Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
眼科臨床機器学Ophthalmic Instrumentation
科目責任者浅川 賢 (※)
担当者榊原 七重 (※), 藤村 芙佐子 (※), 永野 幸一 (※), 山口 純 (※), 浅川 賢 (※)
科目概要3年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 視覚機能療法学専攻]

授業の目的

視能訓練士に必要な眼科臨床機器の原理やデータの読み方と解釈を修得する。

教育内容・教育方法・フィードバック

眼科臨床機器の安全管理や原理などの解説を行い、担当教員によるデモを通して検査手順と工夫を指導する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回網膜・硝子体疾患に関する機器①眼底撮影法の原理や読み方、検査の工夫について修得する。
眼底カメラのメンテナンスについて修得する。
永野 幸一
9/2③
第2回網膜・硝子体疾患に関する機器②光干渉断層計(OCT)・コンピュータ眼底三次元画像解析法(HRT・立体眼底カメラ)の原理や読み方、検査の工夫について修得する。山口 純
9/9③
第3回医療機器としての眼科臨床機器医療機器のクラス分類や規制、承認基準、安全管理について修得する。浅川 賢
9/30③
第4回緑内障に関する機器動的・静的視野計の原理や読み方、検査の工夫について修得する。
動的視野計のメンテナンスについて修得する。
藤村 芙佐子
10/7③
第5回白内障・屈折矯正に関する機器
眼軸長計測・角膜内皮細胞検査・角膜形状解析・収差解析の原理や読み方、検査の工夫について修得する。
超音波式眼軸長計測装置のメンテナンスについて修得する。
浅川 賢
10/21③
第6回網膜・硝子体疾患に関する機器③蛍光眼底造影(FA・IA)の原理や読み方、検査の工夫について修得する。永野 幸一
10/28③
第7回小児眼科(斜視・弱視)に関する機器両眼視機能検査法の原理や読み方、検査の工夫について修得する。
大型弱視鏡のメンテナンスについて修得する。
榊原 七重
11/11③
第8回神経眼科に関する機器
まとめ
内眼筋・外眼筋の評価法の原理や読み方、検査の工夫について修得する。
講義のまとめ・課題レポートの解説を行う。
浅川 賢
11/18③
第1回
項目
網膜・硝子体疾患に関する機器①
授業内容
眼底撮影法の原理や読み方、検査の工夫について修得する。
眼底カメラのメンテナンスについて修得する。
担当者
永野 幸一
日時
9/2③
第2回
項目
網膜・硝子体疾患に関する機器②
授業内容
光干渉断層計(OCT)・コンピュータ眼底三次元画像解析法(HRT・立体眼底カメラ)の原理や読み方、検査の工夫について修得する。
担当者
山口 純
日時
9/9③
第3回
項目
医療機器としての眼科臨床機器
授業内容
医療機器のクラス分類や規制、承認基準、安全管理について修得する。
担当者
浅川 賢
日時
9/30③
第4回
項目
緑内障に関する機器
授業内容
動的・静的視野計の原理や読み方、検査の工夫について修得する。
動的視野計のメンテナンスについて修得する。
担当者
藤村 芙佐子
日時
10/7③
第5回
項目
白内障・屈折矯正に関する機器
授業内容
眼軸長計測・角膜内皮細胞検査・角膜形状解析・収差解析の原理や読み方、検査の工夫について修得する。
超音波式眼軸長計測装置のメンテナンスについて修得する。
担当者
浅川 賢
日時
10/21③
第6回
項目
網膜・硝子体疾患に関する機器③
授業内容
蛍光眼底造影(FA・IA)の原理や読み方、検査の工夫について修得する。
担当者
永野 幸一
日時
10/28③
第7回
項目
小児眼科(斜視・弱視)に関する機器
授業内容
両眼視機能検査法の原理や読み方、検査の工夫について修得する。
大型弱視鏡のメンテナンスについて修得する。
担当者
榊原 七重
日時
11/11③
第8回
項目
神経眼科に関する機器
まとめ
授業内容
内眼筋・外眼筋の評価法の原理や読み方、検査の工夫について修得する。
講義のまとめ・課題レポートの解説を行う。
担当者
浅川 賢
日時
11/18③

到達目標

機器を安全かつ正確に使用できるよう、原理や目的、限界、検査手順について具体的に説明ができる。
機器のメンテナンスや検査手順などは、担当教員によるデモを通して正確に実施ができる。

評価基準

定期試験(80%)、課題レポート(20%)により評価する。
講義の欠席は減点とする。
課題レポートは、第8回にて返却し、内容の解説を行う。

準備学習等(予習・復習)

[予習]
教科書(眼科検査法ハンドブック第4版、ページは随時連絡)を予め読んで、要点や疑問点をまとめておくこと。
[復習]
学習した内容をふまえて、予習の要点や疑問点を整理し、知識を深めること。
課題レポートは、機器を扱う際の注意事項を抽出してあるので、機器の使用前には再確認すること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書適宜配布する資料
教科書眼科検査法ハンドブック(第4版)小口芳久、他 編医学書院
参考書眼科検査ガイド(第2版)根木 昭、他 編文光堂
参考書眼科写真撮影 A to Z日本眼科写真協会、編リブロ・サイエンス
教科書
署名
適宜配布する資料
著者・編者
発行所
教科書
署名
眼科検査法ハンドブック(第4版)
著者・編者
小口芳久、他 編
発行所
医学書院
参考書
署名
眼科検査ガイド(第2版)
著者・編者
根木 昭、他 編
発行所
文光堂
参考書
署名
眼科写真撮影 A to Z
著者・編者
日本眼科写真協会、編
発行所
リブロ・サイエンス