Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
医療学概論Introduction to Health Sciences
科目責任者北里 英郎 (※)
担当者檀原 宏文 (※), 黛 まどか (※), 北里 耕亮 (※), 北里 一郎 (※), 森 孝之 (※), 五十嵐 真希 (※), 丸山 弘子 (※), 吉田 一成 (※), 洪 賢秀 (※), 柴 喜崇 (※), 渋谷 明隆 (※), 油谷 和子 (※), 石田 浩之 (※), 田ヶ谷 浩邦 (※), 東條 美奈子 (※)
科目概要1年 (2単位・選択) [健康科学科]
1年 (2単位・必修) [医療検査学科]
1年 (2単位・選択) [医療工学科 診療放射線技術科学専攻]
1年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 理学療法学専攻]
1年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 作業療法学専攻]
1年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻]
1年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 視覚機能療法学専攻]

授業の目的

 学祖北里柴三郎の業績と人生観を通じて本学建学精神を学び、医療系学生として広い視野で医療について考える力を身に付けることを目標とする。

教育内容・教育方法・フィードバック

 医療に関連した各種職業分野と社会活動を理解し、医療と健康管理を通じた社会貢献を考える。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回「人と故郷」を考える観点から北里柴三郎を育てた小国を歩くことによって、地域の特性を理解する檀原 宏文
4/10④
第2回“言葉の力”から医療を考える校歌『生命の北辰』の作詞を通じて、北里柴三郎の理念や医療における“言葉”の重要性を理解する黛 まどか
4/17④
第3回博士と小国町学習と交流の理念について学ぶ北里 耕亮
4/24④
第4回学祖を継ぐ立場から日本の近代医学・医療衛生学の原点を考える北里 一郎
5/8④
第5回北里柴三郎の生涯から医療人としての精神性と品格を理解する森 孝之
5/15④
第6回中東・北アフリカ地域における紛争被害者等に対する地域医療保健と難民問題について中東・北アフリカ地域における紛争被害者の医療保健問題と赤十字による地域保健活動などを理解する五十嵐 真希
5/22④
第7回ボランティア社会学ボランティア精神とボランティア活動を通じて学べることを理解する丸山 弘子
5/29④
第8回医療における倫理医療における倫理について理解する洪 賢秀
6/5④
第9回睡眠学・睡眠医学の立場から睡眠・睡眠障害と学習、遂行能力、健康との関わりについて理解する田ヶ谷 浩邦
6/12④
第10回臨床医の立場から移植をとりまく法律の諸問題を考える吉田 一成
6/19④
第11回スポーツドクターの立場からスポーツと医学の関わり方を理解する石田 浩之
6/26④
第12回医療安全ヒューマン・エラーとその予防を理解する渋谷 明隆
7/3④
第13回老年学からみた地域保健・医療・福祉活動住み慣れた地域で最期まで自分らしい生活を全うすることは可能であるか考える柴 喜崇
7/10④
第14回看護専門職の立場から看護専門職の立場から医療を考える油谷 和子
7/17④
第15回地域医療について我が国の地域医療について考える東條 美奈子
未定
第1回
項目
「人と故郷」を考える観点から
授業内容
北里柴三郎を育てた小国を歩くことによって、地域の特性を理解する
担当者
檀原 宏文
日時
4/10④
第2回
項目
“言葉の力”から医療を考える
授業内容
校歌『生命の北辰』の作詞を通じて、北里柴三郎の理念や医療における“言葉”の重要性を理解する
担当者
黛 まどか
日時
4/17④
第3回
項目
博士と小国町
授業内容
学習と交流の理念について学ぶ
担当者
北里 耕亮
日時
4/24④
第4回
項目
学祖を継ぐ立場から
授業内容
日本の近代医学・医療衛生学の原点を考える
担当者
北里 一郎
日時
5/8④
第5回
項目
北里柴三郎の生涯から
授業内容
医療人としての精神性と品格を理解する
担当者
森 孝之
日時
5/15④
第6回
項目
中東・北アフリカ地域における紛争被害者等に対する地域医療保健と難民問題について
授業内容
中東・北アフリカ地域における紛争被害者の医療保健問題と赤十字による地域保健活動などを理解する
担当者
五十嵐 真希
日時
5/22④
第7回
項目
ボランティア社会学
授業内容
ボランティア精神とボランティア活動を通じて学べることを理解する
担当者
丸山 弘子
日時
5/29④
第8回
項目
医療における倫理
授業内容
医療における倫理について理解する
担当者
洪 賢秀
日時
6/5④
第9回
項目
睡眠学・睡眠医学の立場から
授業内容
睡眠・睡眠障害と学習、遂行能力、健康との関わりについて理解する
担当者
田ヶ谷 浩邦
日時
6/12④
第10回
項目
臨床医の立場から
授業内容
移植をとりまく法律の諸問題を考える
担当者
吉田 一成
日時
6/19④
第11回
項目
老年学からみた地域保健・医療・福祉活動
授業内容
住み慣れた地域で最期まで自分らしい生活を全うすることは可能であるか考える
担当者
柴 喜崇
日時
7/10④
第12回
項目
医療安全
授業内容
ヒューマン・エラーとその予防を理解する
担当者
渋谷 明隆
日時
7/3④
第13回
項目
看護専門職の立場から
授業内容
看護専門職の立場から医療を考える
担当者
油谷 和子
日時
7/17④
第14回
項目
スポーツドクターの立場から
授業内容
スポーツと医学の関わり方を理解する
担当者
石田 浩之
日時
6/26④
第15回
項目
地域医療について
授業内容
我が国の地域医療について考える
担当者
東條 美奈子
日時
未定

到達目標

 医療系学生として医療をとりまく社会的問題点や、将来進むべき職業を深く理解することにより、医療人としての姿勢を身に付ける。

評価基準

毎回のレポートで評価する。欠席、レポート用紙の紛失、提出遅れ、キーワードの未記入は減点する。

準備学習等(予習・復習)

 各項目の授業内容についてどのような問題点があるかを考え、それをキーワードとして抽出しておくこと。抽出キーワードは、レポートに記載すること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし)
参考書(なし)
教科書
署名
(なし)
著者・編者
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
発行所