Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
生理光学実習Practice of Physiological Optics
科目責任者川守田 拓志 (※)
担当者榊原 七重 (※), 藤村 芙佐子 (※), 浅川 賢 (※), 岩田 遥 (※), 干川 里絵 (※), 永留 幸明 (※), 山崎 健 (※), 川守田 拓志 (※)
科目概要3年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 視覚機能療法学専攻]

授業の目的

 講義を受けた内容を実地に習得させる。このため検査器械の原理・取扱い法を教育し、正確な検査成績を得られるよう、反復訓練する。

教育内容・教育方法・フィードバック

 試験レンズ(セット)により実際のレンズの種類、度数を知り、これを自覚検査に応用する。検影法、レフラクトメーター、オートレフラクトメーター、ケラトメーター測定を迅速正確に行えるよう訓練する。計器による測定誤差を常に念頭に置き、自覚法による値と比較検討する心がけを忘れないよう指導する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1~2回
実習1. 光学の基礎、視力・屈折検査の測定法ガイダンス、光学の基礎と応用、視力・屈折検査の基本について学ぶ榊原 七重
山崎 健
川守田 拓志
4/3③④
3~4回実習2視力検査①(裸眼視力)、レフケラ・ノンコン・検影法、自覚調節検査、レンズメーター①(単焦点レンズ)を学ぶ榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
4/10③④
5~6回実習3視力検査①(裸眼視力)、レフケラ・ノンコン・検影法、自覚調節検査、レンズメーター①(単焦点レンズ)を学ぶ榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
4/17③④
7~8回実習4視力検査①(裸眼視力)、レフケラ・ノンコン・検影法、自覚調節検査、レンズメーター①(単焦点レンズ)を学ぶ榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
4/24③④
9~10回実習5視力検査①(裸眼視力)、レフケラ・ノンコン・検影法、自覚調節検査、レンズメーター①(単焦点レンズ)を学ぶ榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
5/8③④
11~12回実習6視力検査②(乱視表)、レフケラ・ノンコン・検影法、コントラスト感度検査・他覚調節検査、レンズメーター②(二重焦点・累進屈折力レンズ)を学ぶ榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
5/15③④
13~14回実習7視力検査②(乱視表)、レフケラ・ノンコン・検影法、コントラスト感度検査・他覚調節検査、レンズメーター②(二重焦点・累進屈折力レンズ)を学ぶ榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
5/22③④
15~16回実習8視力検査②(乱視表)、レフケラ・ノンコン・検影法、コントラスト感度検査・他覚調節検査、レンズメーター②(二重焦点・累進屈折力レンズ)を学ぶ榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
5/29③④
17~18回実習9視力検査②(乱視表)、レフケラ・ノンコン・検影法、コントラスト感度検査・他覚調節検査、レンズメーター②(二重焦点・累進屈折力レンズ)を学ぶ榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
6/5③④
19~20回実習10視力③(クロスシリンダー)、レンズメーター③(プリズム、光学中心間距離)、を学ぶ榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
6/12③④
21~22回実習11視力③(クロスシリンダー)、レンズメーター③(プリズム、光学中心間距離)、を学ぶ榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
6/19③④
23~24回実習12視力③(クロスシリンダー)、レンズメーター③(プリズム、光学中心間距離)、を学ぶ榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
6/26③④
25~26回実習13収差検査を学ぶ榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
7/3③④
27~28回実習14コンタクトレンズの装脱、特別講義(患者対応の基本)を学ぶ永留 幸明
干川 里絵
川守田 拓志
7/10③④
29~30回実習15実技試験(視力・屈折検査、レンズメータ)を行う榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
7/17③④
1~2回
項目
実習1. 光学の基礎、視力・屈折検査の測定法
授業内容
ガイダンス、光学の基礎と応用、視力・屈折検査の基本について学ぶ
担当者
榊原 七重
山崎 健
川守田 拓志
日時
4/3③④
3~4回
項目
実習2
授業内容
視力検査①(裸眼視力)、レフケラ・ノンコン・検影法、自覚調節検査、レンズメーター①(単焦点レンズ)を学ぶ
担当者
榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
日時
4/10③④
5~6回
項目
実習3
授業内容
視力検査①(裸眼視力)、レフケラ・ノンコン・検影法、自覚調節検査、レンズメーター①(単焦点レンズ)を学ぶ
担当者
榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
日時
4/17③④
7~8回
項目
実習4
授業内容
視力検査①(裸眼視力)、レフケラ・ノンコン・検影法、自覚調節検査、レンズメーター①(単焦点レンズ)を学ぶ
担当者
榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
日時
4/24③④
9~10回
項目
実習5
授業内容
視力検査①(裸眼視力)、レフケラ・ノンコン・検影法、自覚調節検査、レンズメーター①(単焦点レンズ)を学ぶ
担当者
榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
日時
5/8③④
11~12回
項目
実習6
授業内容
視力検査②(乱視表)、レフケラ・ノンコン・検影法、コントラスト感度検査・他覚調節検査、レンズメーター②(二重焦点・累進屈折力レンズ)を学ぶ
担当者
榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
日時
5/15③④
13~14回
項目
実習7
授業内容
視力検査②(乱視表)、レフケラ・ノンコン・検影法、コントラスト感度検査・他覚調節検査、レンズメーター②(二重焦点・累進屈折力レンズ)を学ぶ
担当者
榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
日時
5/22③④
15~16回
項目
実習8
授業内容
視力検査②(乱視表)、レフケラ・ノンコン・検影法、コントラスト感度検査・他覚調節検査、レンズメーター②(二重焦点・累進屈折力レンズ)を学ぶ
担当者
榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
日時
5/29③④
17~18回
項目
実習9
授業内容
視力検査②(乱視表)、レフケラ・ノンコン・検影法、コントラスト感度検査・他覚調節検査、レンズメーター②(二重焦点・累進屈折力レンズ)を学ぶ
担当者
榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
日時
6/5③④
19~20回
項目
実習10
授業内容
視力③(クロスシリンダー)、レンズメーター③(プリズム、光学中心間距離)、を学ぶ
担当者
榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
日時
6/12③④
21~22回
項目
実習11
授業内容
視力③(クロスシリンダー)、レンズメーター③(プリズム、光学中心間距離)、を学ぶ
担当者
榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
日時
6/19③④
23~24回
項目
実習12
授業内容
視力③(クロスシリンダー)、レンズメーター③(プリズム、光学中心間距離)、を学ぶ
担当者
榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
日時
6/26③④
25~26回
項目
実習13
授業内容
収差検査を学ぶ
担当者
榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
日時
7/3③④
27~28回
項目
実習14
授業内容
コンタクトレンズの装脱、特別講義(患者対応の基本)を学ぶ
担当者
永留 幸明
干川 里絵
川守田 拓志
日時
7/10③④
29~30回
項目
実習15
授業内容
実技試験(視力・屈折検査、レンズメータ)を行う
担当者
榊原 七重
藤村 芙佐子
浅川 賢
岩田 遥
干川 里絵
川守田 拓志
日時
7/17③④

授業内容欄外

*3回から26回の実習項目を少人数のグループ分けにてローテーションで実施する。

到達目標

1)各測定器械に精通し、正確な検査が行えること。
2)眼と眼鏡(CL)を一体として考える(眼光学系)矯正ができること。
3)検査結果に影響を与える因子を理解し、検査が行えること。
4)マニュアルを見ずに自ら手順を考えて、検査が行えること。

評価基準

 実技試験(30%)、定期試験(70%)を総合評価する。実習の欠席は減点とする。

準備学習等(予習・復習)

 実習内容を教科書にて事前に予習しておくこと。機器取扱や基本動作は復習にて確認しておくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書眼科検査法ハンドブック小口芳久 他医学書院 2005
参考書屈折矯正のプロセスと実際魚里 博、清水 公也金原出版 1998
参考書新しい眼光学の基礎西信 元嗣、岩田 耕一、魚里 博金原出版 2008
教科書
署名
眼科検査法ハンドブック
著者・編者
小口芳久 他
発行所
医学書院 2005
参考書
署名
屈折矯正のプロセスと実際
著者・編者
魚里 博、清水 公也
発行所
金原出版 1998
参考書
署名
新しい眼光学の基礎
著者・編者
西信 元嗣、岩田 耕一、魚里 博
発行所
金原出版 2008