イオン濃度を測定する。清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
11/19③④⑤
10~12回【対面】原子吸光分析(1)[実習]原子吸光分析の測定原理と装置構成について学ぶ。清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
11/20③④⑤
13~15回【対面】原子吸光分析(2)[実習]検量線法によるNaの定量を行う。清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
11/24③④⑤
16~18回【対面】原子吸光分析(3)[実習]標準添加法によるCdの定量を行う。清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
11/25③④⑤
19~21回【対面】ガスクロマトグラフ(1)[実習]ガスクロマトグラフの測定原理と装置構成について学んだ上で、検出器の違いによる分析結果の相違について実習する。清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
11/26③④⑤
22~24回【対面】ガスクロマトグラフ(2)[実習]分離カラムの相違による分析結果の差異について学んだ上で、保持時間に基づく物質同定方法について実習する。清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
12/1③④⑤
25~27回【対面】ガスクロマトグラフ(3)[実習]検量線を作成し、内部標準法を用いたエタノールの定量分析を実習する。清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
12/2③④⑤
28~30回【対面】ガスクロマトグラフ-質量分析[実習]ガスクロマトグラフ-質量分析装置を用いた揮発性有機化合物(VOC)の一斉分析について学ぶ。清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
12/3③④⑤
1~3回
項目
【対面】
ガイダンス
吸光光度分析(1)[実習]
授業内容
本実習の内容全般と実習に取り組む上での心得について学ぶ。また、吸光光度分析の測定原理と装置構成を学ぶ。
担当者
清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
日時
11/17③④⑤
4~6回
項目
【対面】吸光光度分析(2)[実習]
授業内容
吸光光度分析に使用する吸光曲線、測定波長を決定する。
担当者
清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
日時
11/18③④⑤
7~9回
項目
【対面】吸光光度分析(3)[実習]
授業内容
検量線を作成し、リン酸イオン濃度を測定する。
担当者
清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
日時
11/19③④⑤
10~12回
項目
【対面】原子吸光分析(1)[実習]
授業内容
原子吸光分析の測定原理と装置構成について学ぶ。
担当者
清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
日時
11/20③④⑤
13~15回
項目
【対面】原子吸光分析(2)[実習]
授業内容
検量線法によるNaの定量を行う。
担当者
清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
日時
11/24③④⑤
16~18回
項目
【対面】原子吸光分析(3)[実習]
授業内容
標準添加法によるCdの定量を行う。
担当者
清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
日時
11/25③④⑤
19~21回
項目
【対面】ガスクロマトグラフ(1)[実習]
授業内容
ガスクロマトグラフの測定原理と装置構成について学んだ上で、検出器の違いによる分析結果の相違について実習する。
担当者
清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
日時
11/26③④⑤
22~24回
項目
【対面】ガスクロマトグラフ(2)[実習]
授業内容
分離カラムの相違による分析結果の差異について学んだ上で、保持時間に基づく物質同定方法について実習する。
担当者
清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
日時
12/1③④⑤
25~27回
項目
【対面】ガスクロマトグラフ(3)[実習]
授業内容
検量線を作成し、内部標準法を用いたエタノールの定量分析を実習する。
担当者
清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
日時
12/2③④⑤
28~30回
項目
【対面】ガスクロマトグラフ-質量分析[実習]
授業内容
ガスクロマトグラフ-質量分析装置を用いた揮発性有機化合物(VOC)の一斉分析について学ぶ。
担当者
清 和成
古川 隼士
AMARASIRI MOHAN
日時
12/3③④⑤

到達目標

 測定原理、装置の構成、使用方法、保守について理解を深め、対象物質を分析、測定、評価できる技術的な知識、手技と思考能力を習得する。

評価基準

 レポートならびに実習・実験に対する取り組みの姿勢を総合的に評価する。

準備学習等(予習・復習)

【実習時間外に必要な学修時間: ‐ 時間】
 実習前にまず実習指導書をよく読んでおく。また、機器分析化学の講義と連携しているため、講義の内容を再度確認しておく。特に機器の動作原理、測定原理について理解を深めておく。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書実習指導書北里大学医療衛生学部編教員より配布
参考書機器分析入門南江堂
参考書機器分析(基礎と応用)講談社
参考書機器分析学日刊工業新聞社
教科書
署名
実習指導書
著者・編者
北里大学医療衛生学部編
発行所
教員より配布
参考書
署名
機器分析入門
著者・編者
発行所
南江堂
参考書
署名
機器分析(基礎と応用)
著者・編者
発行所
講談社
参考書
署名
機器分析学
著者・編者
発行所
日刊工業新聞社

備考・その他

科目ナンバリングコード: HS204-SS08