Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
社会系医療学Medical Technology,Social Welfare
科目責任者渡邉 誠 (※)
担当者柴 喜崇 (※), 左右田 哲 (※), 中村 球恵 (※), 亀澤 有子 (※), 中村 奈奈 (※), 坪井 ゆり (※), 市川 賀一 (※), 提中 拓 (※)
科目概要1年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻]
2年 (1単位・選択) [リハビリテーション学科 理学療法学専攻]
2年 (1単位・選択) [リハビリテーション学科 作業療法学専攻]
2年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 視覚機能療法学専攻]

授業の目的

1. 理念としての社会福祉を理解する。
2. 社会保障制度としての社会福祉を理解する。
3. 日本における社会福祉法体系を理解する。
4. 当事者支援のための制度利用を理解する。
5. 疾病リハビリテーションにおけるチームの一員としてのソーシャルワーカーの役割を理解する。
6. 対人援助方法としての社会福祉援助技術論を理解する。

教育内容・教育方法・フィードバック

1. 社会福祉の理念を学ぶ。
2. 日本における社会保障制度体系を学ぶ。
3. 様々な障害と生活課題、生活課題解決のための援助と関連福祉施策の活用について学ぶ。
4. リハビリテーションと社会福祉の関わりを学ぶ。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回社会福祉概論社会福祉の定義・理念を理解する。社会福祉援助技術であるソーシャルワークを知る。左右田 哲
4/12②
第2回社会保障制度社会保障制度体系と動向および医療保障と所得保障について理解する。柴 喜崇
4/19②
第3回リハビリテーションにおける社会福祉支援リハビリテーションにおけるソーシャルワークの実際を学ぶ。中村 球恵
4/26②
第4回傷病を抱えた方への社会福祉的就労支援傷病を抱えたことで就労継続が困難になっている方へのソーシャルワークの実際を学ぶ。亀澤 有子
5/10②
第5回認知症を抱えた方への社会福祉支援認知症を抱えた本人や家族へのソーシャルワークの実際を学ぶ。中村 奈奈
5/17②
第6回児童福祉論
救命救急現場における社会福祉支援
医療における児童福祉とソーシャルワークの実際を学ぶ。
救命救急医療におけるソーシャルワークの実際を学ぶ。
坪井 ゆり
市川 賀一
5/24②
第7回社会生活の実際当事者の方に障害をもって社会で生活する体験を聞き、実感をする。またその支援について考える。左右田 哲
5/31②
第8回精神疾患を抱えた方への社会福祉支援
まとめ
精神疾患を抱えた本人や家族へのソーシャルワークの実際を学ぶ。
対人援助としての社会福祉とソーシャルワーカーのリハビリテーションチーム内での役割を考える。
提中 拓
左右田 哲
6/12⑤
第1回
項目
社会福祉概論
授業内容
社会福祉の定義・理念を理解する。社会福祉援助技術であるソーシャルワークを知る。
担当者
左右田 哲
日時
4/12②
第2回
項目
社会保障制度
授業内容
社会保障制度体系と動向および医療保障と所得保障について理解する。
担当者
柴 喜崇
日時
4/19②
第3回
項目
リハビリテーションにおける社会福祉支援
授業内容
リハビリテーションにおけるソーシャルワークの実際を学ぶ。
担当者
中村 球恵
日時
4/26②
第4回
項目
傷病を抱えた方への社会福祉的就労支援
授業内容
傷病を抱えたことで就労継続が困難になっている方へのソーシャルワークの実際を学ぶ。
担当者
亀澤 有子
日時
5/10②
第5回
項目
認知症を抱えた方への社会福祉支援
授業内容
認知症を抱えた本人や家族へのソーシャルワークの実際を学ぶ。
担当者
中村 奈奈
日時
5/17②
第6回
項目
児童福祉論
救命救急現場における社会福祉支援
授業内容
医療における児童福祉とソーシャルワークの実際を学ぶ。
救命救急医療におけるソーシャルワークの実際を学ぶ。
担当者
坪井 ゆり
市川 賀一
日時
5/24②
第7回
項目
社会生活の実際
授業内容
当事者の方に障害をもって社会で生活する体験を聞き、実感をする。またその支援について考える。
担当者
左右田 哲
日時
5/31②
第8回
項目
精神疾患を抱えた方への社会福祉支援
まとめ
授業内容
精神疾患を抱えた本人や家族へのソーシャルワークの実際を学ぶ。
対人援助としての社会福祉とソーシャルワーカーのリハビリテーションチーム内での役割を考える。
担当者
提中 拓
左右田 哲
日時
6/12⑤

到達目標

1. リハビリテーションと社会福祉の関わりの深さを学び実践に活かすことができる。
2. 介護・福祉の領域でのリハビリテーションの実践に知識を活かすことができる。
3. 生活者の視点を知る。

評価基準

定期試験にて成績判定する。

準備学習等(予習・復習)

あらかじめ新聞の社会保障関連(年金、障害、高齢、介護保険等)の記事を読んでおくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし)
参考書(なし)
教科書
署名
(なし)
著者・編者
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
発行所